記事タイトル:ベンチマーク(AIR DEMO 編) 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 水野 たかひろ   
最初に書いた方と比べて微妙に下がったくらいで極端に遅いってほどでもないですね
数値が小さいほうがよかったんですよね?(^^;)
2D性能では大差無いのでしょうか?
HDBENCHでは半分くらいなんですけど(^^;) >G450vsGTS
[2001/01/16 19:55:39]

お名前: 水野 たかひろ    URL
G450DH16DDR使用他前回と同じ環境で
32BIT
1077
603
151

と見事に下がりました
GeForce2GTSとは比べ物にならない低スペックです(T_T)

いつかこのどん底から這い上がってみせますわ(>o<)
[2001/01/16 19:50:25]

お名前:   
 ちょ、ちょぉ待って。ナンですか P4 って。スーパーリアル麻雀っスか? (笑)

 クロック相当と取るべきか、GTS 恐るべし、と取るべきか(^^;)。

#えぬびでぃあのドライバは SSE2 対応済みとか噂が
[2000/12/08 22:42:14]

お名前: きゃず   
PowerPlayAnime 671
SmoothFadeEffect 360
MeshFadeEffect 152

いじょ。

P4_1.5Ghz→1.65運用
ASUS P4T
SP8400 リファレンス7.17
384MB
[2000/12/07 11:02:11]

お名前: 水野 たかひろ    URL
FSB100にして再挑戦
1481
 754
 200
何か死ぬほど数値が低下しました(^^;)
PC/133CL/3のSDRAMをCL/2で設定してFSB100にしたのですが
起動中にこけたのでCL/3で測ったのが原因(T_T)

なんとか動いたクロック322の設定では
1377
 713
 180
でした(T_T)
[2000/11/29 00:25:56]

お名前:   
 ウチの結果より微妙に小さい数字ですね。CPU クロック分の
差しか出てないよーな?
[2000/11/27 23:12:23]

お名前: 水野 たかひろ    URL
うちの2号機で計った結果は上から
1043
 547
 150
でした
2号機の環境はうちのホームページ参照ということで(宣伝/笑)
[2000/11/27 01:53:03]

お名前:   
 水野氏帰った直後に Autorun で勝手に立ち上がるように
作ったCD発見されました。早めに気付いてたら帰りに直接
押し付けたんですが(笑) > AIR デモ
[2000/10/29 22:31:47]

お名前: 水野 たかひろ    URL
チャレンジしてみようと思ったら手持ちのεログインのCDには入ってませんでした
残念
代わりにINTERACT PLAYベンチとメン アット ワーク2ベンチが発見されました
今月号ですが(^^;)
でも、結果を表示できないのでベンチになってません
[2000/10/28 14:42:31]

お名前:   
 追試どうもです。

 24bit が一番遅いってのはいつものことって事でしょうか(笑)。
その昔フルカラーモードを 24bit モードにしか対応させてない、困っ
たちゃんなソフトも有ったことが懐かしまれますね(笑)。

#後に 32bit 対応パッチ出ましたけど > マジカルカナン(笑)
[2000/09/30 16:41:39]

お名前: FREDY   
 1000msec=1秒と考えれば、実行結果/想定処理時間
と読めるんで、小さい方が速いという事になりますね(^-^)。
古めの98で試せばハッキリするかも? と思ったんで、更に追加(笑)。

PowerPlayAnime
10825/05000 msec(32BIT) 12355/05000 msec(24BIT) 12000/05000 msec(16BIT)

SmoothFadeEffect
03031/01800 msec(32BIT) 04036/01800 msec(24BIT) 03876/01800 msec(16BIT)

MeshFadeEffect
01080/00400 msec(32BIT) 01706/00400 msec(24BIT) 01580/00400 msec(16BIT)

実行環境
Windows95a
Winchip2A 233MHz
3Dfx VoodooBanshee16MB
PC-9821Xa9/C8
MEM 128MB

 ハッキリしましたね? 体感的にもかなり遅いです。そんな中、32BITが一番速い
という結果が出たのがベンチの意義ありという感じ。(16BITデフォな私(^^;)
まぁ、前回のXv20ではここまで大きな差にはならないんですが、非力なXa9では
32BITな絵を16BIT減色展開したり、ビットのズレがあると痛いようですね(T_T)。
[2000/09/30 03:07:33]

お名前:   
 あれ? これはやはり数字の小さい方が速いってことなんでしょうかね? 

 でないとウチの結果は悲し過ぎますが(笑)。
[2000/09/28 01:21:20]

お名前: FREDY   
 友人からコンプティークの付録CDをもらったんで試してみました(笑)。
ノーウェイトで実行して処理が間に合っているか、という所でしょうか?

PowerPlayAnime
03274/05000 msec

SmoothFadeEffect
01365/01800 msec

MeshFadeEffect
00489/00400 msec

実行環境
Windows98SE
K6-III 500MHz
3DFX VoodooBanshee16MB(32BIT)
PC-9821Xv20/W30
MEM 192MB

1600万色モードで起動してくれいと言うだけあって、16BITカラーでやると
色の境目(縞模様)が見えますね。
[2000/09/24 02:21:20]

お名前: 水野 たかひろ   
珍しく私がベンチネタに引っかからない理由はベンチを探す気が全くない
所にあります(笑;)
だって興味ないゲームだし(^^;)

今までは割とノリでやってましたがこれに関しては本当にどうでもいいので
無反応(^^;)

ME製品版のインストールで忙しいからという理由もありますが〜(^^)
[2000/08/30 00:13:29]

お名前:   
PowerPlayAnime
01176/05000 msec

SmoothFadeEffect
00607/01800 msec

MeshFadeEffect
00170/00400 msec

 Kanon DEMO に続いて AIR DEMO にも謎のベンチマーク入ってますが、
この値が良いのか悪いのかサッパリ(笑)。

 環境は

AMD Athlon700MHz(K75)
Matrox Marvel G400-TV
GIGABYTE GA-7VX(KX133)
MEM 256MB

 って所です。
[2000/08/25 23:09:11]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る