若竹七海 01


ぼくのミステリな日常


2005/12/18

 若竹七海さんに興味を持った理由は、倉知淳さんが競作『五十円玉二十枚の謎』で「若竹賞」を受賞したことにある。若竹さんは同競作の出題者でもあった。

 そんな若竹さんのデビュー作である本作は、凝りに凝った作品集である。社内報の編集長に抜擢された、著者と同姓同名の若竹七海。月刊『ルネッサンス』創刊準備に奔走していたところへ、「小説を載せろ」とのお達しが。プロに頼む予算があるはずもなく、大学時代の先輩に泣きつく七海。かくして紹介された匿名作家による連載が始まった。

 先輩によれば、友人である匿名作家は、体験したことや人から聞いた話に思いもかけぬ解釈をやってのけるという。まるで猫丸先輩じゃない。というか、これが猫丸先輩のルーツ? 『ぼくのミステリな日常』とはよく言ったものである。こういう物語を綴れる感受性や観察眼が羨ましいな。実は、これらはある意図をもって脚色されていたのだった。

 日本人には珍しい「桜嫌い」の理由とは。とべらだけが知っていた「鬼」。その手間暇と執念に脱帽の「あっという間に」。怪談が実話になったと思いきや、「箱の虫」。美しくも儚いホラータッチの「消滅する希望」。これまた幻想的な高野山の一夜「吉祥果夢」。

 反則じゃないよ風流の心で読みましょう「ラビット・ダンス・イン・オータム」。早く治して自分で説明してください「写し絵の景色」。またこの手にやられた、「内気なクリスマス・ケーキ」に込められた気持ち。初売りは駆け引きだ(?)「お正月探偵」。一人じゃないって素敵なことね「バレンタイン・バレンタイン」。素直になれなくて「吉凶春神籤」。

 この程度のダイジェストじゃ申し訳ない各編の輝き。連載終了後、これら十二編から浮かび上がる物語とは。凝りすぎだよと思った直後に考え直す。七海さんの推理を笑ってはいけない。少なくとも、先を急いで読み流しがちな僕にその資格はない。丹念に読み込んでいるから推理もできる。早く読めばいいってもんじゃないと、肝に銘じよう。

 若竹七海さんは北村薫さんや加納朋子さんに代表される「日常の謎」派なのか。ところが、その認識があっさり吹っ飛ぶことになろうとは。



若竹七海著作リストに戻る