2007/12/19 2007/12/25 2007/12/28 2007/12/29 2008/01/05 2008/01/16 2008/01/20 2008/01/22 2008/01/23 2008/01/24 2008/01/26 2008/02/01 2008/02/17 2008/02/29 2008/03/05 2008/03/09 2008/03/11 2008/03/22 2002/03/28 2008/04/29 2008/05/06 2008/05/10 2008/05/15 2008/06/01 2008/06/05 2008/06/08 2008/06/14 2008/06/20 2008/06/21 2008/06/23 2008/07/28 2008/08/17 2008/08/22 2008/08/29 2008/09/01 2008/09/28 2008/10/02 2008/10/18 2009/01/06 2009/02/11 2009/02/03 2009/05/24 2010/07/14 |
試験運行開始 本格運用開始 1月天狗原計画、3月姫木平計画(12/29変更) 姫木平スノーシュー計画、輝山or猫岳計画 美ヶ原山行記録写真、1/19の小林君メアド変更 「韓国山岳事情視察&北漢山登山」について ランタンヒマール概要、天狗原報告、山岳部の歴史 思い出の写真展追加 思い出の写真展追加 思い出の写真展、思い出の上高地BC追加 部歌「深山りんどう」、OBへの通知(案内・寄付) 思い出の写真展追加、北海道山岳ツアー(案) 十石山スキーツアー記録、槍沢スキー計画案 韓国山岳事情視察登山記録 姫木平(車山)スノーシュー記録、槍沢スキー変更案 白馬乗鞍スキー(至急)、乗鞍or摩利支天(至急) 思い出の写真展追加 乗鞍スキー、白馬乗鞍スキー記録、 実行委員会より(第6・7回実行委員会概要) 常松文彦氏演劇公演のお知らせ 乗鞍剣が峰春スキー募集。第8回実行委員会報告 花と霧訪山散歩記録 徳本峠越え山行(ウエストン祭記念山行)計画 ランタンヤラピークトレッキングの計画を更新 槍ヶ岳スキーツアーの写真掲載 徳本峠越山行記録 7月のメインイベント案内、予算案掲載 「みんなで歌おう山の歌」チラシ(PDF)掲載 6/20現在の参加状況。まだ間に合います。 槍ヶ岳スキーツアー山行記録掲載 6/23現在の参加状況。まだ間に合います。 7/5プレイベント、7/6メインイベント写真掲載。 メインイベント音楽ファイル・写真等追加 新企画「槍ヶ岳播骰ユ」山行計画掲載 新企画「奥又白谷を満喫」山行計画掲載 播骰ユ山行の期日が間違っていたので訂正 奥又白山行報告(明神にて中止) ランタンヒマール事前トレーニング(富士山)報告 小野先生と紅葉の涸沢トレッキング報告 海外トレッキングランタンヒマール報告 八方ミーティング(ランタン報告会)のお知らせ 小野先生と歩こう会のお知らせ 映画「点の記」試写会のお知らせ 講演会・総会、女子山岳部インターハイ出場決定 |
2003年6月(加々美実行委員長の個人ページ開設)より90年記念事業のページに移行。
松本深志高校山岳部は大正7年(1918年)に、その前身である旧制松本中学校山岳部として創設されました。
翌年の「校友」には、『我が故郷の日本アルプスが柔弱なる都会の成金連のために蹂躙されるのは実に残念である。我々は率先して日本アルプスに登り、以て大いに剛健の気性を練らざるべからず、という理由で生まれた我が山岳部は第2回の登山を決行した』との記録が残されています。
この崇高なる精神を掲げて以来、本年(2008年)で創部90年を迎えます。松中・深志山岳部OB会では記念事業を行うこととなりました。
今回は、OB相互の親睦を深め、ともに山を歩く機会を多く設けたいと考え、2008年1月より1年間、各種山行を企画することにいたしました。会員の皆様にはいずれかの山行に参加し、記念事業を盛り上げていただければ幸いです。
実行委員会で企画する山行以外にも、「個人的に興味がある山へ誰か一緒に行きたい」という方は、連絡をいただければ記念事業の一環として取り上げこのページで紹介したいと思います。
7月には思い出の上高地に集う機会も考えておりますが、「ベースキャンプの写真」やその他「思い出の山行写真」をお寄せいただければ、ホームページ上で『写真展』を行いたいとも考えています。
あわせて、現在通信費もままならない状態ですので、記念事業へのご寄付をお願いする次第です。
松中・松本深志高校山岳部創部90年記念事業 実行委員長 加々美 隆(高校30回卒)
