モルモット日記

2003年5月30日 体重が840gに。ウンピーもうれしい位いっぱいしてくれる♪

しかし、しかし、1袋1600円の「ライフケア」が3日持たない。。。
が、体重を増やすためには野菜ジュースでお腹を膨らませるより、
ライフケアをたんまり食べさせた方がいいとのこと。

歯の点検のため、病院に行って診て貰ったら、
「歯を見る限りでは自分で食べれるはずですけどねぇ〜」って言われたけれど、
いっこうに自分で食べようとしないクリちゃん。

クリを抱っこして食べさせていたら、
イヴも「何か美味しいのくれるの?」って顔をして寄って来るの。かっわいい〜♪

自力で食べないってことは誰かに食べさせてもらわないとダメだってことで、
この際、食べさせてくれる人は神様とでも思っているのか、
あんなに苦手だったパパサンでも、食べさせてもらうのはOK。
オニイサンが餌を持ってたら、
「ぷぃ、ぷぃ」と鳴きながらちゃんとオニイサンの後を付いて回ってる^^

「とっても悪いです」って言われたのが嘘のようにとっても元気なクリです。

2003年5月25日 イースターの強制給餌用ペレット「ライフケア」はほんとによく食べてくれ、
体重も780gに戻った。

朝の8時、昼の12時と4時、夜の8時と12時とぴったり4時間おきに
「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」と餌コールが始まる。
ライフケアを約30gを水に溶かしたものと、
色んな野菜をミキサーにかけて作った野菜ジュースを20cc位かなぁ。。。
時々グレープフルーツのジュースも少々ね。

お仕事の日は少し我慢してもらわないといけないけれど、
当分、どこにも出かけられないなぁ〜。
人間の赤ちゃんみたいだよね〜。

2003年5月21日 2,900円もしたOXBOWの強制給餌用のペレットを食べな〜い(ーー゛)
最初に食べてたイースターの強制給餌用ペレットが切れてしまい(これは良く食べてくれる)
野菜ジュースのみしか食べなかったので、一気に体重が750gに減ってしまった(T_T)

今日、やっとイースター製品が手に入ったので(病院を通してしか売ってない製品)、
一気に食べてもらったけれど、体重が戻るかなぁ。。。

臼歯を切ってもらったんだから、
口に入りさえすればペレットも野菜も食べられるはずだと思うんだけど、
思い込みの激しいクリは自分から食べようとしないので、
パセリの柔らかい若葉の部分を小さく千切って舌の上にのせあげたら、
ほらぁ〜食べれるじゃない〜♪
エッとしないでしゃりしゃりと口を動かせば食べれるじゃない〜♪
野菜ジュースより生野菜の方が、う〜〜んと美味しいでしょう〜。

これ以上体重が落ちるようだったら
病院で預かって食べさせますって。
ありがたいお話なんだけど、お金が飛んでくよぉ。。。。
わがまま言わないで食べておくれよ、クリちゃん♪

2003年5月17日 吸入麻酔をかけての、臼歯過長分切除の治療、無事終了〜♪
元気な姿で戻ってきました♪

前に掛かってた病院でとても脅されたのが不思議なくらい
普通に麻酔が効いて普通に覚醒したそうです。
手術代7000円。皮下輸液代1000円。抗生物質の内用薬700円也。
(強制給餌用ペレット2900円とアスコルビン酸(ビタミンC)2000円も分けてもらいましたが)

しかも、そうそう、相模原にどうしても診てもらいたいって思った原因の
オレンジ色のオシッコの検査もちゃんとしてもらってて、
ポルフィリン色素が尿に混じってるだけで、血尿じゃないって教えてもらいました。
ウンピーもやや柔らか目だけど、細菌の心配もないって。
強制給餌もよく食べたそうで、この分でいくと体重が戻りそう〜♪
実際、今朝の体重は830gだったし、朝食を食べた後の病院での体重は860g。
どうしちゃったんでしょうね〜ってうれしい声が出てしまいましたよ^^

