蓼科日記 2015年


4月16日       今年の4月は雨が続き、天気予報と桜開花情報を参考に朝早く東京を出て高遠城址公園へ行きました。陽が高くなるにつれて花のピンク色が濃くなりきれいでした。混んできた高遠から諏訪の高島公園へ移動しました。高島城に桜がよく合い、春を楽しみました。
       
4月18日      小諸城址懐古園へ桜を見に行きました。開園直後に入ったのですいていて、ゆっくり桜を観賞しました。満開の桜を城壁の上から眺める珍しい花見をしました。城壁の石段はちょっときつかったです。
       
 4月30日      蓼科湖畔を散歩しました。聖光寺の桜は満開で、風にふかれてひらひらと花びらが散っている木もありました。平日だったのですいてました。昨日も今日も歩くと汗ばむ陽気でした。
       
       
 5月1日      蓼科から340km運転して砺波チューリップフェアへ行きました。4時半出発、9時着。疲れをいやす色とりどり、珍しい種類のチューリップをゆっくり見ました。ユリやボタンのような花もあるのですね。
       
       
       富山に泊まり白えび・のど黒・ぶり・バイ貝など新鮮な魚介類を堪能しました。これはホタルイカの刺身です。おいしかった~
       
       
 5月2日      蓼科への帰路、小布施に寄りました。観光客でにぎわっていました。GWなのに暑く、栗のジェラードやソフトクリームを食べている人が多く、つられて食べました。お土産も買いました。
       
       
 6月6日      朝から曇りで、午後になり薄日がさしてきたので車山へレンゲツツジを見に行きました。テレビで外来種タンポポを除去する作業を見たことをビジターセンターのスタッフさんに話しました。今年は特に多くてボランティアと一緒に除いたそうです。ビジターセンター横にも外来種の植物が増えてました。
       
       
 6月7日      木曽漆器祭と奈良井宿場祭へ行きました。木曽くらしの工芸館の駐車場にとめて、まず職人衆の店で買い物をしました。伝統工芸士さんたちから作品の特徴や手入れの仕方を聞き、値段交渉をしました。
シャトルバスで奈良井へ行き、お茶壺道中参加者が準備している長泉寺で江戸時代のお茶壺を見ました。待機中の参加者はカメラマンの要求に答えて、ポーズをとってました。笑顔が可愛く、素敵でした。本番のお茶壺道中では緊張している子供たちもいました。普段は静かな奈良井も今日は人々でにぎわってました。
       
       
 7月18日      梅雨明け間近の蓼科は雨が降ったりやんだりでした。蓼科湖畔は人がほとんどいなくて湖面が鏡のようで幻想的でした。一周し彫刻公園をぶらぶらしました。雨が上がりボートに乗る人が出てきて、やっと夏休みらしい蓼科湖になりました。予約していた夕食用オードブルを栄町に取りに行きました。肉魚野菜いろいろあって美味しく満足しました。
       
       
 7月19日      今日も雨が降ったりやんだり。午前中車山肩へニッコウキスゲを見に行きました。無料駐車場は満車で有料駐車場でも30分待ちでした。ドライバーさんに順番待ちしてもらってニッコウキスゲを見ました。去年に比べて今年は本数が多いものの花は小ぶりだそうです。電流線で保護されている場所だけの観賞となり、鹿の脅威を感じました。昼食後御射鹿池へ行きました。雨の合間に見ることができました。
       
       
 8月2日      昨日の雷・大雨・ひょうは凄かったです!年寄りは怖がって布団にもぐりこみました。停電・断水の影響を受けた方たちがいらっしゃると聞きました。今日は晴れてさわやかでした。蓼科牧場のふれあい牧場へ初めて行きました。羊・ヤギ・ポニー・ウサギ・ミニブタとふれあうことができます。飼育員さんが柵のそばで作業を始めると、朝ごはんを食べたのにブウブウとないて寄ってくるミニブタが可愛かったです。「なかれても餌終わっているから困るんですよね~」とにこにこしている飼育員さんが印象的でした。
       
       
 8月5日      妙高高原へイルミネーションを見に行きました。旧ゴルフコースに双龍をテーマにした、光と音楽のショー、噴水に映すプロジェクションマッピング、光の双龍などを見ました。広さに驚き、美しさにうっとりし、イルミネーションのショーに想像力をかきたてられ2時間かけてゆっくり歩き楽しみました。一泊して蓼科に帰ってきました。
       
       
 8月8日      下諏訪でうなぎを食べた帰りに間欠泉センター足湯へ行きました。向かいのタケヤ味噌で夏まつりが開催されていました。アンケートでくじ引きしたり、無料豚汁を食べたりして縁日のような雰囲気を楽しみました。なんといっても500円で好みの味噌詰め放題が面白かったです。中には4.4キロ盛り上げた人もいて盛況でした。挑戦しましたが、3.5キロでした。腕力をつけないと4キロは盛れませんね。
       
       
 8月12日      渋滞に巻き込まれながら夕方原村に着きました。たてしな自由農園で野菜を買おうとしましたが売り切れている品もありました。午前中の方が野菜はそろっているのですね。隣りの808わきにひまわり畑があります。用意されている脚立から撮りました。山梨県明野を思い出しました。
       
       
 8月14日      朝TVで出早公園のキツネノカミソリの情報を見て、岡谷へ行きました。ヒガンバナ科だと後で知りました。咲く様がよく似てます。4月にカタクリ祭りがあるようです。いよいよ明日は諏訪湖花火大会です。下諏訪・上諏訪に当日通行止めの看板が設置されてました。
       
       
 8月15日      念願の諏訪湖花火大会へ行きました。びゅうで茅野・上諏訪往復切符と見学席を購入して電車で行きました。びゅう見学席は他の旅行会社の席と比べゆったりしていて寝転んで見る人もいました。水上花火の正面で迫力満点でした。ただし、帰路は大変で、会場から茅野駅到着まで2時間かかり、臨時電車の車内は満員電車でした。皆さん花火観覧の荷物が多くて押し合いながら降りる場合もあります。茅野駅を出るとさっきまでの喧騒が嘘のような静かな深夜の街でした。行きはよいよい、帰りはこわい~
       
       
 8月19日      カゴメ富士見工場見学へ行きました。説明を聞きながら稼働中の生産ラインを見たり、トマト収穫をしました。生産ライン見学中に警告音が鳴り、従業員の人たちがある機械へ集まる様子も見られました。最後にお楽しみトマト摘みでした。用意された袋に参加者皆いっぱい採りました。凜々子と言う品種で皮が固くリコピンたっぷりの料理用だそうです。さっそく帰って冷凍しました。画像は二人分の収穫です。
       
       
 9月16日      久しぶりに松本を散策しました。あがたの森公園と重要文化財旧松本高等学校へ行きました。本館と講堂は市民活動や図書室に使われていて利用者が集まってました。重要文化財が実際に使われていて素晴らしいなと思いました。池の鯉にパンの耳をやったり、広々とした芝生で遊ぶ保育園児たちが公園にいました。静かな公園でのんびりしました。その後改修中の松本城を見たり、城下町湧水群を巡りました。
       
       
       
       


    蓼科日記へもどる