千葉県散歩
鋸南をくづれ 水仙郷 |
![]() |
2010・1 水仙の群生をいたるところで見ることができます。遊歩道沿いに咲く水仙、山の傾斜地に咲くスイセンなど、のんびり歩くには手ごろな散歩コースです。 |
千葉市・昭和の森 | ![]() |
2012・6 アジサイ園、菖蒲園、睡蓮、竹林など、梅雨の谷間に、緑あふれる公園を散策しました。とりわけアジサイの群生は見ごたえがありました。満開は少し過ぎていましたが18000株ある菖蒲も咲き競っていました。さらに睡蓮池の睡蓮もアジサイに負けず劣らずきれいに咲いていました。季節ごとに花を楽しめる広大な公園です。 |
香取市・佐原 | ![]() |
2014・3 アヤメと水路を巡るサッパ舟で有名な小江戸・水郷佐原は、江戸時代の古い商家が数多く残る、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。小野川両岸とその周辺には、隆盛を極めた古い商家が立ち並び、歴史的景観を残しています。江戸時代の商家を見て回ったり、小舟で川から町を眺めたり、店の中を覗いたり、のんびりと1日を過ごすことができます。ちょっとした小旅行を楽しめます。まずは佐原町並み交流館で情報を仕入れてからスタートしましょう。ちょっと離れています(2.2km)が、近くの香取神宮を訪れることができます。 |
成田市・成田山 房総のむら |
![]() |
2015・2 房総のむらは広大な敷地に、江戸時代後期の房総の町並み、商家、武家屋敷、農家など再現するとともに、昔の生活や伝統的技術をを体験することができる体験博物館です。中にはいくつもの古墳や考古資料も整備され残されています。体験を楽しむ子供たちだけでなく、大人も昔の懐かしさを楽しむことができる県立の施設です。また房総のむらから10kmほど離れたところには誰もが知る1080年の歴史を持つ成田山新勝寺がどっしりと構えています。多くの重要文化財の境内伽藍を観賞するとともに、うなぎの香りが香ばしい800m続く参道を散策してみましょう。 |
房総・千倉 | ![]() |
2016・1・20~1・21 新鮮な魚介類を食べながら母の92歳の誕生日をお祝いしようということになり、房総・千倉へ一泊で行ってきました。8時半に出発、途中海ほたるで休憩し、道の駅富楽里で昼食に海鮮丼を食べ、常楽山萬徳寺の涅槃仏、野島崎灯台、高家神社を見学、菜の花が咲く房総フラワーラインを通り、宿の魚拓荘に到着しました。夕食は母の希望通り、房州えび、あわび、さざえ、舟盛、にいたにたと呼ばれる漁師鍋などをいただきました。どの魚介も新鮮で量もあり、選んでよかった宿でした。母には誕生日ということで、プレゼントまでいただいてしまいました。次の日は、白間津花畑で花摘みをし、鋸山を経由し帰宅しました。家に帰ってくると魚拓荘からメールが届きました。宿泊していただきありがとうございました、という内容でした。おもてなしあふれる宿に大感激でした。 |
野田市・工場見学 | ![]() |
2016・2・4 野田にある雪印メグミルク野田工場とキッコーマンもの知りしょうゆ館の工場見学に行ってきました。雪印メグミルク工場は、牛乳やフルーツヨーグルトのようなチルド類を41種類、ジュース類を20種類製造している工場です。牛乳とチーズデザートの試飲食から始まり、ビデオによる10分ほどの説明と30分ほどの工場内を歩きながらの製造過程の説明がありました。キッコーマンでは、15分ほどのビデオによる会社の歴史と、製品の製造過程の説明の後、工場内を歩いて回り、製造過程を実際に見学しました。どちらの工場も最後にはお土産がいただけます。 |
御宿 | ![]() |
2018・1・18 |