新宿区周辺
神田川 | ![]() |
2011・4 都電の面影橋駅周辺から、江戸川橋まで神田川沿いをのんびり歩くことができます。桜の季節はとても素晴らしい散歩道になります。 |
早稲田から 神楽坂へ |
![]() |
2012・1 都電で終点の早稲田に向かい、早稲田大学を通り過ぎ、神楽坂まで散策しました。神楽坂には面白そうな店や、路地裏の名店が数多くあります。 |
都庁展望台 | ![]() |
2012・11 爽やかな気候に誘われ、都庁展望台に上ってきました。冬の空気の澄んだ日は富士山も見えます。次回は都庁の食堂も利用してみようと思います。 |
早稲田周辺 公園めぐり |
![]() |
2013・9 都電・早稲田駅周辺には、江戸時代お屋敷だった場所が公園になっているところがたくさんあります。甘泉園公園、大隈庭園、新江戸川公園、芭蕉庵、椿山荘など、各々はそれほど大きくはありませんが、どこも無料で入れる緑豊かな公園です。近くには細川家所蔵の永青文庫や講談社野間記念館などの博物館もあります。 |
新宿から神宮外苑いちょう祭りへ | ![]() |
2013・11 いちょう祭り見学を兼ね、新宿から外苑まで歩きました。途中、新宿御苑、千駄ヶ谷、国立競技場前を通り、紅葉狩りを楽しみました。 |
神楽坂 | ![]() |
2014・1 神楽坂界隈は古き江戸情緒と新しい店が混在する、歩いていて楽しい街です。メインストリートを一歩入ると細い路地や坂道、階段などが入り乱れ、趣ある雰囲気を醸し出しています。石畳や黒壁などはかつての花街を思い起こさせます。 |
早稲田周辺神社仏閣めぐり | ![]() |
2016・4 桜満開の便りを聞き、都電・面影橋駅で降り、神田川周辺の桜を観賞したのち、早稲田周辺にある神社仏閣を訪ねてきました。訪れた神社仏閣は、面影橋から1分ほどの氷川神社、一陽来福で知られている穴八幡宮、穴八幡宮の別当寺である放生寺、学業成就・合格祈願で知られている宝泉寺、夏目漱石誕生の地、夏目坂通りにある感通寺、梵鐘で知られている誓閑寺、早稲田通り沿いにある子育地蔵尊、諏訪通り沿いにある諏訪神社、大きな水晶があり静かで落ち着きある花が美しい玄国寺などです。日本にはなんと神社仏閣が多いことかと再認識しました。 |
下落合から目白へ | ![]() |
2017・4 西武新宿線・下落合駅からJR目白駅にかけて、緑豊かな公園や広場が点在しています。たくさんの木々に交じり、博物館や神社も建っています。かつての台地と平地の間の斜面を切り開いて造った土地なので、急な坂道も多くありますが、天気が良い日には楽しい散策ができます。牡丹が美しい薬王院、緑豊かな野鳥の森公園、昔は一般の人は近づけなかったおとめ山公園、道路の中央に立つ旧近衛邸のケヤキ、切手博物館、氷川神社、下落合弁財天、学習院大学などを訪ねました。 |
新宿御苑 |
![]() |
2017・11 月に2~3回行われる旧洋館御休所の開館に合わせて御苑に行ってきました。皇族が温室鑑賞のための休憩所として建てられたもので、当日はボランティアの方たちが質問に答えてくれました。おかげで御休所だけでなく、御苑の歴史についても話を聞くことができました。徳川家康が家臣の内藤氏に与えた土地だったこと、皇室のゴルフ場としても使用されたことなど、日頃何気なく散策している御苑ですが、これまで知らなかったことを色々聞くことができとても参考になりました。 |