松本深志高校山岳部創部90年記念事業実行委員会
12月8日の第1回拡大実行委員会で次のことが承認されました。
1 実行委員名簿(今後賛同者がいれば実行委員になっていただきます)
会長(OB会長) 二木昭至(7回卒)
実行委員長 加々美隆(30回)
副実行委員長 新保裕介(36回)
事務局長 篠原敏宏(26回)
副事務局長 井上禎夫(25回)
会 計 櫻井栄一(43回)
幹 事 総務・広報担当 ◎古幡開太郎(22回) 白井(内田)充子(14回)
名簿担当 ◎小野光比古(21回)
記念誌担当 ◎井上禎夫(25回)兼任
協賛担当 ◎穂苅康治(20回)
企画・事業担当 ◎植松晃岳(24回) 米倉逸生(19回) 三輪 力(23回) 上條弘明(25回)
小林直樹(26回) 小林 充(42回) 牛山貴史(42回) 羽生田仁(43回) 西山直也(44回)
監 事 尾日向洋(13回) 西村清亮(16回)
顧 問 西村忠彦(68回) 中嶋嶺雄(7回)
2 経過
7/7 OB会総会にて、「90年記念事業」を実施すること、「実行委員会」を立ち上げることを決定
10/22 第1回実行委員会準備会(「あや菜」)
11/7 第2回実行委員会準備会(Mウィング)
11/20 第3回実行委員会準備会(市民タイムス会議室)
12/8 第1回拡大実行委員会(Mウィング)
・実行委員会規約および役員の承認。記念事業案の承認。
3 事業内容
2008年1月から2008年12月までの1年間を事業期間とし、次の事業を実施する。
(1)記念式典及び関連行事
(2)記念山行
(3)記念誌発行(会員誌「深山りんどう」90周年記念特集をもってこれにあてる)
(4)ホームページの開設
(5)会員の親睦
(6)その他
4 予算
事業実施に係わる経費と財源については、現時点で不確定要素が多く、予算案として提示できない。
具体的な事業計画が決まり次第予算化し、ホームページ上で公開する。
大枠100万円を目標とし、残金については10年後の100年記念事業への積み立てとする。
財源は、本会(OB会)会計、寄付金、協賛金、広告収入その他をもってあてることとする。
5 資料・その他
実行委員会規約(PDF)
第1回拡大実行委員会風景
第4回実行委員会
1/16 事業内容の検討、OB会員への周知と寄付のお願いについて検討
第5回実行委員会
1/24 OBへの事業案内発送準備
事業案内と寄付のお願い(PDF)、趣意書(PDF)、事業計画(PDF)、海外トレッキングについて(PDF)
その後「あや菜」にて、部歌「深山りんどう」録音
第6回実行委員会
2/19 記念事業(7/5〜6の原案検討)、社会貢献事業、高校生への支援事業など検討
第7回実行委員会
3/11 記念事業の大綱決定
7/5は日帰り登山と上高地親睦会:キャンプファイヤーと宿泊別(西糸屋orコッテージ・テント)懇親会
7/6深志教育会館で「山の歌を歌う集い:アンサンブルセバスチャンコンサート(仮称)」→ホテルモンターニュで懇親会の予定
「信州山の資料(仮称)」を編纂することを決定
第8回実行委員会
4/15 記念事業推進案および係分担決定(資料をPDFで紹介します)
第2回拡大実行委員会
5/15 7/5〜6に行われる記念イベントの内容承認(記念イベントPDF)
記念事業予算案承認(予算案PDF)
第9回実行委員会
5/21 記念イベント案内発送作業
記念事業のTシャツを作成することを決定
第10回実行委員会
6/12 記念イベントの具体的推進について
記念Tシャツを作成。式典にて販売。現役と顧問へは式典で贈呈を決定
記念イベントで使用する山の歌の資料について
「みんなで歌おう山の歌」のチラシ配布について
第11回実行委員会
6/19 記念イベント参加者状況、上高地プレイベント参加者への確認文書を検討
イベント次第等検討