スウ家の年末年始

 

年末年始はいろいろなことがあった。

しょーちゃんは元気になったが、一時下痢がすごくて1日にぱんつ3枚洗濯した。

30日に制服をクリーニングに出した。

全部で 1,176円で、1万円札で出したら、13,824円のおつりがきた。

お札の種類を間違えたらしい。

ん?と思ったのだけど、店員さんが気づかなかったようなのでそのまま謹んでいただいた。

駐車場でもゆっくりしてたんだけど、気づいてもらえなかったので仕方なくそのまま走り去りました。

店員さん、ごめんなさい。

31日、パーマ屋さんの300円の割引券があったので、こどもを母に預けてパーマをかけに行ってきた。

ちょっとゆるくてねぐせみたいになってしまった。

すると、翌日1日の新聞チラシに、同じパーマ屋さんの1000円の割引券が入っていた。

かなり悔しい。

きっとクリーニング屋さんの怨念なのであろう。

年末ジャンボもはずれた。

これもクリーニング屋さんの怨念だ。

 

こどもがお年玉をもらった。

兄は、お札を折らなくても入れられるような大きなプリンちゃんのポチ袋でくれたので、

さぞかし中身も・・・と期待したが、気を持たせた割に中身はまるっきり普通だった。

年末に兄のラーメン屋を手伝いに行った時、従業員の人に、

「最近のお年玉はいくらくらいが相場なんですかねえ」

と聞かれたので、

「うーん。保育園の子で5000円くらいですかねえ」

と、真顔でだいぶ高めにふっかけておいたら、その人はほんとにうちの保育園児に5000円づつくれた。

なんだかちょっと胸が痛む(笑)。

千円札がやたら多くなった。

お年玉も、去年はずるずるといつのまにかなくなっていたので、

今年はちゃんとこどもの貯金にまわそう。

1万円づつ貯金して、残りを生活費にいただくことにしよう。

もちろんわたしもお年玉をあげた。

小学生と乳児の甥っ子ふたり。

 

やっぱりクリーニング屋さんに制服取りに行くとき、気づかなかったふりして5000円は返すことにした。

ただし同じ店員さんだったらの話(笑)。

 

ばっく