写真 |
 |
魚竿、湯滝下で釣る、の図(笑) (愚鱒さん撮影) 愚鱒さん、たつとさんに譲って頂き挑戦! 最初の一匹を求めて焦っております がぁ、2匹ほどバラしてここは撃沈(汗)
ポイントは小さいですが魚はかなり居る様子 お後のたつとさんはポンポン釣ってました 腕の差に落ち込みそうです いやいや、まだ始まったばかり 下流へ釣り下がりましょ
|
 |
少々下流へ移動 倒木のよどみにニンフをぶち込みます すると如何したことでしょう
15〜16cm程のチビブルック君がポンポン 一投一尾で釣れちゃいます あまりに早く釣れるので 思わず数えちゃいました なんと、15匹! こんな所に相当の魚が隠れてたんですね サイズはさて置き、早々に満足感
本日、久々の余裕の釣りが出来そうかなぁ? |
 |
そろそろ、潮時と思い移動しようと思うと たつとさんがポイントを譲ってくれました まったく、いつもながら師匠には感謝です すると此処では、思いもよらず
グッドサイズのブルックちゃんがヒット! グングンロッドがしなり、興奮も極み 何とか、無事ランディング 綺麗な魚体の良いサイズです コリャしっかり写真に納めなくちゃって訳で 普段やり慣れない構図で撮影 いざシャッター、と思うや さようならぁ〜(魚談?)
この写真を載せた悔しさ、解ってもらえます
|
 |
写真に納められなかった悔しさも このロケーションはすぐに癒してくれます 気を取り直して下流へ移動です 日も高くなり、徐々にハッチも確認できます しかし、ライズは殆ど見られません 濁りのせいなんでしょうか 魚の水面への関心は薄いようです 仕方なくニンフで通します 徐々に釣り人も増え、ポイントも限られ それに連れて、魚の数も減ってきたような 反応が鈍くなってきます |
 |
それでも、粘れば飽きない程度に釣れます そうこうして、お昼 川岸で皆さんとおにぎりタァ〜イム 気持ちよいお天気です こんな時間に感謝ですね しかし、自然は偉大で寛容です いつまでもこう有り続けて欲しいですね |
 |
小滝下で釣るの図 午後も精神的余裕からか のんびり釣り上がり、小滝まで ハイカーも増え、何が釣れるんですか? の連続攻撃にも余裕で ”魚です!”
って答えたい私は、やっぱ意地悪?(汗)
しかし、意外にも木道際の流れに良形が・・・
ハイカーに”此処で釣ればぁ〜”
に返す言葉無し・・・
小滝下の賢いブルックに熱くなりながら ニンフ・ドライと粘ります |
 |
本日釣れたブルック君の私的平均サイズ 小ぶりですが、綺麗な魚体です やはり、ネイティブに育った魚は違いますね 師匠の様に、大物には 今回縁が薄かったですが 数が見れたことに十分満足しての納竿でした これから、日に日に緑が濃くなって来る日光 ぜひ又、挑戦したいですね! |
 |
中禅寺湖畔のとんかつ屋さんのメニューです 安くて、ボリュームあって美味しいです 肉屋さん直営なのでうなずけますが 品のある奥さん?の腕も良いんでしょうね 客席6席とこじんまりしてますが アットホームな感じで、お勧めです! 今回はカツカレーにメンチのトッピング 990円也、当然美味満腹でしたぁ |