あやちゃんの誕生日とファービーの秘密

 

きょうはあやちゃんの4回目の誕生日だった。

午後おつかいに行って、ケーキの材料と1週間分のおかずを買ってきた。

7,600円もかかってしまった。

なんでだ。

ケーキの材料はマリービスケットとホイップクリームとスライスアーモンドくらいだ。

あとあやちゃんのリクエストのいちごが高かったからかな。

やっぱり来年からは家計簿つけよう。

んで、さっそくケーキ作り。

カスタードクリームを作って、ビスケットに塗ってどんどんくっつける。

それを寝かしてチョコのホイップクリームをまわりに塗る。

アーモンドスライスをまぶして冷蔵庫で冷やす。

よし。まるたんぼケーキのできあがりだ。

書いてみるとたったの3行だが、わたしは手際が悪いので、

カスタードクリームが調度いいかたさにならなくて温め直したりしてけっこう時間がかかっている。

ホイップクリームはホイップしてあるやつを使ったが、あんまりおいしくなかった。

そのあとハンバーグを作った。

玉ねぎをあめ色になるまで炒めた段階で疲れてしまい、ちょっとこたつで休んでいたら

お昼ねまでしてしまった。

気がついたら4時だった。

ハンバーグの材料をまぜる。

パン粉がなかったので冷凍の食パンをおろそうかと思ったが、めんどくさいので

小麦粉を入れてごまかした。

残っていたアーモンドスライスも入れてみた。

焼いてる間にとうふサラダを作った。

レタスとブロッコリーとカニカマととうふを適当に盛ってドレッシングをかけた。

こどもが実家の方にいたので持っていって、母をまじえてみんなでお祝いした。

しょーちゃんはハンバーグおいしいーと言って完食していたが、あやちゃんは残しやがった。

 

そしてきょう、衝撃の真実が明らかになった。

しょーちゃんが、ファービーを持っているという保育園の仲良しの女の子のとこへ電話をかけた。

しょーちゃんがファービーを欲しがったのも、そもそもその子の影響だった。

その子からは以前、「けっこんしましょう」というお手紙をもらったことがある。

将来を約束しているらしい。

それはいいのだが、話題は当然ファービーのことだ。

ファービーはみんな名前がついていて、たまに自分の名前をしゃべることがある。

しょーちゃんのファービーはカローラだかキャローラだかそんな名前だ。

「名前なんていうの?」

しょーちゃんが聞いた。

「え?チラチラ?」

なにげに聞いていたわたしの中で衝撃が走った。

チラチラっつったらよく通販のカタログとかにでてる似非ファービーじゃないかあー!

確か1,500円くらいで、下の方に小さく

「*学習機能はありません。」

とか書いてあるファービーのそっくりさんなのだ。

そーか!

賢い家庭はチラチラを買って、こどもにはファービーだよと言って与えていたのだ!

そんな裏ワザがあったとは!

貧乏人のくせにバカ正直に本物のファービーを求めて奔走したわたしっていったい・・・

 

今日の教訓

金を使う前に頭を使え。

 

 

ばっく