記事タイトル:Windows2000 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: プーリー   
結構前からUPDATEをしたため、CD-Rが認識しなくなりました。音楽CDなどはちゃんと認識
しているのですが・・・誰か解る方教えて下さい。
[2006/03/07 20:35:22]

お名前: 水野 たかひろ    URL
有り難うございますm(_ _)m

実は私に必要なのはLANのアドレスではなくPPPの方でした(汗)
これは接続中にダイアルアップアイコンの詳細で確認が出来てしまいまして
クライアントIPアドレスとやらでうちのホストのアドレスが判明しました(^^;)

ん〜ハードいじってれば幸せな人なのでこの手のことは全く判らなくてイカンです
[2000/10/29 18:09:37]

お名前: Tomsow-Q   
Windows2000ではコマンドラインでipconfigです。>水野さん
MACアドレスまで必要なら/all付きで。
[2000/10/29 02:13:24]

お名前: 水野 たかひろ   
Win2K98版もじゃwinipcfg.exeって無いのでしょうか?
実際うちのXv様には入ってないのですがどうやってIPアドレスや
MACアドレスを調べればいいのでしょう?
いろんなプロパティを開いたんですが発見できず
困りました(T_T)
[2000/10/22 00:56:29]

お名前: FREDY   
>HELP+Pow Onは知ってますがK6-2やMMX載せるとメニュー出せないのですよ(ToT)

 HELPだけでなくRETURNも同時に押してみると適度に割り込みがかかるのか
CPUが速くてもメニューが出てくるようになります。 かなり謎です(^-^;)。


>なぜに98用セットアップCD内にATのドライバ入れとくかね?(>_<)

 全くです。 GA-VDB16(VoodooBanshee)も同じ現象で止まります。原因も同じ。
Win9xみたいにSafeModeがあるから、そこて削除してベータ版なドライバ突っ込めば
何とかなりましたが、かなり印象悪かったですねぇ。 そういえば、いまだに
ベータ版なままで正式版が出ない・・・。 もしかして、このまま?(T_T)
[2000/09/30 03:42:25]

お名前: 水野 たかひろ   
>HELPと一緒にRETURNも押しながら電源投入すると、

HELP+Pow Onは知ってますがK6-2やMMX載せるとメニュー出せないのですよ(ToT)


なんだかんだIOのSC-UPCIB入れてWin2KマシンとしてXv様が復活しました
で、セットアップが終わっても画面が固まって起動できず
何故だ(T_T)と思ったらGA-PIIH8(PERMEDIA2)にATのドライバが入ってました(爆笑)
なぜに98用セットアップCD内にATのドライバ入れとくかね?(>_<)
起動FD作成ファイルのフォルダもAT版が上にいるから間違ってAT用ブートディスク
作ってしまったではないか(;_;)
結局15-16MBは切り離していてもOKだったので無駄な労力払って蓋開けてしまいました
しかし、ただ閉めるだけでは悔しいので電源ファンを1850rpmの低速タイプに変更して
ヒートパイプのファンを5V接続にして静音マシンにしました
枕元にありますが寝れます、ばっちり(^^)

さらには忘れこくってましたがIOのCバスTAはWin2Kで動かず(;_;)
ネットワークサーバー計画が流れかけたのでCOM1にTA繋いでしまいました
これでATは自力でインターネットに行けません
サーバーとしての余生頑張ってね >Xv様
[2000/09/29 23:02:59]

お名前: FREDY   
 HELPと一緒にRETURNも押しながら電源投入すると、
BIOS設定メニューが出るようになると思います。
お試しあれ(^-^)。
[2000/09/27 21:46:30]

お名前: 水野 たかひろ   
しまった、15-16MB領域の切り離したままだった
動かね〜(T_T)

また机の奥底から引っ張り出してさらにはK6-2をPen133に戻さねばいかんですか?
Win2K稼動までの道程は遠い…
[2000/09/26 19:36:47]

お名前: 水野 たかひろ   
買ってきましたSC-UPCIB
おかげで無事にXv様にWin2Kがインストールされていってます
頑張ってネットワークサーバーになってください >Xv様
[2000/09/25 23:33:57]

お名前: 水野 たかひろ   
買ってきました
Win2K Pro限定パッケージ
OEM版しか持ってないのでXv様にインストールするために買ってきたのですが、困ったことにSCSIカードがインストールデバイスとして認識されません
RATOCのREX-PCI32ですがINITIOチップなのですがこいつはWin2K起動後に初めてドライ
バが読まれるのでインストールのしようがありません
うちはSCSIだけなのじゃ!!(>_<)

そう言う訳で明日はSCSIカード御用達です
最近めっきりXv様の投資額が上がってる >ヒートパイプ、Win2K、でSCSI
ルーター買えばよかった(T_T)
[2000/09/25 00:53:23]

お名前:   
 ボーナスパワーに物言わせた Win2k Developer 版が到着しました。

 が...Win2k 9821 版は MSDN 登録後に CD-ROM 100 枚(汗)と共に送って
くるようで、今のところ入れるマシンが有りません。ま、元々職場でお仕事に
使うつもりで購入したので大人しく職場に持っていきましたが(笑)。
[2000/08/06 01:14:10]

