中央アルプス北部縦走 (晴れ一時曇り後雷)

参加:清水・上松・志水

(8月12日)

PM2:10菅の平――PM2:40しらび平――PM3:00千畳敷――PM3:45天狗荘

(8月13日)

AM8:55――PM12:00桧尾岳(昼食)PM12:30――PM2:20熊沢岳PM2:30――PM4:00東川岳――PM4:34木曽殿山荘

(8月14日)

AM6:30木曽殿山荘――AM8:30空木岳――PM4:30菅の平

千畳敷カール

南駒ヶ岳

中央アルプス稜線

 

東海白樺山岳会の40周年記念登山の行事として中央アルプスを歩くことになった。一班は、水沢岳から大棚入山・茶臼・木曽駒ヶ岳に入り主稜線縦走へと進む。二班は、千畳敷から空木岳への主稜線を一班の到着を待って合流して進む、と言う計画だ。僕は体調を少し崩して千畳敷からの参加となった。

8月12日横田さんと朝9時中津川で待ち合わせた。国道19号線沿いにあるドライブイン”元起”で会い、2台の車を連ねて大平峠へ向かう。途中、西山さんに電話をする。水沢岳で11日のビバークの後、今は大棚入山への登りにかかっている最中だとの事。午後2時、菅の平に着く。ロープウェイは午後からは渋滞も無く午後2時45分には千畳敷に到着。先に到着している清水さんと上松さんとは電話連絡をとりながらの行動で、天狗荘で午後4時待合せにしているので充分に余裕がある。千畳敷駅終点の喫茶店でコーヒーでも飲んでから行きたい気分だ。宝剣岳正面の写真を撮り、お宮で安全祈願の参拝を済ましてスタート。其の直後、横田さんが躓く。テーピングをして、その場は少し休んでから天狗荘へ向かう事にした。今日の行程は天狗荘迄なので、のんびりとした気分で沢山の人の中に混じって登る。辺りは緑一色になった高山植物の間から、宝剣岳へ繋がる岩魂が荒々しく露出していて、3000m級の高山の雰囲気が素晴らしい。天狗荘へ到着後、受付けを済まして部屋に入ると、其の部屋には清水さんと上松さんが居り、幸運な事に一緒の部屋となった。落ち着いたところで西山さん達と連絡をとる。西山さん達は西駒山荘に着くことが出来ず、午後3時を廻ったので今日は大棚入山と茶臼岳のコルでビバークを決めたとの事だった。予想以上に倒木が多くて登りづらいらしく、明日は朝の内には天狗荘に着けそうも無いので別行動と決まった。

8月13日朝6時に食事、午前7時出発の予定だったが、横田さんの左足の踝が少し腫れていた。昨日躓いた時のものだ。昨晩は何とも無かった様にみえたが、踝のところが腫れており今日の予定はやれそうにもないので、青木さんに連絡をとり相談をする。無理をしなければ歩けるとの事だったので千畳敷のロープウェイ駅迄一緒に行動してそこで別れる。清水さん達とは極楽平で待合せをし、午前8時55分再び合流をして出発する事になった。極楽平から、暫くは下りが続いた。遠くに桧尾岳の避難小屋が見え隠れしている。少し登りかえして濁沢大峰を越して、又、下りが続いた。いい加減に下るのに飽きてきた頃、桧尾岳の登りのルートが目の前に出てきた。ジグザグになだらかな登りを、山頂を目指して一気に登ると山頂の指導標が見えてきた。山頂に立って昼食をとる事にする。山頂の東隣の小ピーク、桧尾根にはドーム型の避難小屋が建っている。此処を使ってみたい気持ちもあるが、まだ昼になったばかりでは泊りには早すぎる。風が冷たいが汗をかいた体には気持ちが良い。時間は昼を過ぎて、ガスが山を全体に包んできた。雨にならない内に僕たちはスタートをする。桧尾岳からは又下りで始まった。痩せた尾根を歩き、岩場も幾らか出てきた。視界の利かなくなった稜線をひたすらルートに沿って歩く。さすがに良く歩かれている登山道だけあって道ははっきりしている。大きな石岩を幾つも越えて登りきると熊沢岳の標識が岩に隠れる様に立っていた。時計は午後2時を少しまわっていた。午後4時30分迄に木曽殿山荘に着くにはそんなに休んではいられない。10分程度の休憩の後再び出発。今日は朝の極楽平から、この稜線沿いを4つ位のパーティーと前に行ったり後ろになったりして進んでいる。大阪からのパーティーと九州からのパーティー、単独行の様だ。抜きつ抜かれつの珍道中で、これが空木に向かう最終組の集団かと思うと何となく面白可笑しく思えてきた。熊沢岳から東川岳へは、2703mのピークを挟んで、今度は下り中心の歩行。晴れていればそろそろ空木岳が眼前に見えてくるのだろうが生憎のガスの中にあって空木も見えなければ東川岳のピークも見えない。単調な道をひたすらに歩き、鞍部から登り返して東川岳の山頂に着く。此処から約20分、急な下りを転がる様に降りて、午後4時34分木曽殿小屋に無事到着した。山小屋は素泊まりにして、今日はザックの中の食料を食べる事にする。

8月14日、午前5時起床。朝食を済まして午前6時30分出発。西山さん達のパーティーも西駒山荘を出発する頃だ。一班のグループは、今日は木曽駒ヶ岳を周って玉ノ窪山荘から福島コースを通って木曽駒高原へ下山すると携帯電話で聞いている。僕たちも空木岳から池山尾根を通って下山する事にした。木曽殿小屋から空木岳までは標高差にして450m位、岩混じりのコースを清水さんトップでスタート。途中2ヶ所、眺望の良いところで休憩をする。振り返れば昨日歩いてきた中央アルプスの稜線が一望できる。宝剣岳から桧尾岳・熊沢岳・一番手前には東川岳が聳え立っている。道標迄がはっきりと見えるようだ。だいぶ標高を上げてきた所為か、空木岳から南駒ヶ岳に向かうルートが視界に入ってきた。尾根から東を覗いたら池山尾根沿いの駒峰ヒュッテが見える。山頂は、2回目の休憩点の直ぐ上にあった。山頂に着くと僕たちより早く発ったグループの人達が既に眺望を楽しんでいるところだ。南を見れば、赤薙岳・南駒ヶ岳方向がズーッと見渡せる。南駒ヶ岳の花崗岩のゴロゴロとした岩肌もはっきりと望める。40分も山頂に居ただろうか、東の方から幾すじもの雲が湧き上がってきた。午後から又、ガスがかかるだろうとは思っていたが入道雲の様な形に、ひょっとしたら雷になるかもしれないと思う。軽くなったザックを担いで、僕たちは空木岳を下山することにした。池山尾根の見晴らしの良い尾根を下り、午後4時30分に菅の平に到着。アクシデントも有り、予定とは幾らか行程も変わり一日短い日程となりましたが、無事、中央アルプスを終了する事が出来ました。今回御一緒にこの山行に参加された清水さん・上松さん有り難うございました。

追伸:空木岳山頂直下に建っている駒峰ヒュッテは、2年半程前に来た時に利用した駒峰ヒュッテと変わり、山小屋は新しく奇麗に建て替えられていた。夏の間は人が常駐しているそうで、少し中を覗かしてもらうと、簡単な寝具も置いてあり機会があれば利用したいと思わずにはいられなかった。