オレンジ色のオシッコの原因はストレスらしい。
ストーカー27が原因かもしれないし、
自力で野菜を食べたいのに食べれないのも一因かもしれないね。

それにしてもこの数ヶ月悩み続けたことがこんなにも簡単に解決するなんてね。

ダニの治療についても尋ねたら、
注射で3週間で完治するとの事。
内服薬では副作用が出る場合もあるし、効き目に疑問があるので、使わないらしい。

クリは自力でペレットなり牧草なりを食べれるようにならない限りはずっと強制給餌で、
臼歯を切断する治療は避けられそうにないので、
近くで良い先生に巡り会えたのはラッキーだったのかもしれない。

お〜〜、クリが餌を催促してるので報告は取り敢えずこれまでね。

2005年5月16日 今日、相模原の病院に断りの電話を入れた後、ネットで探した3軒の動物病院に
電話を入れてクリの現状と治療費について尋ねたら、
相模原の先生は日本でも3本の指に入るくらい有名な先生らしく、
治療費が高いのも納得できる治療が期待できるからとのことで、
今の若い獣医さんはほとんどの人が相模原の先生の書いた本で
勉強しているといっても過言ではないと教えてくれた先生がいました。
その言葉でやはり相模原で様子を見てもらって、手術してもらおうかと
気持ちが揺らいだけれど、
最後に電話をかけた近くの獣医さんの対応がとても良くて、
うさぎちゃんの不正咬合も7ヶ月かけて、治してあげた経験もあるとのことだったので、
取り敢えず診察してもらうことに。

まだ若い女医さんだけど、
まず、クリの病歴を私が走り書きして持っていった紙を見ながら丁寧に質問され、
私が知りたった色んな情報もしっかりとした口調で本を見ながら説明してくれ、
的確に診療方法も説明してくれました。
先生の言葉に不安を感じる点が全くなく、
クリをお願いするのはこの先生しかない!って思いましたよ。
とっても感じの良い先生で、
なによりクリに優しい口調で話しかけてくれたんです。

先生はアメリカで無休・・・じゃなくて無給助手を2年されてたらしく、
アメリカにはモルモットの患畜が日本と比べると多く、
しかも不正咬合の子が多かったとのことで、
治療の経験は豊富みたいでした。

しかも余分な検査はされなくて
一番してほしかったウンピーの検査も初診料(2000円)に含まれているとのことで、
治療費も安い!

何より嬉しいのは家から歩いて20分の場所に病院があって、
予約制じゃないので困ったときはすぐ対応してもらえそうってこと。

相模原に転院する時、腕はいいのはわかっているけど、
通院に1時間半かかるというのが一番の不安材料だったので、
(治療費がとても高いのは全く想像していなかった・・・)
もう、この病院以外ない!って思ったよ。

ということで早速明日臼歯の切断の手術をお願いすることになりました。
朝、10時までに病院に預けて、夕方4時ごろ迎えに行く予定です。
やっと希望の光が見えてきたって感じです。
家計も破綻しなくて済みそうで、ちょう嬉しい♪

久しぶりに明るい気持ちになれたよ^^

2003年5月15日 ネットの友達と近所の友達から病院を紹介してもらった。
友達ってありがたいね〜^^
感謝!感謝!です。

それで、とりあえず明日の手術は延期しようと思う。
もっと別の病院で診て貰って、
治療費が安くって、出来れば近くって、腕のいい獣医さん見つかればいいな^^;

昨日、下前歯を切ってもらったのが良かったのか
ペレットと野菜ジュースを別々にしたのが良かったのか
昨晩からよく食べてくれるので、体重の減少が止まった^^
このままいっぱい食べてくれて、体重が増えるって事ないかなぁ〜。

臼歯を切ってユダレたらたらのクリにはしたくないな。。。

昨晩は私の布団で一緒に寝たら、
ペットシーツから外れたところでシッコをされてしまった^^;
パパさんがいたらとてもこんなことできないけれど、
クリも私もし・あ・わ・せ!

