釣行写真・コメント |
 |
シャロムの森、入口 森林に囲まれた野手溢れる釣り場です まずは、簡単に皆さんとご挨拶の後 支度を済ませ、受付に向かいます 水量は多めですが、クリアー ドライへの期待が高まります。 |
 |
受付・管理棟です 宿泊施設も兼ねています オーナー兄弟と受付、ご挨拶の後 細かいレギュレーションの説明があります 特に、自然の河川なので事故には 注意が必要です(自己責任です) 景気付けに梅酒をご馳走になりました(喜) |
 |
二人一組で入渓場所を決め
各々、マウンテンバイクを軽トラックに積み
荷台に乗り込み釣り場へGO!
行きは軽トラ、帰りは自転車で
非常に楽な釣行が出来ました
写真は何か農作業に行くみたいですね(笑)
工程は8Km以上あるので助かります
私は、二股の左沢にたつとさんと入ります
さてさて、どんな具合でしょうか?
今年は釣れる気がしないんですよねぇ(爆)
(Photo By Tomcats23さん) |
 |
水はクリアー、心も洗われる流れです 入渓後、しばらく釣り上がりますが ドライへの反応がありません 魚は時々確認できますが、 フライを咥えてくれません あれこれフライを変えてみますがダメ かなり、警戒心の強い魚たちです 焦りが、集中力を欠きます
”今日もまただめなのぉ〜”
このマイナー思考がいけないんですが・・・ 気分転換に、下流へ移動してみます。 |
 |
下流も、趣があり気持ちよい流れです しかし、相変わらずフライには渋い状態
ピシャって反応がありますがのりません 腕のなさに、脱力状態 ニンフにとも思いましたが 午前中はドライで通します がぁ、あえなく、バーベキュータイム(笑) 傷心をバーベキューに転換して うれしい自分になぜか満足って事で 午前中は、お魚を拝めませんでした(悲) |
 |
メインイベントのバーキューですが
佳境のお肉タイムに突然の雨
ゆっくり、楽しめませんでしたが
それはそれ、これも結構楽しかったです
おなかも一杯になり、午後は下流域に
ここは、ニジマスが放流してあるので
どおしても、釣りたい感情を抑えられず
迷わず、ニジマス君頼みです(恥)
雨の後で、反応も良くニジマスのみですが
いくつか遊んでもらえました
ドライとニンフ両方に出たので良しとします。
(Photo By あだむすパパさん) |
 |
サイズは、20cm強のニジマス君ですが
結構、良い引きをしてくれて楽しめます
何匹かに遊んでもらい
午前中の鬱憤を晴らし、上機嫌です
イワナ・ヤマメは残念ですが・・・
釣り人の性ですかね(私だけ)
釣れれば万事それで良し(節操無し)
まぁ、そんなもんですよ(爆)
カメラ忘れて、たまたま愚鱒さんに
撮っていただいた一匹です。
(Photo By 愚鱒さん)
両手で持つにはかわい過ぎますね(汗) |
 |
雨上がりで、靄の立つ渓で
おもむろに魚をランディングする魚竿
絵になってません、なぁんて(笑)
撮影は、愚鱒さんです
上手ですね、記念の一枚になります
シャロムの森、侮るべからず
技量がはっきり解る釣り場
初級レベルの私の感想です
お金に余裕があれば通いたいですね
小遣い亭主には、ちと辛いですが・・・
(Photo By 愚鱒さん) |