語彙慣用読み正式読み意味
一齣いっくいっせき一くぎり。一節。一段落。
贏輸えいゆえいしゅ勝ち負け。
較差かくさこうさ二つ以上の事物を比較した場合の、相互の差の程度。
攪拌かくはんこうはんかきまわすこと。かきまぜること。
攪乱かくらんこうらんかき乱すこと。
箝口令かんこうれいけんこうれい人にものを言わせないこと。発言を封ずること。
鉗口かんこうけんこう口をつぐみ、ものを言わないこと。
顴骨かんこつけんこつ頬骨きようこつ。
甘蔗かんしょかんしゃサトウキビのこと。
忌諱きいききいみきらうこと。おそれ避けること。
桔槹きっこうけっこう「はねつるべ」のこと。
譎詐きっさけっさいつわり。
磽埆ぎょうかくこうかく
矜恃きんじきょうじ自分の能力を信じていだく誇り。自負。プライド。
拱手こうしゅきょうしゅ手を組んで何もせずにいること。
減殺げんさつげんさい
言質げんしつげんち後日の証拠となる(約束の)ことば。誤読による慣用読み。
減耗げんもうげんこうへること。へらすこと。
口腔外科こうくうげかこうこうげか
鉱滓こうさいこうし溶鉱炉・平炉などで鉱石を溶錬する際に生ずる非金属性の滓かす。
拱手こうしゅきょうしゅ
甦生こうせいそせいよみがえること。生きかえること。
広播こうはんこうは
膏肓こうもうこうこうコウコウの誤読に基づく慣用読み。
截然さいぜんせつぜん
遡源さくげんそげんもとにさかのぼること。
溯源さくげんそげんもとにさかのぼること。
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |