文京区周辺
白山神社 | ![]() |
2009・6 都心にあるアジサイの名所です。狭いところにたくさんのアジサイが咲く姿は見事です。ベストシーズンには多くの人が訪れます。 |
小石川後楽園 | ![]() |
2010・3 池を中心とした回遊式築山泉水庭園であるこの公園は、随所に湖・山・川・田園の景観を表現しています。しだれ桜が大変きれいです。 2017・3 春の温かい日差しに誘われて園内を散策してきました。徳川幕府が作った小石川薬園以来、330年の歴史ある植物園です。梅は咲き終わり、桜はつぼみの時期だったため、園内の花木は咲いていないだろうと期待していませんでした。しかし園内には、サンシュユ、早春桜、ミズキ、早咲きのツツジなどの花がきれいに咲き競っていました。花木以外にも園内には、日本庭園や旧養生所の井戸、メタセコイアの林、植物研究に功績を残した柴田博士の記念館などの見どころがあります。ソメイヨシノの並木もありますが、咲き始める前に、春の到来を身近に感じることができた1日でした。 |
六義園 | ![]() |
2011・4 江戸の二大庭園の1つであった六義園は、大泉水を樹木が取り囲む大きな庭園です。入口付近のしだれ桜は見ごたえ十分です。ここから旧古河庭園まで歩いていくこともできます。 |
小石川植物園 | ![]() |
2011・4 日本で最も古い植物園であるだけでなく、園内には長い歴史を物語る由緒ある植物や遺構が今も残されています。暖かい日にはのんびりと散歩を楽しめます。 |
鳩山会館 | ![]() |
2012・5 広い敷地に豊かな庭、ステンドグラスに飾られた室内、装飾品で満ちている陳列棚、すべてが豊かさであふれていました。 |
根津神社からシビックセンターへ | ![]() |
2013・11 七五三やお宮参りでにぎわう根津神社から、東京大学を通り、文京シビックセンター展望台まで歩きました。無料展望台からの眺めは晴れた日、お薦めです。途中、夏目漱石旧住居跡も通りました。 |
東京ドームシティから皇居東御苑へ | ![]() |
2013・11 暖かな日差しに誘われ、うっすら汗をかきながら散策しました。途中、紅葉した木々を観賞しながら、靖国神社、北の丸公園、日本武道館、三の丸尚蔵館を見て回りました。 |
湯島天神梅まつり | ![]() |
2014・3 梅まつりで混雑する湯島天神を歩きました。白梅、紅梅に加え、合格祈願の絵馬が山のように積み重ねられていました。 |
御茶ノ水界隈から飯田橋へ | ![]() |
2014・5 数多くの大学があるお茶の水から、神保町を通り、飯田橋にあるテレビドラマや映画で有名なcanal cafeまでしっかり歩きました。途中、神田明神、湯島聖堂、ニコライ堂などを見学し、canal cafeでゆっくり疲れをとりました。 |
東京ドーム | ![]() |
2014・9 野球の聖地、東京ドーム野球観戦に行ってきました。チケットを取るのに並ぶこと2時間、しかし生で見る野球の迫力はテレビとは全く異なりました。 |
根津神社から上野へ | ![]() |
2014・9 根津神社例大祭を見学、その後、下町の商店街として有名な谷中ぎんざ(夕やけだんだん)、江戸時代の酒屋が保存されている旧吉田屋酒店、寛永寺を経由、上野公園まで約13000歩の散歩を楽しんできました。 |
白山神社 | ![]() |
2015・6 アジサイの名所、白山神社を久しぶりに訪ねました。アジサイ祭り開始1週間前だったこともあり、満開とはいきませんでしたが、早咲きのアジサイが見事に咲いていました。カメラ片手に美しく咲いたアジサイをカメラに収めている人も見られました。満開の時期に境内にあふれんばかりに咲くアジサイが楽しみです。祭りの期間には境内の富士塚も開放されます。上から見たアジサイも美しいに違いありません。 |
文豪旧居跡散策 |
![]() |
2016・2 本郷通りを挟んで東京大学と反対側の一角には、明治時代から昭和にかけて活躍した小説家の旧居跡や使用していたものなどが残っています。中には案内板しかないものもあり、捜し歩くのに大変なところもありますが、地図を持って路地裏などに入りながら跡地を探すのは冒険心をかきたてられ楽しいものです。今回は教会空間を取り入れた社寺建築物の求道会館、徳田秋声旧宅、石川啄木の下宿先であった赤心館跡、宮沢賢治旧居跡、樋口一葉使用の井戸と質店、坪内逍遥旧居跡、金田一京彦・春彦旧居跡、著名人が多数宿泊した菊富士ホテル跡、文京区の歴史と文化がわかる文京ふるさと歴史館などを巡ってきました。 |
六義園 | ![]() |
2017・11・28 イギリスからやってきた友人を連れて紅葉狩りに行ってきました。これまで六義園の紅葉に対する印象はあまりよくありませんでしたが、今回訪れ、その印象は一変しました。赤や黄色、オレンジに変色した葉が、陽の光に映えとても美しく感じました。雪吊りの準備もされていて、友人には珍しい景観だったようです。 |
小石川後楽園 | ![]() |
2017・11・28 小石川後楽園は木々が密集し、間近で紅葉を観賞することができるため、六義園に比べ、よりくっきりと美しく感じられました。一緒に訪れた友人は初めて見る美しさに、シャッターを切り続けていました。 |