記事タイトル:静音化〜 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 水野 たかひろ   
ALPHAヒートシンクをνMAXBreaker G4に付けました
清音化とは著しくかけ離れた行為…と思ったらそれ程変わりませんでした
既にその程度では大差無いレベルなんでしょう(笑)

お蔭様でDIMM1使用不可
2と3使えれば問題ないので構いませんが
折角だから今度臨時収入がはっせいしたらもう1枚PC/133 256MBを入れたいところ
必要ないんですが(笑)
[2000/05/25 23:37:43]

お名前: 水野 たかひろ   
ふぅ…
呼ばれたからには仕方がありませんね(笑)

うちはDDRS9.1Gx2とDPTA27GBx2が3.5inベイに4連してるので相乗効果で凄いことに
なってます
えぇ、勿論触れません(爆笑)
ベイの側面ににPCIスロットの上に付けるファンをとり付けて4連HDDを冷やしてみまし
たが焼け石に水、焼けHDDに風という状態で効果無し
蓋を5cmほど開けることで外気が入るので冷却するようになりますが清音化とは逆を
行ってます、全力で(^^;)
吸気用ファンは要らないですねこうなると

良いんですよ、スピードサル(半角)は常にマシンの限界を目指すんですから(^^)
そ言えば初期型P3B-FにPenIII-550載せて100℃越えて火傷した記憶もありますな(^^;)
うちのマシンは人様よりも熱持ちなんですかね?
[2000/05/23 00:12:17]

お名前:   
 Athlon 機も同じ 8cm+6cm 静音ファン2基のみの構成なんですが、
ケース開口構造の差から Athlon 機より Server 機のがうるさいと、 
悲しい結果に終わっているんですね。

 そー言えば、HDD が触れないくらいに熱くなった方がつい最近い
らはった記憶がー(召喚/笑)。
[2000/05/22 17:39:03]

お名前: kippa2000    URL
うちは山洋静音ファン二つ(CPU用と電源用)だけで一夏を
乗り切りましたが…不安ですか?(^^;;;

ちなみにCeleron300A@450での話で、K6PR200だと稼動中に
ピーーーーーーーーーっとビープ音奏でてくれました。
↑これはSilencerファン一つ追加で解決。
つか、ファンなしで起動中に電源断とか、SCSI-BOXが熱くて
触れなくなったりとかって私だけデスか?…誰もが一度は
通る道だと思いたいんですが…(笑)
[2000/05/22 01:27:46]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る