| ||
![]() |
![]() |
| ||||||
![]() |
基本的には 何も行いません。 指しゃぶりは 3歳まで 3歳以降はガムを噛ませる。 |
![]() |
4歳以降、反対咬合のあるお子さんは まず、反対咬合の治療が必要になります。 不正咬合の無い子は、「舌訓練」を行い 舌の筋肉を作る。 |
![]() |
乳歯のある症例で模型 レントゲンなどの 資料により診断し、咬合誘導の治療を始め ます。 3D装置を使用するため、見えない 痛くない矯正。 |
||||||
![]() | ||||||||||
お子さんのステージ(小学校高学年)によっては、 乳歯がなく永久歯列になっている 場合があります。 ポールスプリントを用いて 顎の位置を調整し矯正を行います。 |
![]() |
永久歯列で拡大によって歯が並ぶ スペースを確保できる症例です。 ポールスプリントを使用し、顎の 位置の調整が必要になります。 |
![]() |
審美的にわるい場合や、顎関節症を おこしている場合にポールスプリントを使用し 診断した後に必要に応じて行います。 写真は、小矯正(歯の隙間を矯正後) 被せた症例です。 |
||||||
![]() | ||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||
![]() | ||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||
![]() |