蓼科日記 2016年


 1月24日      初めて冬の蓼科に来ました。ホテルに一泊し、バス往復を利用しました。蓼科湖が少し凍ってました。ピーター側に木道の遊歩道が作られてました。土産物店やレストランが閉まっていて歩く人がいなくて静かでした。彫刻公園は開園してました。雪をかぶった彫像に夏と違った強さを感じました。長靴をはいて歩きましたが寒かったです。
       
 1月25日      ホテルのシャトルバスを利用して北八ヶ岳ロープウェイ乗り場に行き、山頂の坪庭入口へ行きました。ロープウェイには雪山登山者、スノーボーダー、スキーヤーが乗っていました。皆さん山頂駅で準備をして出ていきました。私たちは-18℃に我慢できず、坪庭入口で写真を撮ってロープウェイで下山しました。スタッフの方によると昨夜山頂駅では-20℃だったそうです。冬の蓼科高原にびっくりしました。
       
 4月10日      花見に信州へ来ました。今年注目されている上田城跡の千本桜まつりに行くと、北側の駐車場に入る車で道路は渋滞してました。城から少し離れたところに駐車して歩きました。真田丸大河ドラマ館は開館前から長蛇の列、真田神社お参りも長蛇の列、真田人気を感じました。海禅寺参道の桜並木、近くの河川公園の桜、大輪寺の桜は満開できれいでした。何より人が少なく静かに花見ができてほっとしました。
       
 4月11日     今日は松本に行きました。松本城でボランティアさんに観光案内をしてもらいました。分かりやすく楽しかったです。城内は急な階段を上るのに渋滞し、時間のない人たちは天守に上がるのをあきらめて途中で下りてました。観光客でにぎわっているのは松本城付近だけで、桜の名所の城山公園はお弁当を持って花見にくる人がいるだけでのんびりできました。次に桜でおおわれた弘法山古墳を目指しました。駐車場が狭くて離れたところに車を置いて歩きました。ツアー客もガイドさんと一緒に坂道を歩いて上がってました。城山公園の展望台から見ると弘法山古墳は和菓子の道明寺のようでした。
       
 4月12日      東京へ戻りがてら富士吉田の新倉山浅間公園へ行きました。富士山を見ながら中央道を走り、吉田うどんを食べてから桜まつり会場へ行きました。急な階段を上がっていくと富士山は雲の中でした。ポスターで有名な忠霊塔の展望台は海外からの観光客でいっぱいでした。国際色豊かで日本ではないような感覚になりました。階段わきの斜面にも桜がきれいに咲いてました。
       
 5月5日      GW最後に上田北部の真田の郷経由で蓼科へ行きました。御屋敷公園、信綱寺、長谷寺、真田本城跡などをまわりました。角間渓谷の岩屋観音へ行くのにこの急な石段を上がっていきました。降りてきた方から太い枝の杖をもらい上がりました。真田町観光案内所で電動自転車を無料で貸し出しているのには驚きました。効率よく車で回る道順をスタッフさんに教えてもらいました。
       
 5月8日      今回は蓼科から車で彦根へ行き、彦根を足場にして滋賀県内と天橋立などを見て回りました。比叡山延暦寺のにない堂で初めて坐禅体験をしました。お坊さんのユーモアたっぷりの説明と20分の坐禅で心が落ち着きました。見学している観光客の冗談や話し声に気持ちが揺れ動きました。
       
 5月12日     滋賀からの帰りに大井ダム見学と天竜ライン下りをしました。前日は雨で水量が増えライン下りは中止でした。天気は良かったのですが、水は泥っぽく濁ってました。ゆっくり揺られて渓谷を楽しみました。再び蓼科へ戻りました。初めての滋賀の旅はよく歩き、美味しいものを食べた旅でした。
       
 8月1日      岡谷蚕糸博物館が移転して2周年記念の入館無料日でした。製糸所のベテラン職人さんが繰糸をしているのをじっと見ていたら、糸の取り方や機械の仕組みなどを手をとめて説明してくれました。ありがとうございました。その後館内ツアーに参加して、蚕と繰糸について学芸員さんの分かりやすい説明を聞きました。桑の葉を食べる蚕を初めて見ました。次に旧林家住宅を見学しました。気さくなスタッフさんが内部を案内説明してくれました。貴重な欄間や金唐皮紙の部屋など豪華な家でした。2か所をまじめに見学したので疲れてうなぎ重を食べて帰りました。
       
 8月4日      晴天の松代を歩きました。大河ドラマ真田丸に関連した展示の真田宝物館、出演俳優さんの色紙が20枚飾ってある真田邸、文武学校、松代城跡、長国寺、象山神社などを回りました。暑くて疲れてしまい途中で栗おこわを食べながら休みました。以前と比べ真田丸人気で少し人出が増えたようですが、静かな落ち着いた街並みは変わりませんでした。
       
 8月12日      小淵沢方面へ、重要文化財平田家住宅を見に行きました。スタッフの方が家の説明をしてくれました。質問すると丁寧に答えてくれて、豪農の生活ぶりを学びました。その後たてしな自由農園原村で買い物をしましたが、すごい混みようでした。レジ4台に行列がトイレ近くまで伸びていました。短い最盛期が始まりました。
       
 9月1日      マツムシソウを見に霧ヶ峰高原へ行きました。今年は咲き始めが早く花は終わりをむかえていました。群生もなくがっかりしていたら、霧ヶ峰自然保護センター横に咲いていました。このセンターを初めて訪れ、分かりやすい展示をゆっくり見ました。15分のDVDも上映してもらいのんびり静かな時を過ごしました。ビーナスの丘で以前花の名前を教えてくれた指導員はこのセンターの方でした。お世話になっています。