創部100年記念事業のホームページへ
2018年創部100年を迎えます。記念事業につきましては、ホームページが開設されておりますので、ご覧ください。
創部90年メインイベント | 「みんなで歌おう山の歌」 |
![]() |
期日 7月6日(日) 場所 深志教育会館 ほぼ満席の中、第一部はアンサンブルセバスチャンの珠玉のコンサート 第二部はアンサンブルセバスチャンの生オケによる「みんなで山の歌を歌う会」を行いました。 第二部で歌ったのは曲順に下の14曲です(赤字の曲はMP3ファイルで再生できます)。 ※時間の関係で、4番以降を歌わなかった曲もあります。 雪山賛歌 山男の歌 岳人の歌 穂高よさらば シーハイルの歌 夏の思い出 フニクリフニクラ エーデルワイス いつか或る日 新人哀歌 山の友よ エーデルワイスの歌(法政大) 深山りんどう(松本深志高校山岳部部歌) 山小舎の灯 |
実行委員会より | イベント記録・写真 | 松中・深志山岳部の歴史 | OB会について | 思い出の上高地BC | 思い出の写真展 |
部歌「深山りんどう」 | 予算案(PDF) | 海外トレッキング報告 |
2010年OB会講演会(講師:西村忠彦先生)・OB会総会を開催しました
深志高校女子山岳部インターハイ出場決定
山行名(今後追加計画があります) | 期日(予定) | 企画者 | 備考 |
---|---|---|---|
正月トレッキング 「美ヶ原・王ヶ鼻」 | 1/2 | 牛山貴史 | 山行記録 |
スキーツアー「栂池スキー場から天狗原」 | 1/19(土) | 小林充 | 山行記録 |
韓国山岳事情視察&北漢山登山) | 1/20(日)〜23(火) | 穂苅康治 | 山行記録 |
輝山 or 猫岳山スキー | 2/2〜3 | 兵藤元史 | |
スキーツアー 「十石山」 | 2/16(土) | 加々美隆 | 山行記録 |
姫木平スノーシュートレッキング | 3/1(土)〜2(日)・3(月) | 福島資剛 | 山行記録 |
スキーツアー「乗鞍または摩利支天」 | 3/15(土) | 加々美隆 | 山行記録 |
スキーツアー「白馬乗鞍」(金山沢は延期) | 3/16(日) | 小林 充 | 山行記録 |
花と霧訪山(大芝山カタクリ大群落と片丘桜) | 4/29 | 篠原敏宏 | 山行記録 |
槍沢スキーツアー(変更案) | 5/3〜5に変更 | 西村清亮 | 山行記録 |
春スキーツアー 「乗鞍岳剣が峰」 | 5/11(日) | 加々美隆 | 都合により中止 |
深志の森で山菜採りと天ぷらパーティー | 5/18(日)又は5/15 | 白井充子 | |
金松寺山(富士山・北岳・奥穂が見られる山) | 5月中〜下旬 | 古幡開太郎 | |
北海道山岳ツアー(案) | 5月下旬 | 小林雅行 | 都合により中止 |
徳本峠越え (ウエストン祭記念山行に同行) | 5/31(土) | 米倉逸生 | 山行記録 |
プレイベント「ひょうたん池」「岳沢」トレッキング 上高地で親睦会(宿泊は西糸屋・ケビン等) |
7/5(土):上高地泊 | 植松晃岳 | 記録写真 |
メインイベント「みんなで歌おう山の歌」、懇親会 | 7/6(日) | 記録写真 | |
光城山・長峰山(感動の梅雨明けと北アルプス) | 梅雨明けの朝 | 古幡開太郎 | |
槍ヶ岳「播骰ユ」 | 9/5(金)〜7(日) | 西村清亮 | |
奥又白谷を満喫 | 9/20(土)〜21(日) | 三輪 力 | 山行報告 |
小野先生と紅葉の涸沢トレッキング | 山行記録 | ||
ランタン・ヒマール ヤラピーク(5月更新) | 11/15(土)〜30(日) | 米倉逸生 | 山行記録 |
小野先生と歩こう会 | 2/27(金)〜3/1(日) | 西村清亮 | |
山行は一般対象の募集登山ではありません。次の方を対象と考えております。
(イベントによってはこの限りではありません)
@松中・深志山岳部OB会員
AOB会員の知人
B松中・深志高校の同窓生で山に興味のある方
リンク
加々美隆(山スキーのページ)
90年記念事業のページは加々美のサイトの一部を利用しております
槍ヶ岳山荘 | 白馬館 | 長野県山岳総合センター | 大町山岳博物館 | 長野県山岳協会 |
ご意見、思い出の写真等は事務局 takachan@mua.biglobe.ne.jp へ
松本深志高校山岳部創部90年記念事業 実行委員会事務局住所 〒390-1242長野県松本市和田890−4 加々美隆(090-1129-0407)