記事タイトル:キーボード 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前:   
 んで、久々に叩いたFシリーズキーボードは...

 やかましい(笑)。

 背に腹はかえられませんが、そーゆー意味では EPSON キーボードの
なんと優秀だったことか。
[2000/05/15 23:12:45]

お名前: 水野 たかひろ   
9821Xv改は付属KB
XvKBは漢字変換する時にメニューボタン押してしまい(XFERが変換キー)変換が消える
のがムキーでした(笑)
そのためWinキーの無いA-MATEKBをちょっと前まで使ってました
汚れが酷くなったので今はCNVホスト用KBとしての余生を送ってます

ATは今朝までFMVプリシェ同型の小型109KB使ってました
最初ATはゲーム専用機で98が通信マシンだったのでATはKB適当でよかったのですが今は
ATがメインなので流石に打てるKBでないと困るので新しく買いました

しかし、右SHIFTの隣に「ろ」とか「¥」のキーがあることが買ってから判明
「BS」の隣にも「¥」キーがあるというなんだか妙なKBでした(^^;)
右SHIFT遅うと思ったら「¥」を押下してるので結構困ります(笑)

プリシェKB、根本的に小さいので使い辛いのは間違い無いですが2年使ってたので違和
感も無く使えてました
[2000/05/14 23:57:21]

お名前:   
 98*1 キーボードはやはりFシリーズ用が最高峰でしょうか。次点が
EPSON キーボード(笑)。Xv20 キーボードも、慣れで使える様になり
ましたが、それでもFシリーズ用を職場から強奪したい衝動を抑える
のが大変でした(^^;)。
[2000/05/14 23:14:41]

お名前: FREDY   
>106/109 キーボードのあの配列、平気で使えてますか?

慣れれば何とかなるというところでしょうか。

自宅:98x1(カナ入力)
会社:DOS/V配列(106/109)(ローマ字入力)

という私ですが、何とかなってます。 会社の方がキーボード打ってる時間が長いんで
自宅の方がおぼつかなくなるほど慣れました(笑)。

以下、余談ですが・・・

98x1は指の移動量が少ないのが長所かな。カナ入力も素直。後期になるにつれ作りが
安っぽくなり、不要なWinキーが増えて残念。ALT(GRPH)キーが小さいままなのも個人的
には欠陥と思います。Xv20のキーボードでは誤操作が多くて使えません(^_^;)。
(凧さんには申し訳ないですが)

DOS/V配列は、押したキーが素直に効かないのが不便という印象大。
CAPSがSHIFTと組み合わせ。半角/全角キー、カナ入力が謎な動作。
スペースキーが小さい。テンキーのNUMLOCKが不要&カンマ(,)が欲しい。
ただ、CTRLやALTキーが大きく、ファンクションキーのリピートが効くのは便利。


ではでは。
[2000/05/14 20:10:44]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る