杉山 武子 |
!--selection-->
このとき日本は、政治も経済も社会も全部一度にひっくり返った。ところが人々の暮らしには階級意識が色濃く残り、
頭の切り替えができなくて没落する者、無産から大地主にのし上がる者、インチキ商売で財をなす者が横行した。世渡り
上手が得をする、百鬼夜行の混沌の時代だったかもしれない。
そんな明治5年に、現在の千代田区内幸町で樋口一葉は生まれた。24年の短い生涯のあいだに、和歌や王朝文学を
学び、14歳から書いた日記で文章鍛錬を続け、父亡き後は17歳で母親と妹を養う義務を負わされる。しかし一葉は
歌塾で上流社会を知り、上野の図書館で勉強し、文壇の大家や帝大の学生たちと交わり、当時一流の人々との出会いを
享受している。
また一葉は貧民街の暮らしを体験し、遊郭や銘酒屋の女性を通して明治の風俗にも触れている。明治の上流から下層社会
まで経験したことが同時代の夏目漱石や森鴎外には無い強みで、一葉は使命感をもって下層社会の女性を小説の主人公に
した。
一葉の小説「やみ夜」は、変革期の現在とも通じている。「やみ」とは闇のことで不正の意味もある。不正の横行した
明治の闇社会は、明るい文明開化の裏返しでもある。
110年前に書かれた「やみ夜」の世界は、現代の私たちに向けて仕掛けられた。時限爆弾のようにも私には思える。
劇場/東京・両国 シアターXカイパンフレット |