最初はPCMCIAカードとして登場したメモリー、HP-100LX用やWindowsCEといった
ごく限られた人だけのものだったのに、(1994年初めて買った5Mのフラッシュは5万4800円もした。)
デジカメの普及により、一般的になってきたフラッシュメモリー
携帯電話の505iシリーズにより、小さいバージョンのフラッシュメモリーも一般的になってきた。
こんなに値段下がったら、もう64M以下はゴミでしょう。
秋葉で見つけたバルク(非メーカー品)のCF、秋月電子のはす向いの店。半値以下、でも動作保証はない。
| 分類 | 種類 | 大きさ | いつの値段 | 32M | 64M | 128M | 256M | 512M | 1G | 4G |
| USB | USB | 2003.7 | 2,100 | 2,750 | 5,979 | 10,799 | 21,980 | まだ | ||
| Sonyメモリースティック | メモリースティックDuo | 20.0×31.0×1.6 2g | 2003.7 | 3,770 | 5,200 | 7,800 | まだ | まだ | まだ | |
| メモリースティック | 21.5×50.0×2.8 4g | 2003.7 | 2,870 | 3,970 | 6,900 | 13,700 | 32,000 | 64,500 | ||
| SDメモリ | MiniSD | 20.0×21.5×1.4 1g | 2003.7 | 2,279 | 4,679 | 2003末 | 2003末 | まだ | まだ | |
| SD | 24.0×32.0×2.1?g | 2003.6 | 2,470 | 4,570 | 5,970 | 12,799 | 45,800 | まだ | 予110,000 | |
| MMC(MultiMediaCard) | 86.0×54.0×1.0 ?g | 2003.7 | 2,280 | 3,880 | 5,900 | **** | **** | **** | ||
| スマートメディア (スマメと略して呼ぶ) |
スマートメディア(来年4月製造中止) | 45.0×37.0×1.0 ?g | 2003.6 | 2,470 | 4,430 | 8,470 | **** | まだ | まだ | |
| xD-Picture Card | 20.0×25.0×1.7 2g | 2003.7 | 1,979 | 3,650 | 6,450 | 12,980 | 25,830 | まだ | ||
| CF(コンパクトフラッシュ) | 31.5×43.0×3.5 ?g | 2003.7 | 1,780 | 2,580 | 4,670 | 6,970 | 25,800 | 36,800 | ||
| PCMCIA(PCカード) | 86.0×54.0×5.0 ?g | 2003.7 | * | 2,300 | 4,600 | 7,900 | 28,000 | 48,000 |
| メモリースティック | SD | xD | スマートメディア | CF | 不明 |
| SONY | CASIO | FUJI FILM OLYMPUS |
TOSHIBA 旧FUJI FILM 旧OLYMPUS |
Panasonic SANYO EPSON Canon Nikon Kodak |
HITACHI SHARP MINOLTA PENTAX Konica Kyocera Ricoh |
携帯電話メーカー別採用メモリータイプ
| メモリースティックDuo | MiniSD |
| D505i SO505i |
F505i SH505i N505i P505i |
店で見た、HDDの値段の底値
HDDを乗せ変えて、チューンナップ。
| 種類 | いつの値段 | 価格 | 容量 |
| TypeII | * | 22,000 | 1G |
| TypeII | * | 32,500 | 2G |
| TypeII | * | 49,500 | 5G |
| CF TypeII | いつの値段 | 価格 | 容量 |
| ノート用8.5mm | いつの値段 | 価格 | 20G |
| ノート用8.5mm | いつの値段 | 価格 | 30G |
| ノート用8.5mm | いつの値段 | 価格 | 40G |
| 種類 | いつの値段 | 価格 | 容量 |