世田谷区周辺
等々力渓谷公園 | ![]() |
2011・10 東急大井町線の等々力駅から、都会のオアシス・等々力公園を通り、多摩川旧ジャイアンツ球場まで歩きました。等々力公園は都心に比べ夏は2度ほど低いようです。 |
東急世田谷線沿線 | ![]() |
2014・3 全線5kmの中に10の駅がある世田谷線の1日切符を購入し、小旅行をしてきました。玉川上水緑地をスタート地点に、豪徳寺、世田谷八幡宮、勝光院、世田谷城址公園、世田谷代官屋敷、松陰神社などを見学、最後に三軒茶屋・キャロットタワー展望台にも上りました。 |
次大夫堀民家園・岡本公園民家園 | ![]() |
2014・5 世田谷区・岡本、喜多見には、江戸時代後期から明治初期にかけての農村風景が再現された民家園があります。主屋・土蔵・民家・表門などとともに農機具などが保存、展示されています。また木々豊かな近隣には、三菱財閥総帥、岩崎弥之助・小弥太が集めた古典籍や古美術が展示されている静嘉堂、旧小坂家住宅、武家屋敷門なども保存されています。のんびり1日かけ歩いてみるのも楽しいものです。 |
世田谷ボロ市 | ![]() |
2015・1 車内の中吊り広告を見て急遽行先を替え、ボロ市に行ってきました。歴史あるこの市は、今年で437回目を数え、多くの人で大変混雑していました。道の両側には食料品、衣料品、雑貨、工芸品、地方の特産物などを売る店から、仏具や臼・杵を売る店まで約700軒が並び、ありとあらゆるものを売っている感じでした。名物の代官餅の店には100人以上が列を作っていました。 |
羽根木公園・梅まつり | ![]() |
2015・2・16 出かけついでに寄り道をし、3割程度咲いている梅を観賞してきました。小高い丘に立つ公園にはいろいろな種類の紅梅、白梅が約700本ほど咲いていました。もう1週間もすれば満開になるようです。 |
砧公園・さくら | ![]() |
2015・4 かつて防空緑地やゴルフ場だった広大な敷地に作られた公園です。園内のいたる所に見られる桜は幹は太く、枝は大きく広がり、見ごたえ十分です。芝生広場も大きく広がっているため、お弁当を持った子供連れで大変賑わっていました。園内には桜だけでなく花桃やチューリップも咲いていました。桜以外にも、サイクリングコース、美術館、野球場、サッカー場なども併設されています。芝生に寝そべり一日のんびり過ごせる公園です。 |
九品仏・自由が丘 | ![]() |
2017・9 自由が丘にパンケーキを食べに行った際、ちょっと遠回りし九品仏にある浄真寺を訪れました。かつて奥沢城があった地に建つ寺で、大変広大な土地に総門、仁王門、鐘楼、三仏堂などが建っていて見ごたえがある寺です。浄真寺からは九品仏川緑道を通り、例大祭が行われていた熊野神社、洋風の建物が集まるエリア・ラヴィータ、路地裏に建つ谷畑弁財天、小さな小売店が集まる自由が丘デパート、パンケーキの店・フリッパーズなどを訪れ、最後に大蛇まつりの準備で忙しい奥沢神社を散策しました。 |