篁 一誠(タカムラ イッセイ)先生講演会 抄録集
社会福祉法人・横浜やまびこの里 東やまた工房 心理室長
平成14年1月25日(北九州市)、26日(熊本県長洲町)、27日(福岡市)
|
1月25日 |
|
|
自閉症の人達を理解する |
|
|
1章 『目を合わせてからかかわる』 |
|
|
2章 『言葉がけを工夫する』 |
|
|
3章 『反応がでてくるまで待つ』 |
|
|
4章 『同じという概念を育てる』 |
|
|
5章 『目と手を一緒に使う』 |
|
|
6章 『覚えるまで練習する』 |
|
|
7章 『必ずほめる』 |
|
|
8章 『自分の意志で行動する』 |
|
|
9章 『人から教わる態度を身につけさせる』 |
|
|
10章 『身辺自立から生活の自立へ』 |
|
|
|
|
|
1月26日 |
|
|
地域で豊かに暮らす |
|
|
【1】 生活の支援 |
|
|
【2】 関わり方の原則 |
|
|
【3】 将来への準備 |
|
|
「自立」 と 「自律」 |
|
|
|
|
|
1月27日 |
|
|
コミュニケーション力を育む |
|
|
【1】 コミュニケーションをむつかしくしている要因 |
|
|
(1) 言葉の問題 |
|
|
獲得の問題 |
|
|
理解の問題 |
|
|
使い方の独特さ |
|
|
(2) 感情の問題 |
|
|
相手の感情のくみとり方 |
|
|
感情の表出の仕方 |
|
|
不安・緊張の強さ |
|
|
(3) 人との関わり方の問題 |
|
|
人に頼らない生き方 |
|
|
直接経験や記憶に頼った生き方 |
|
|
関係の広がりの限定 |
|
|
【2】 コミュニケーションを育む |
|
|
(1) 特性の理解 |
|
|
(2) 行動の観察をきめ細かくすること |
|
|
(3) 常識からの脱却 |
|
|
(4) 感性の豊かさを損なわないこと |
|
|
(5) 必要性をどのように引き出していくか |
|
|
(6) 表現方法の獲得 |
|
|
|