![](jounenn1.jpg) |
![](jounenn2.jpg) |
![](makuri2.jpg) |
昭和51年冬山合宿「前常念」
前常念避難小屋にて。おそらく映っていない黒岩君が撮ったものだと思われます。(加々美隆30回) |
昭和51年冬山合宿「前常念」
私ではなく、桜井先生です。(加々美隆30回) |
昭和52年まくりだし「八ヶ岳」
秋の赤岳にて(加々美隆30回) |
![](fujisan.jpg) |
![](norikura.jpg) |
![](198910a.jpg) |
平成15年「富士山山スキー」
5月、日帰りで吉田大沢を滑降しました。
(加々美隆30回) |
平成18年「乗鞍岳山スキー」
ゴールデンウィーク、剣が峰より南斜面に飛びこみました。(加々美隆30回) |
1989年10月「秋山まくりだし山行八ヶ岳」
アルプスを望む(牛山貴史42回) |
![](198910b.jpg) |
![](198812a.jpg) |
![](198812b.jpg) |
1989年10月「秋山まくりだし山行八ヶ岳」
稜線にて、これから横岳・赤岳(牛山貴史42回) |
1989年12月「冬山偵察山行八方尾根」
ケルンを目指して(牛山貴史42回) |
1989年12月「冬山偵察山行八方尾根」
偵察ではここまで(牛山貴史42回) |
![](web1.jpg) |
![](web2.jpg) |
![](web3.jpg) |
女子山岳部創部記念山行/高ボッチにて1962年6月
提供/西村清亮氏(深志16回卒) |
白馬大雪渓を登る1954年7月
提供/二木昭至氏(深志7回卒) |
涸沢合宿1954年7月31日
提供/青山俊介氏(深志8回卒) |
![](web4.jpg) |
![](web5.jpg) |
![](web6.jpg) |
山への憧れ/校舎北側土手にて1944年11月
提供/伊藤了一氏(松中68回卒) |
白馬岳登山への出発/北松本駅プラットホームにて1917年7月24日
小野光仁氏(松中41回卒)御遺族提供 |
松中最後の山岳部/卒業式の日ロックガーデンにて1947年3月7日
提供/石川一登氏(深志2回卒) |
![](web7.jpg) |
![](sakurai1.jpg) |
![](sakurai2.jpg) |
山岳部室(BOX)にて/山崎林治・国見金熊先生を囲んで1947年3月
提供/西村忠彦氏(松中68回卒) |
新人歓迎 蝶ケ岳 1989/5/27−28
櫻井栄一(43回) |
夏山縦走 白馬岳 1989/8/10
櫻井栄一(43回) |
![](sakurai3.jpg) |
![](sakurai4.jpg) |
![](sakurai5.jpg) |
夏山縦走最終日 富山石田海岸 1989/8/11
櫻井栄一(43回) |
春山スキー合宿 栂池スキー場 1990/3/9−11
櫻井栄一(43回) |
上高地BC設営 上高地 1990/7/14−15
櫻井栄一(43回) |
![](sakurai6.jpg) |
![](sakurai7.jpg) |
![](198908.jpg) |
夏山縦走 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 1990/8/5−9
櫻井栄一(43回) |
まくりだし 燕岳 1990/10/20−21
櫻井栄一(43回) |
198908夏山縦走
山岳部員21名時代総勢21名での夏山縦走
牛山貴史(42回) |
![](yonekura1.jpg) |
![](yonekura2.jpg) |
![](yonekura3.jpg) |
昭和39年12月の冬山合宿。先頭から色川(18回)、米倉(19回)、山崎(19回)、高田(16回・OB参加)。木の背負子にくくりつけたキスリングの上には鍋、マット代わりの炭俵。シュラフは米軍放出品。 |
昭和39年12月の冬山合宿
米倉逸生(19回) |
昭和41年4月の針の木岳。峠直下は雪崩の危険があったので、峠西に出る小尾根を登って稜線へ。顧問、小野、望月両先生、(3年)米倉、久保田、山崎、岡村(2年)伴、穂刈(1年)青木、小野、小沢 |
![](yonekura4.jpg) |
![](yonekura5.jpg) |
![](yonekura6.jpg) |
昭和41年4月 針ノ木峠にて
米倉逸生(19回) |
昭和41年 校舎屋上からの懸垂下降訓練
岩登りは原則禁止だったが、校舎屋上からの懸垂下降訓練や美ヶ原・大文字岩、烏帽子岩などに通った。本番は北穂東稜や前穂北尾根、そしてこっそり三峰フェイス。上高地のBCからも随分内緒で出掛けた。 |
昭和41年 大文字岩
米倉逸生(19回) |
![](8704-1s.jpg) |
![](8704-2s.jpg) |
![](8704-3s.jpg) |
87年4月 新人歓迎。常念岳登り口で幕営
市川格(40回) |
87年4月 新人歓迎山行 常念岳
市川格(40回) |
87年4月 新人歓迎山行 常念岳男女合同
市川格(40回) |
![](870805-1s.jpg) |
![](870805-2s.jpg) |
![](870806-1s.jpg) |
87年8月5日 夏山縦走 黒部ダム。
この日は五色ヶ原泊 市川格(40回) |
87年 夏山縦走 黒部ダム
市川格(40回) |
87年8月6日
市川格(40回) |
![](870806-2s.jpg) |
![](870807-1s.jpg) |
![](870807-2s.jpg) |
87年8月6日 夏山縦走 獅子が岳
市川格(40回) |
87年8月7日 剣岳登頂中
サブザックで表情やけに明るい 市川格(40回) |
87年8月7日 剣岳山頂にて
市川格(40回) |
![](870807-3s.jpg) |
![](870807-4s.jpg) |
![](870807-5s.jpg) |
87年8月7日 剣岳山頂にて
市川格(40回) |
87年8月7日 剣岳より剣平を見下ろす
市川格(40回) |
87年8月7日 剣岳から下山し剣平で昼寝
ラジオで岸信介氏死去を知る。 市川格(40回) |
![](870809-1s.jpg) |
![](870809-2s.jpg) |
![](870809-3s.jpg) |
87年8月9日 黒部峡谷鉄道欅平
市川格(40回) |
87年8月9日 黒部峡谷鉄道で宇奈月へ下る
市川格(40回) |
87年8月9日 黒部峡谷鉄道 森石駅
市川格(40回) |
![](880308-1s.jpg) |
![](880308-2s.jpg) |
|
88年3月8日 卒業式
部室で渡会先生を囲んで 市川格(40回) |
88年3月8日 卒業式
赤い服の方もれっきとした部員です 市川格 |
|
|
|
|