畠中 恵 13

こころげそう

男女九人お江戸の恋ものがたり

2010/09/03

 『男女九人お江戸の恋ものがたり』というサブタイトルは、かつて一世を風靡したドラマ『男女7人夏物語』を意識したのかどうか。読み始める前から、僕には合わないであろうことは承知していた。幼なじみの男女九人の恋模様かあ…。

 と、読み始めたら、あれ? 九人中二人は最初から死んでいる? 神田川で溺れ、亡くなったのは千之助と於ふじの兄妹。下っ引きの宇多は、於ふじに想いを寄せていた。ところが、於ふじが幽霊になって帰ってきた。亡くなった状況は覚えていないという…。

 おいおい、どうするんだよいきなり。全6編はそれぞれ完結しているが、並行して九人の幼なじみたちの恋愛模様が語られていく。そして、幽霊の於ふじが張り切って捜査に乗り出すし…。なお、兄の千之助は成仏したらしく、名前しか登場しない。

 文庫版解説の通り、恋愛模様は現代的で興味深い。特に弥太に注目したい。振売りでその日暮らしをしている弥太は、大工の棟梁の娘お染とつき合っているが、結婚には猛反対されている。野心がなく、現代風に言えば草食系。僕自身の気質にも近い。

 肝心の宇多が調べる事件(?)だが、幼なじみの九人が何らかの形で関わっているのがほとんどで、事件と恋愛模様の線引きはかなり曖昧である。そんな中、「八卦置き」は捕物帳として強く印象に残る1編だ。江戸にも現代にも、こういう男はいるよなあ。

 千之助と於ふじの死の謎が、全編に、そして宇多自身に影を落とし、単純にほのぼのした作品集にはなっていない。終盤に近づくにつれ、徐々に真相に肉薄する宇多。切ないというよりかなり辛い現実が、宇多に、読者に突きつけられる。

 それでも宇多たち幼なじみは、それぞれの道に進む。うまく収まったようなすっきりしないような、複雑な思いが残るが、彼らが前向きなことに救われ、読後感は重くない。しゃばけシリーズという時代ファンタジーがあまりにも有名な畠中恵さんだが、ファンタジーの要素に頼らなくても読ませる作家であることを実感させられた作品集である。



畠中恵著作リストに戻る