2003年5月14日 今日、相模原の病院に行って臼歯の手術の予約を16日に入れてきたが、
また、迷ってる。。。
同じ病院で歯の手術をしている(もう3度目になるらしい)モルモットの患畜さんがいて、
飼い主さんと少しお話ができたんだけど、
歯を切っても自力では野菜は食べれないらしく、かつ、ユダレがすごいらしく、
体全体がしっとりと濡れていた。。。
その子は1200gあった体重が600gまで落ちた状態で手術を受けたけれど、
相模原の病院で手術すれば安心だと言われた。

病院を離れてからもう少し詳しくいろんな事教えてもらえばよかったと後悔したけれど、
時すでに遅し。
いつも、色んな事、気付くのが遅くて、自分の頭の回転の悪さに腹が立つ。
獣医さんにももう少し突っ込んで聞かなくちゃいけなかった。。。

とにかく、私次第だと獣医さんは繰り返すだけで、決定的なことは言ってくれない。
毎日通院して注射して、様子を見てからの方が良いらしいが、
毎日、最後の時間に予約が取れるわけではないし、
今より良くなるという保障もないらしい。
体重が800gを切ってしまったので、せめて850gに戻さないと危険度は大きいらしいが、
じゃあ、600gの患蓄さんはどうなるのって思ってしまった。

迷ってる理由は麻酔の危険度が高いのに強行すべきかってこと。
危険な手術をしても、野菜を自力で食べれるようになるかどうかはわからないらしい。
(食べれない子を見てしまった。。。)
現在クリはユダレを垂れているわけでもないのに、手術をしたらユダレがでるの?
(今より悪くなるってこと?)
このまま手術をしないと、ホントに臼歯は眼球まで突き抜けちゃうの?
(何処までレントゲンを信じればいいんだろう?)
臼歯は何週間おきに切ることになるんだろう?
(その度に麻酔をかけることになる。。。)

悪化しすぎているので、治療した方が良いのかどうか獣医さんも判断がつかないらしい。
ダメだとわかってる子の手術はしたくないとも言われたが、
それでも私次第だと繰り返される。

それにしても度々レントゲンと採血をするなんて。。。
治療費が恐ろしい。。。
前歯を削る代金は渋谷の2倍の3000円。
再診料は3倍の1500円。
諭吉さんがまた飛んでいってしまった。。。
手術は諭吉さんが3人では足らないらしい(T_T)
もし、入院となると治療代も含めて1日8000円の覚悟がいるらしい。

完全予約で1時間の治療時間の間にレントゲンも血液検査もやってもらえるけれど、
それにしても高い気がする。。。
言われるままに治療に通うと、
ノートPCが軽く買えそうな気がする。。。
(PCとクリの命は天秤にかけられないけれど。。。)

このまま自然体で看病した方が良いような気もする。。。
金曜日には決着をつけないといけないけれど、
あ〜〜〜、迷ってしまう(T_T)

2003年5月11日 今朝、4度、野菜の種類を変えて作り直したけれど、
どの野菜ジュースにも顔を背けて食べてくれない(T_T)
このヤロ〜ウ^^;

私がお風呂に入ってさあ寝ようと思ってると
だいたい催促が入るので、
それからまた野菜ジュースを作って食べさせて、
離れようとしないクリをしばらく抱くというのがいつものパターン。

昨夜はお風呂に入る前、抱いてあげ、一緒に横になってたら、
クリは私の側にいるだけで満足してくれるみたいで、
体を私に寄せて離れない。
できることなら一緒に寝てあげたいけれど、
つぶしちゃいそうで怖いモンね。
それにしても手のかかるクリちゃんだこと。

2003年5月9日 今まで掛かってた獣医さんと1時間半くらい話して
相模原の病院で歯の治療をしてもらうことを承諾してもらった。
なんと、モルモットの治療はクリが初めてで、
モルモットに麻酔をした経験が1度もないとオッシャッタ。

