ここでは、SF III以前のシャイニングシリーズについて、語りたいと思います。
現在、今だ、準備中の項もあります。早く、内容を埋めないといけないですね。
ドリームキャストをお持ちの方は、現在、ドリームライブラリのサービスで、「 シャイニングフォース 」をダウンロードしてPLAYすることが出来ます。 有料ですが、2泊3日150円、1週間なら400円と格安で、PLAYできるので、「 シャイニングフォース 」未体験の方も、既にPLAYされた方も、この機会にぜひ! |
SHINING AND THE DARKNESS シャイニング&ザ・ダクネス (MEGA DRIVE) |
シャイニングの名を冠した、記念すべきシャイニングシリーズの第一作。 ストームサング王国を舞台に王宮の若き剣士(王宮一の剣士モトレードの息子)と、幼なじみのホビットの僧侶見習い ビルボ、エルフのオテンバ魔法使い マーリンが古の神殿で繰り広げる冒険の物語。
全てが3Dの視点で描かれた(今となっては、2D処理での擬似3Dですが)、斬新な3D RPGです。
ダンジョンの仕掛けが多彩で、1歩先に何が待ちうけているのかといったドキドキ感と、ダンジョンの探索が楽しいワクワク感に満ち溢れた、斬新な作品です。 ダンジョン内の方向転換や仕掛けの発動、モンスターの登場パターン(?)、攻撃や魔法攻撃のエフェクトにアニメーション処理が採用されており、セガの名作RPG「 ファンタシースター 」を彷彿とさせます。(戦闘アニメーションは、次作シャイニングフォースで、よりパワーアップされます。)
また、キャラクターデザインを、後(のち)のシャイニングフォースなどでも有名な玉木さんが担当されており、こちらもファンには必見かもしれません。 割と、3Dダンジョンが、手強いので、しっかりと現在の位置を把握しておかないと(マッピングは必須かも)、ダンジョンの中で迷う事になるかもしれません。 余談ですが、僕は、当時PLAY中に、やむを得ず、PLAYを中断してしまい(当時、仕事が忙しくなってPLAY時間が取れなくなりました。…って、今も昔も同じなのは悲しいです。)、ダンジョンのどこまで攻略していたのか把握できなくなってしまいました。
…と言う訳で、実は、シャイダクは、未COMPLETEです。(何たる事!)
<<OMAKE>> |
SHINING FORCE THE LEGASY OF GREAT INTENTION シャイニングフォース 神々の遺産 (MEGA DRIVE) |
シャイニング&ザ・ダクネスに続く、シャイニングシリーズ第二弾にしてTRPG(タクティカルロールプレイングゲーム)として壮大なシリーズの幕開けとなったシャイニングフォースシリーズ第一弾。
ルーン大陸を舞台に、伝説の光の英雄マックスが率いる光の軍勢(シャイニングフォース)と黒き竜(ダークドラゴン)の復活をもくろむダークソルとの壮絶なる闘いを描いた物語。
数々の困難と悲しみを仲間達とともに乗り越え、自分に課せられた使命に従い、後(のち)の光の軍師 オトラントによって導かれ、誕生した光の軍勢 シャイニングフォースを率い、全ての闇を払う剣 カオスブレイカーを手にしたマックスは、宿敵 ダークソルと最後の闘いを繰り広げる。
...と、詳しくは、一度、PLAYして自分の目で確かめてください。
最新作、SF IIIが発売された今でも、僕にとって初代SFは、色あせることなく心に焼き付いています。 地名やキャラなどのネーミングにも印象に残るものが多く、今でも、ガーディアナ国、ルーンファウスト国を始め、魔道士のメッカ マナリナ、神々の末裔の国 プロンプト、光の道 メタファーなど頭から離れません。(...笑。)
いつか、SF I 以降のストーリー(マックスのその後など)について、メガドライブファンで短期連載された玉木氏の『 シャイニング&ザ・ダクネス外伝 ドゥームブレード 』や田沼 雄一郎さんのコミック版 シャイニングフォースを元に僕なりの検証を行いたいと思います。
*** 2000/7/9 追記 ***
僕も、時間を見つけて、もう一度、PLAYしています。
マックスは、いつまでも語り継がれる、伝説のシャイニングフォースのリーダー。
シャイニングフォースがどんなに絶体絶命の窮地に立たされても、
そのイメージが全てです。
…と言いつつ、かつてのBEEP! メガドライブのシャイニングフォース攻略 別冊付録の表紙で、玉木氏が描いていた、マックスとその仲間達との一時の休息の描写も捨てがたいものがあります。
僕が、想像しているマックスは、少し、宿命にとらわれ過ぎなのかもしれませんね。
あと、付け加えると、この別冊付録のページの中に、冒頭で語られる、倒れていたマックスをロウが街まで運んだと思しきビジュアルシーンが掲載されています。実際のゲーム中には、登場しなかったので、容量の関係でボツったCGかもしれません。(これも貴重かも?)
こういった、秘蔵の映像や、キャラクター設定資料、『 シャイニング&ザ・ダクネス外伝 ドゥームブレード 』や、書き下ろしイラストなどを収録したシャイニングフォースのムック本が発売されたらなあ。 |
SHINING FORCE U 古えの封印 シャイニングフォースII 古えの封印 (MEGA DRIVE) |
...SFTより、後(のち)の時代...。 舞台をグランス島、そしてパルメキア大陸(これ以降のSFシリーズの舞台)に移し、新たなシャイニングフォースの物語が紡がれます。
SF I の主人公 マックスと違い、宿命に縛られず、また特別な存在ではないごく普通の少年ボウイを新たな主人公とし、RPGの王道とも言える、さらわれたお姫様の救出を目的として冒険を繰り広げるといったストーリーになっています。
そして、SF II で登場した伝説の名(迷)セリフ...『 ピコピンときましたぞ 』。
また、SF II における闇の者達の扱い(設定)は、SF I と大きく異なります。 この後のストーリーがどう展開されていくものだったのかは、語られていない為、分かりません。キャメロットの高橋さんが機会があれば、SFTのリメイクを作ってみたいと語っておられましたが、ぜひ、SF I にこの幻のSF II の物語を絡めて制作してほしいと思います。(その為には、初代SFのスタッフが集結しないと無理ですね...。) さて、話が大きくそれてしまいました(本来はSFTを語る部分で書くつもりだったのですが)が、SF II の進化したゲームシステム(SFVにも引き継がれています。)に関して書きたいと思います。
[2000/2/20 更新]
過去のメガドライブファンに連載していた『 シャイニング&ザ・ダクネス外伝 ドゥームブレード 』、もう一度、読みかえしてみたいなぁ・・・。
|
SHINING FORCE 外伝&外伝 II シャイニングフォース外伝&外伝 II (GAMEGEAR) SHINING FORCE CD シャイニングフォース CD (MEGA CD) |
現在、準備中。 |
SHINING FORCE 外伝 FINAL CONFLICT シャイニングフォース外伝 FINAL CONFLICT (GAMEGEAR) |
現在、準備中。 |
SHINING WISDOM シャイニング・ウィズダム (SEGASATURN) |
現在、準備中。 |
SHINING the HOLYARK シャイニング・ザ・ホーリィアーク (SEGASATURN) |
現在、準備中。 |
戻る