姫木平スノーシュートレッキング(車山周辺に変更)
ペンションキングサーモン(15回福島資剛氏経営)を中心に、ゲレンデスキーとスノーシュートレッキングを行いました。
参加者が多く、休日にスキーをつけずブランシュたかやまスキー場のリフトに乗れないことから、トレッキングは車山のコロボックルヒュッテから車山〜山彦谷南の耳〜蝶々深山のコースに変更しました。
1 期日 3/1(土)〜3/3(月)
2 参加者:小野先生、二木会長、福島資剛(15)、藤松勇郎(15)、百瀬晃(15)、西村清亮(16)、久保田元久(19)、植松晃岳(24)、篠原敏宏(26)、加々美隆(30)、久保田友人(西本誉)、福島友人(木村公仁)、12名。
3 概要
【3/1】ブランシュたかやまスキー場でスキー
9:30 ブランシュたかやまスキー場、第5クワッドリフトから滑降、福島、西村、木村。
小雪混じりの強風と二日酔いのため福島、西村30分で脱落。
11:45 レストハウスバウムにて二木会長、、植松 、篠原合流。
取敢えずビールで乾杯(福島、西村は水のみで!)。
12:10 久保田、西本合流。8名全員勢ぞろいする。
レストハウス内の混雑と携帯電話の電波状態が悪く、40数年ぶり再会の久保田君を発見するのに苦労する。
13:10 風も止み、日が射し始めたので、8名で滑り始める。
14:30 中休みの集合、二木会長、福島はここで早上がりと決め込む。
15:40 小野先生、藤松、百瀬、ペンションキングサーモン到着。
16:位 6名スキー終了。
18:頃 加々美君ペンション到着。二木会長の挨拶で宴会開始。
宴会終了時間は敢えて記しません。
【3/2】スノーシュートレッキング
9:00 牛山貴史君(42)ペンション到着。同行予定の西村直也君(44)はお子様の急病のため欠席。
9:15 3台の車に分乗して11名ペンション出発。久保田、西本両名はエコーバレーで滑るためここで別れる。
9:45 車山肩コロボックルヒュッテ到着、ご主人の手塚宗求さんが我々の駐車スペース確保のため駐車場で待機してくれていた。感謝!
10:00 コロボックル出発、11名全員がスノウシュウ、訳あって植松君の愛犬「ベス」が同行することになる。彼女はツボ足で。
10:35 11名+ワン、車山頂上(1925)到着。快晴無風、360度の展望。
11:00 頂上出発、車山乗越から山彦谷南の耳に向かう。例年通り車山からの下りだけが深雪、稜線上は風のためクラストしている。
積雪量約70センチ。車山乗越の十字路を直進、殿城分岐で殿城山(1800)を右手に見ながらエコーバレースキー場上部の稜線を辿る。
12:10 山彦谷南の耳(1838)到着、無風のためここで昼食。「ベス」嬢も篠原君のおにぎりのお裾分けをいただく。
昼食後、蝶々深山に向かう緩斜面を横断。スキーヤー1名が先行。お花畑横断は横一列で進む。
13:00 蝶々深山(1836)到着、小休止の後、車山肩に向かう。車山湿原は横断禁止なので車山乗越し経由の夏道を辿る。
14:00 車山肩コロボックルに戻る。手塚さんストーブを焚き、コーヒーの準備をして我々の帰りを待っていてくれた。また感謝!
14:30 車山肩出発、植松君ここで別れ、諏訪経由で松本に向かう。
15:00 キングサーモン到着。
もう一晩宿泊の小野先生、福島、藤松、百瀬、西村、木村は
ここで解散する二木会長、篠原、加々美、牛山諸君に遠慮しながらビールで乾杯、そのまま2日目の宴会に突入。
15:45 二木会長、篠原、加々美、牛山出発帰路に着く。
【3/3」
9:40 ペンション出発。
小野先生、藤松、百瀬はエコーバレースキー場入り口で別れ帰途に着く。
福島、西村、木村3名はほぼ無人状態のエコーを快適に滑る。
14:15 解散。
70代半ばから30代までと幅広い参加メンバーであったが、落伍者も無く
お天気にも恵まれて快適なイベントになりました。