それで、相模原の病院で診てもらうことに気持ちが固まりました。
とりあえず予約を取って、再度診療して、入院してからの治療となるらしい。。。
入院となるとどのくらい治療費がかかるのかオソロシイ。。。
手術となると多分、卒倒しそうな値段になるだろうね。
でも、とにかく治せるところは治してあげたいよね。

最近クリは私の顔を見ると「ぅぴー!」と甲高い声で鳴きながら付いて回る。
最初は野菜ジュースの催促だろうと思ってたけれど、
どうもずーーっと抱っこしてもらいたいらしい。
それを渋谷の獣医さんに話したら、
「自分の体の調子がおかしい時は守ってもらいたいからそういう行動を取るのかも」
「甘えるときは調子が悪いときかもね」とのこと。
ただクリが甘えん坊だからだと思ってたら、
そこまで深く読まなければいけなかったのかと反省。
でも、クリを抱いていると何も出来なくなっちゃうもんね。
気持ち良さそうな顔をして寝てくれるクリを抱いているのは
幸せを感じられるひと時ではあるんだけどね。

2003年5月4日 血液検査の結果が出たけれど、
だからって何の治療法があるというわけではないらしい。。。
何のための15000円だったの?!

歯も麻酔がかけられる状態ではないし、治せない。

相模原で診て貰うためには、今まで掛かってた獣医さんに転院を告げてからって。
何か変?!

歯が治せないならどこに行っても一緒じゃない?!
どんどん食べれなくなってきてるから、とにかく奥歯だけでも治療して欲しいのに。
それには麻酔がかけられない。
転院の手続きをしないと、治療法も教えてもらえないなんて。。。

結局、検査を受けても何にも変わらないなんて。。。ね。

グルメのクリちゃんは野菜ジュースも新鮮でないと拒否。
同じ材料が続くと拒否。
おいおい、お腹が空いてるんだったら文句を言わないで食べておくれぇ〜〜^^;

2003年4月30日 クリの食事、1日4回。
野菜を食べれなくなった分、野菜ジュースを良く飲んでくれる。
ペレットの磨り潰しが入っていないと「フン」ってされるけれど、
朝、夕に作ったジュースが完売するので、
オカアシャンはうれしい〜^^

子どもが幼稚園の時、お料理上手なお友達から教えてもらった小型ミキサー。
ほとんど使った事なかったのに、
買ってから10年後にこんなに使うことになるとは。。。
それにしても便利。
私もクリの野菜ジュースをおすそ分けしてもらったら、
慢性便秘が治りそうな気がするな^^;
自分の為にって作らないよなぁ〜〜。

2003年4月28日 27がクリの側から離れようとしまシェン^^;
クリのサークルに入っていって、クリのダンボールの家に一緒に入ったり、
クリが歩く後ろをずーーっと付いて歩いたり、
「ぶぅぶぅ」とクリに話しかけて、匂いを嗅ぎまくりぃ〜^^;
・・・なんか、女の子と間違ってな〜い?

クリは私の顔を見ると野菜ジュースをねだってくれるのでうれしいけれど、
野菜ジュースを飲んだ後、ペロペロと私の手を舐めてくれる。。。
舌を使うのは辛いだろうに(T_T)
クリがそんなことをすると、
遠くに行く準備をしているようで、悲しくなってしまう。

遠くてもきちんと治療できる先生に診てもらった方が良いかも知れないね。
臼歯の治療が出来たら、少しは楽になるかな。
お腹や肺もきちんと治療したら治るかもしれないよね。
前歯はなくてもオカアシャンが毎日食べさせてあげるからいいよね。

まだまだオカアシャンは諦めてないからね。
クリちゃん、がんばろうね。

2003年4月27日 セカンドオピニオンを受けに1時間半かかる病院まで行ってきました。

ショックです。
「かなり悪い状態であると覚悟して聞いてください」という言葉の後に聞いた説明は、
下の臼歯が上に突き刺さるまで伸びてしまってる。
上の前歯の根が腐っている。
肺やお腹にも水が溜まっているかもしれない。
白血球が3倍くらいあるらしい。
脱水症状も起こしている。

