5月3日(初日) ![]() |
|
凧揚げ会場の様子 |
さあ出陣。神社にて「いくゾ」「オー」と気合いの拳を突き上げます。 |
|
|
大人は凧揚げ会場にて初凧揚げをしています。子供は砂丘にて凧揚げの体験。その前にラッパと太鼓で勢いをつけます。 |
|
|
アッという間に大凧は天高く舞い上がりました。いい西風があって絶好の凧揚げ日和です。 |
|
|
ラッパ隊の演奏にて練りが始まりました。白羽町は会場に近いので歩いて来ました。道中も何カ所かで練りながらここまで来ています。 |
|
|
ラッパ隊以外の子供達、子供会の世話人さん達で練っています。 |
|
|
さあ凧揚げに参加です。初めて凧糸にさわる子もいます。 |
|
|
予想以上に強い引きでびっくりしている子供もいます。 |
|
|
会場では初凧を揚げてその後記念撮影です。施主さん一家関係者総出でお祝いします。 |
|
|
初練りの様子 |
子供、大人ともに今日は6軒の初練りがあります。 |
|
初子さんのお家で振る舞って頂いた御礼をしています。 |
|
|
中央には騎馬、その上に施主さん、その上に初子さんと三段になっています。多くの人達に祝ってもらって元気に育っていくことでしょう。 |
|
|
万歳三唱のあと激練りが始まります。 |
|
|
組長さんにも振る舞って頂きました。騎馬にのって練りの中央へ。 |
|
|
夜が更けると提灯の灯りが幻想的です。 |
|
【平成12年の表紙へ戻る】 |