お名前: 水野 たかひろ   
なんだかWin2Kを復活させる前にWin MEが入っちまいました(^^;)
そう言う訳でさようならWin2K
[2000/08/02 00:13:42]

お名前: 水野 たかひろ   
先日の凧さんち襲撃の帰りにヨドバシでシステムコマンダー2000買ってきました
Win98側に影響を出さずにWin2Kをインストール出来るんでしょう
やっとこWin2K用に残しておいた12GBの空きパーティションを使えるようになります(^^;)
[2000/07/18 00:49:58]

お名前: 水野 たかひろ   
情報有り難うございます
聞いておいてなんですが、現在Win2Kはアンインストールされてます(^^;)
昨日のパーティション切り直しで待避先の容量の都合で入らなかったので
お亡くなりになってます
でも、インターネットのアクセスはWin2Kのなんとなく速い気がするので
また入れ直したいところです
その前にWin98の環境固めておかないといけないので試すのはもう少し先
になりそうです
[2000/05/10 00:56:54]

お名前: kippa2000   
窓の手とかにも設定はありそうな気もしますが、とりあえずレジストリ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
のAutorunを0x00000001(1)から0x00000000(0)に。

で、行ける…ハズですが、試してません(笑)
[2000/05/09 01:50:28]

お名前: 水野 たかひろ   
Win2kでCD-ROMのオートランを切る方法ってありますか?
CD-ROMドライブのプロパティを見てもそれらしき項目はないし困ってます
何か手段があったら教えてくださいm(_ _)m
[2000/05/09 01:11:02]

お名前: Tomsow-Q   
理由は分かりませんが、なんかWin2Kでブラウズした方が速いですね>Internet

半角と全角で大きさが極端に違うのは、デフォルトでフォントの種類まで変えてある
からです。バグっぽいんですが仕様らしい。
レジストリで弄れますけど、半角全角の違いがはっきり分かるので結構気に入ってい
たりして。(^^;
[2000/04/27 11:50:44]

お名前: 水野 たかひろ   
Win2Kでブラウズするほうが妙に速いんですが何故でしょう(?_?)
別にWin2Kが優れてるとは思えないし・・・
もしかしてWin98起動直後にUSERリソースが58%しかないことが敗因でしょうか?(笑)
常駐物置きすぎ?
[2000/04/18 23:27:52]

お名前: 水野 たかひろ   
懲りずにまた入れました(笑)
前回はACPIマシンとして入れましたが今回は標準コンピュータで入れました
やっとACPI配下のIRQ9地獄から逃れることができました(^_^)
念願のLANもとりあえず動くようになったので問題らしい問題はなくなりました
あとはアプリがどの程度まで対応してるかですね

しかし、半角文字と全角文字の大きさが極端に違うのはひょっとしてバグ?
というくらい大きさ違うんですが(笑;) >my画面
[2000/04/14 01:27:41]

お名前: 水野 たかひろ   
情報有り難うございます
と、言うことはACPI切って標準PCでインストールすればいいんでしたっけ?

とは言えWin2K使いみち無いのでこの際放っておく事にします(笑;)
キャプチャーがオーバーレイのフル画面表示が出来なかったり、G400MAXがAGPx2モード
でしか動かなくてベンチこけたりと散々でしたから(T_T)
[2000/04/05 00:37:28]

お名前: kippa2000   
淡〜い記憶ではACPI配下のデバイスは全てACPIコントローラと同じIRQとして
Win2000には認識されるって仕様だったっつー話を聞いた事があるような
ないような…。でもってそーゆーのが正しいとかなんとかって聞いたような
聞いてないような…。 < どっちやねん

数日前、I-TranP試したいがためにうちもWin2000入れてみましたが…やっぱ
IRQ9重なりまくりでした(^^;;;

で、さっきMicrosoftで検索してみたらそんな事が書かれているような気がする
Urlが出て来ましたので出しときます。↓

http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q252/4/20.ASP
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q232/8/24.ASP
[2000/04/04 07:19:24]

お名前: 水野 たかひろ    URL
うちのメインマシン、通称HiMAX G4-2にWin2K入れて色々試してみましたが3日目にして
アンインストール、というか強制削除しました
Let'sNOTEmini改に入れた時はLANが動かない以外の問題は無かったのですが(今も動い
てないけど)今回はLANが駄目なだけではなくIRQ9に機器大集合となってどうにも安定
が悪かったので消す事にしました

最小構成のデバイスでも駄目だしG400MAXのインストール直後はIRQ11なのに次回起動時
からIRQ9に移動してるしと如何にもおいたが過ぎます
キャプチャーも動きはしますが640x480までしかオーバーレイ出来ないし面白くも何と
もないので削除決定

しかし、何故にP3B-Fみたいなメジャーボードでこういう目に遭いますかね
マザーが悪いとは思えないし旧職場でAthlon機に入れた時も問題なかったですしうちの
環境の何かが悪いのでしょうけど別に必要としてないOSなので今の環境に入れる事はも
う無いでしょう
でも、マイクロソフトに負けたみたいで気分が悪いかも(^^;)
[2000/04/04 02:09:49]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る