レントゲンを撮るのが遅すぎたよね。

血液検査の結果がまだ出ていないので、
何がどう悪いのか、何をどう治療すべきなのかがわからない状態だけど、
毎日の治療になると、果たして1時間半かけて通院するのが
クリにとって良いことなのかとまた悩んでしまいます。

検査結果を今まで掛かっていた病院にお知らせしてもらえるので、
その結果、どっちの病院でどのような治療をしてもらえるのか、
相談するしかないよね。

昨日まで950g前後を保っていたのに、
今朝は920gと急に減ってしまって、
ペットシートに血の混じったようなオシッコの後がたくさんあったので、
今までとは違う何かを感じたんだけど、
クリはいつものように野菜ジュースを私の後を付いて回って
おねだりしてくれるんだよね。
いつも通り元気なのに、クリの体の中は大変な事になってたんだね。。。

臼歯が突き刺さってるところ痛いだろうね。
お腹にお水がいっぱいあって、苦しいだろうね。
ちっとも「オカアシャン、痛いよぉ〜!」って言ってくれないから
クリが痛がってること、わかってあげられなくてごめんね。

クリが少しでも良くなるよう治療してもらうから、
クリ、もう少し頑張ってね。

参考までに今日の治療費
初診料 3000円
レントゲン2枚 7300円
血液検査全項目 15000円
点滴 1500円 
と税金です。

2003年4月25日 クリのウンピーが出るようになったぁ〜♪
オカアシャンはうれしい〜^^
「ピートマール」と「ビタシロップ」を1日1本ずつ、飲ませたら
途端にまともなウンピーを拝むことが出来たよ。うれしい〜♪

今朝はそんなクリと27が、牧草入れを掃除している私の周りで遊んでくれて、
思わず「あ〜〜、しあわせぇ〜♪」って感じたんだよね。
幸せを感じる瞬間ってなかなかないので(美味しいものを食べる時は別ネ)
「しあわせ♪」って感じてる自分に驚いた次第デス。

2003年4月22日 昨日の夜からサークルを脱走して「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」と食事を催促してくれます^^
食事を催促して私の膝の上に飛び乗ってくれるのなんて、
何ヶ月ぶりのことだろう〜?

しかし、夜の残りの野菜ジュースを朝あげようとしたら、
「そ〜んなの、食べられまシェン」ってそっぽ向くんですよ(ーー;)
しょーがないから、また、作り直したら
喜んでシリンジに口を持ってくるんデス(~_~;)
何がどう違うって言うのでしょうね^^;

大好きだった猫草を歯が悪くなってからあまり食べなくなってたんだけど、
口に入れる野菜の持っていき方のコツを発見。
普通はハーモニカを銜えるような状態で野菜を口にしてたけれど、
前歯で野菜を挟めないので、
縦笛を吹くような状態で野菜を口に持っていくと
猫草も食べられるようになりました♪

生野菜も野菜ジュースも飲んでくれるようになったのに、
体重は増えていません(T_T)
減らない分、良くなってると思わないといけないのかなぁ。。。
お尻の辺りがもう、ごつごつなの(T_T)

2003年4月20日 今朝、余程お腹が空いてたのか
「もう〜、野菜ジュース早くちょうだい〜!」って身を乗り出して
美味しそうに食べてくれました♪
今日の野菜ジュースは、パセリ・キャベツ・小松菜・りんごの摩り下ろしとスイカ。
それに、ブチさんに頂いた大葉若葉の粉を混ぜたもの。
大好きなスイカの香り付けがポイントだったかな〜?

