写真 |
 |
村営駐車場にて早速支度です 天気は曇天、釣りには良い天気です 少年FFマン、ゆうた君もバッチリ決まってます このときが、一番胸躍る時間なんでしょうね
忍野鱒、最初の一匹を求めて、出発です!
(たつとさん撮影) |
 |
通称”二股”茂平橋からの写真です
残念ながら、霊峰富士が見えません 釣り上がるか、釣り下がるか迷いますが まずは釣り上がる事に決定 テニスコート裏からスタートです ライズは時々確認できますが 皆、難しい位置でのライズです へたっぴぃ、な私には到底フライを 送り込めそうにありません 忍野鱒も、相当学習しているようです |
 |
所が、数投目、流心のたるみから ”パシャ”と、私のドライフライに 見事フッキング、そこそこの型のブルックです よっしゃ〜、と幸先?の良いスタート これで、一気に気持ちに余裕が
そうなんですよ、最初の一匹 これが早い時点で釣れるかどうかで その日の釣りに、多大な影響を 与えるんですよねぇ しかし、良かった、良かった・・・かな? |
 |
しかし、世の中そんなに甘くありませぇ〜ん その後は完全に忍野鱒に遊ばれっぱなし フライを見には来るが、咥えない 咥えるかと思えば、突付いてUターン ”なんで喰わねぇんだよぉ、よぉ、よぉ・・・” 気持ちだけはかなりヒートアップ ですが、当の鱒たちは涼しい顔・・・ これこそ忍野鱒の正体です ”くぅ〜 悔しぃ〜”
ドライに見切りつけたいですが”我慢、我慢” |
 |
歯ぎしり”ぎりぎり”言わせながら あっという間に、お昼・・・ 小粒のブルックとニジマスを追加して昼食 食事は定番の”Ineya”さん ボリュウーム満点のサイコロステーキと お仲間との釣り談義で 気持ちをクールダウン 午後の釣行に期待をかけます |
 |
午後は自衛隊橋から釣り下がります 橋の下では盛んにライズが確認できますが フライはきっちり避けて、捕食しております ”いってぇ、なに喰ってんだよぉ〜”(笑) 午後になると一段と釣り人も増え ポイントと言うポイントには釣り人が これだけの釣り人に、いじめられてる鱒君 必死に釣られないように勉強する訳に納得 此処で、あだむすパパさんと合流 朝からご一緒する予定でしたが 車の故障で遅れての再会です それでもきっちり釣られている 忍野、腕の差が問われるんですね 頑張らなければ! |
 |
しかし、良いポイントは先行者有り 空いているポイントは魚が・・・・・ 空しくフライを流しますが答えてくれません こうなると疲れが”どぉ〜”っと流れてきます って、目の前を”蛇”が泳いでいきます 優雅な”蛇泳ぎ?”(写真中央付近) 慰めにもなりません(沈) イブニングに望みを!とも思いましたが 疲れが勝ってしまい、4時過ぎに納竿 しかし、忍野、この難しさ故 釣り人に、闘争心を駆り立てるんですね 今度こその”忍野”、又挑戦しましょ ご一緒した皆さん、ありがとうございました 又ぜひ、挑戦しましょうね!
|