轄 | くさび | 稗 | ひえ | 宥恕 | ゆうじょ | 廠舎 | しょうしゃ |
擬える | なぞらえる | 壬申 | みずのえさる | 快哉 | かいさい | 大廟 | だいびょう |
侠客 | きょうかく | 屡 | しばしば | 戊寅 | つちのえとら | 柴扉 | さいひ |
允可 | いんか | 夷 | えびす | 庚辰 | かのえたつ | 夷金 | えびすがね |
滑り | ぬめり | 戯れる | ざれる | 廠 | うまや | 捌ける | はける |
凝り | しこり | 擬き | もどき | 巽 | たつみ | 歪な | いびつな |
縁 | ゆかり | 糾う | あざなう | 廚 | くりや | 摺切り | すりきり |
播種 | はしゅ | 強か | したたか | 過る | よぎる | 晦日 | みそか |
馴致 | じゅんち | 溢美 | いつび | 泥む | なずむ | 謙る | へりくだる |
喧伝 | けんでん | 芸妓 | げいぎ | 具に | つぶさに | 斯界 | しかい |
未曾有 | みぞう | 漉す | こす | 弓に矢を矧ぐ | ゆみにやをはぐ | 竈 | かまど |
梧桐 | あおぎり | 漣 | さざなみ | 畷 | なわて | 肩を窄める | かたをすぼめる |
梓に上す | あずさにのぼす | 肖る | あやかる | 甑で蒸す | こしきでむす | 簾 | すだれ |
鋸目 | のこめ | 辱い | かたじけない | 箕 | み | 謬る | あやまる |
櫓太鼓 | やぐらだいこ | 夙志 | しゅくし | 鉛の錘 | なまりのおもり | 箆 | へら |
喚き合い | わめきあい | 堰塞湖 | えんそくこ | 燥ぐ | はしゃぐ | 熟れた文章 | こなれた文章 |
這裏 | しゃり | 牝馬 | ひんば | 不逞の族 | ふていのやから | 託ける | かこつける |
上梓 | じょうし | 堆朱 | ついしゅ | 畢生 | ひっせい | 濯ぐ | すすぐ |
洲浜 | すはま | 畦に苗 | うねになえ | 痔疾 | じしつ | 諌止 | かんし |
艱難爾 | かんなんなんじ | 三五瓦 | 35グラム | 碍子 | がいし | 笈を負う | きゅうをおう |
禰宜 | ねぎ | 約やか | つづまやか | 偏に | ひとえに | 雛僧 | すうそう |
翠したたる | みどりしたたる | 与する | くみする | 誰何 | すいか | 錫杖 | しゃくじょう |
裾の繍 | すそのぬいとり | 茅屋 | ぼうおく | 俗諺 | ぞくげん | 鞍馬 | あんば |
舷 | ふなべり | 叩首 | こうしゅ | 蒐集 | しゅうしゅう | 鰭酒 | ひれざけ |
動もする | ややもする | 蒜 | ひる | 誹誉 | ひよ | 魁となる | さきがけとなる |
薄の穂 | すすきのほ | 昔の誼 | むかしのよしみ | 鐙 | あぶみ | 鞠 | まり |
艶聞 | えんぶん | 頓に | とみに | 阿る | おもねる | 榛の木 | はしばみのき |
佳肴 | かこう | 轡 | くつわ | 帽子の鍔 | ぼうしのつば | 樋 | とい |
一入 | ひとしお | 遜る | へりくだる | 蔀 | しとみ | 骸と化す | むくろとかす |
初な人 | うぶなひと | 緒をつかむ | いとぐちをつかむ | 梓 | あずさ | 韮いため | にらいため |
道に戻る | みちにもとる | 論う | あげつらう | 衆僧 | しゅうそう | 叢がる | むらがる |
必須 | ひっす | 煩い | うるさい | 直垂 | ひたたれ | 吃音 | きつおん |
豊頬 | ほうきょう | 煩わしい | わずらわしい | 糎 | センチメートル | 賂う | まいなう |
上顎 | じょうがく | 鼎談 | ていだん | 仔か | こまか | 一戦ぎ | ひとそよぎ |
倦厭 | けんえん | 翫賞 | がんしょう | 僑る | やどる | 如何する | どうする |
頃日 | けいじつ | 翠黛 | すいたい | 儲君 | ちょくん | 諸の原因 | もろもろの原因 |
凸凹 | でこぼこ | 正鵠 | せいこく | 倶舎 | くしゃ | 磨硝子 | すりがらす |
凹凸 | おうとつ | 洛の西北 | みやこの西北 | 倶に | ともに | 箕垣 | みのがき |
鴇 | とき | 壇越 | だんおち | 喰う | くう | 挿む | はさむ |
橿原 | かしはら | 名刹 | めいさつ | 栂 | とが | 疑いもの | まがいもの |
硲 | はざま | 水盃 | みずさかずき | 灌ぐ | そそぐ | 盤桓 | ばんかん |
弘布 | ぐふ | 随って | したがって | 浮藻 | ふそう | 菰 | まこも |
悉皆 | しっかい | 偶 | たまたま | 河骨 | こうほね | 平沙 | へいさ |
温気 | うんき | 斯くの如し | かくのごとし | 擾される | みだされる | 沙と浪 | すなとなみ |
戦く | おののく | 晦ます | くらます | 奔らせる | はしらせる | 姑く | しばらく |
重畳 | ちょうじょう | 捲る | まくる | 甜菜 | てんさい | 禿筆 | とくひつ |
塵埃 | じんあい | 虞れ | おそれ | 甜い | あまい | 禦止 | ぎょし |
爛れる | ただれる | 椛 | もみじ | 呆然 | ぼうぜん | 禦ぐ | ふせぐ |
目庇 | まびさ | 烹る | にる | 喧しい | かまびすしい | 頓く | つまずく |
撒水 | さっすい | 澱む | よどむ | 嘗薬 | しょうやく | 窺知 | きち |
尤も | もっとも | 験がない | しるしがない | 謬る | あやまる | 謂う | いう |
尤物 | ゆうぶつ | 顕れる | あらわれる | 零れる | こぼれる | 大江 | たいこう |
木肌 | きはだ | 抑 | そもそも | 梁 | やな | 偏頗 | へんぱ |
肌理 | きめ | 椙 | すぎ | 漸次 | ぜんじ | 頗る | すこぶる |
一堆 | いったい | 蓋い | おおい | 漸う | ようよう | 馨香 | けいこう |
河容 | かわかたち | 話柄 | わへい | 蔓生 | まんせい | 馴鹿 | じゅんろく |
纂める | あつめる | 猶 | なお | 蔓る | はびこる | 窄む | すぼむ |
臆る | おしはかる | 上さん | かみさん | 這般 | しゃはん | 馳駆 | ちく |
栄耀 | えいよう | 目顔 | めがお | 勿怪 | もっけ | 貼付 | ちょうふ |
癒ゆる | いゆる | 諫言 | かんげん | 所謂 | いわゆる | 幼気 | いたいけ |
御厨子 | みずし | ||||||
捻る | ひねる | ||||||
伝播 | でんぱ | ||||||
播く | まく | ||||||
掻頭 | そうとう | ||||||
私淑 | ししゅく | ||||||