合気道その後
きょう、しょーちゃんの合気道教室の最終日だった。
6月10日から毎週土日の全6回で、続くかどうか心配だったが、ちゃんと通っていた。
しょーちゃんが合気道をしているのを見るのが、わたしの週末の楽しみになりつつあった。
昨日の先生はいつもの先生と違って、ちょっと怖そうだったが、ちゃんと細かく教えてくれていて、
しょーちゃんは受け身の回転が一番上手ということで、みんなの前でやって褒められていた。
わたしはそんなしょーちゃんを見て、うれしいやら照れくさいやらで、廊下で見ていて
ひとりでニヤニヤしてしまい、あわててうつむいて髪の毛で顔をかくしたものだ。
でも今日は、また違う先生で、優しそうなんだけど子供にからかわれてたりして、ちょっと頼りない感じだった。
見ていると、途中からしょーちゃんはひとりで壁のところにずっと座り込んでしまった。
先生も何も言わずにしょーちゃんを無視して他の子に教えているのを見たら、なんだか悲しくなって
見ていられなくなったが、最後のハンカチ落としはみんなといっしょに楽しそうにやっていた。
合気道教室というのは、合気道の会の体験入学みたいなもので、やってみて続けたいようであれば
入会すればよいのだった。
最後の教室が終わって、しょーちゃんに
「どうする?合気道ずっと続ける?」
と聞くと、「うん。続ける」と言うので説明を聞きにいくと、最初に教えてくれていた先生が
にっこり笑って「筋がいいよね」と言ってくれた。
最初に教室に来た子供6人のうち、入会希望はしょーちゃんともう1人男の子がいただけだった。
しかし、問題は月謝だ。いくらくらいなんだろう。5,000円とかだとちょっとキツイかなー。
3,000円くらいだったらなんとかなるかも。でもしょーちゃんがせっかくやる気になってるのに
月謝が高いからダメなんて言えないしなー・・・と頭の中でそろばんをはじいてしまった。
ドキドキしながら金額の書かれた紙を見ると、合計 10,750円と書いてあった。
まじですか?と思ったがよく見るとそれは、入会金とか稽古の時に着る服(なんていうんだっけ)とか
保険とか最初に払うお金で、月謝は 2,000円だった。
よかったあー。
ま、最初の出費は仕方ないとして、月 2,000円ならなんとかなりそうだ。
しょーちゃんにはせめて元をとれるくらいまでがんばってもらおう。
そしてわたしもしょーちゃんに教えてもらおう。
わたしは、しょーちゃんが稽古の時に着る服(なんていうんだっけなあ)を着た姿を想像して
ひとりほくそえんだ。
帰りの車の中で、ずっと気になっていたことをしょーちゃんに聞いてみた。
「きょう、なんで途中からずっと座ってたの?」しょーちゃんは
「おなか痛いって言ったら先生が座ってなって言ったんだよ」と言っていた。
でも帰りにコンビニで買ったアイス、平気な顔して食べてたじゃん、しょーちゃん。