新しくお試しで購入したペレット「おおばこうさぎフード」を食べていたので、
敢えて強制給餌用の粉を入れなかったけれど、
入れない方が野菜ジュースとしては食べてくれるのかも。
昨晩はビタミンCの錠剤も混ぜてみたけど、今朝は入れるのを忘れちゃった^^;
(「おおばこうさぎフード」はペレットをほとんど食べないイヴも食べてました。)

野菜ジュースの後はセロリ、ミブナ、小松菜、キャベツ、パセリをちぎってあげたら、
セロリとミブナを良く食べてくれました♪
といってもそれぞれの葉っぱを5〜6枚程度だけどね。
それでも葉っぱを口の中に入れてモグモグしてくれると、
と〜〜ってもオカアシャンはうれしい〜^^
今朝のお食事所要時間は1時間半^^;
仕事の日はどうするべ(~_~;)

2003年4月18日 今日病院で下前歯と傾斜した奥歯を切ってもらいました!

体重が950gと減り続けていることと、
やわらかいスイカさえ潰れてしまうくらい小さくしないと
口から出してしまって食べられなくなっている状態から、
「歯を切断してもらえないなら、別の病院に行くしかない」と
先生に告げたら、
麻酔なしで切ってくれました。

「抵抗する力がないほど弱っているから切れたのかもしれません」
っておっしゃったけれど、
野菜ジュースを嫌がるときはそんなもんじゃないって(ーー;)
でも、おとなしく口を開けててくれてよかったぁ〜〜。

さっそく身づくろいをしてました^^
(今まで舌を思うように使えなかったので身づくろいが出来なかった)
ただ、まだ野菜は食べれないと自分で思い込んでいるのか、
あげた野菜が嫌いだったのか
野菜は自分で食べてくれません(ーー゛)
だけどスイカは大き目でも食べられるようなりました(^^♪

下前歯は先生の仰せに従って短めに切ってもらったので、
しばらくは上顎にあたるようなことはないかな。
2000円のビタミンCの注射も打ってもらったので、
(これで1日分のビタミンは補給できるけど、高いよね・・・)
あとは野菜を食べてくれればうれしいんだけどなぁ。

野菜ジュースも、どうも新鮮なものがお好きなようで、
前日に残した野菜ジュースを飲ませるのは諦めました。
クリが食べてくれるのならと高いスイカも買いました。
今日はイヴも喜んで食べてたしね〜。

これで改善されなければ
別に病気を持ってることになるんだよね。
とにかく野菜を食べてくれるのを期待したいな。

2003年4月16日 今年初めてのスイカ。
まずはクリちゃんの口に。
思ったとおり、喜んで食べてくれた^^
残り物はオニイサンの口に。
イヴの口には入らなかったなぁ。。。
元気なばかりに構って貰えないイヴ。
というかイヴはどっちかというと、スイカは皮の方が好きだからね。
まるごと1個買えたらイヴにもあげるから・・・ね^^;
2003年4月15日 うれしいことに久しぶりにクリの「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」という
食べ物を催促する声を聞いた!
それでも一定量の野菜ジュースを飲んだら、
「じぇったい、いやぁ〜〜」とそっくり返って食べてくれないのは
同じなんだけどね。
だけど、それだけ嫌がっても「ぶるるるぅ〜〜」という怒った声は
さすがに出さないよね。
しかし、よごれた口のまま食べまいと顔を背けるので、
毎日、私のセーターは野菜ジュースまみれになってしまう(ーー;)
せっかく催促してくれるのだから
もっと食べてくれても良さそうなのに。。。
2003年4月13日 野菜ジュースの配合を替えてみたら
なんと、クリがまた自分からシリンジを銜えてくれた(^^♪

パセリ・小松菜・グレープフルーツにりんごのすりおろしと
必殺ニンジンのすりおろしを加えたのがポイントかしら?
栄養補給のために強制給餌用粉末飼料(飼料って言葉は
気に入らないけど・・・)をその野菜ジュースで溶いて、
量的には30cc分くらいかなぁ・・・。
それと千切った野菜をちょっと。
もう少し食べてくれるといいんだけどなぁ〜。
2003年4月12日 やはり強制給餌をやるとお腹が張っている(T_T)

クリは自尊心が強いのか、
抱っこしてあげる野菜は食べようとしないのに、
27のケージに入って(元はといえばクリたちのケージだったけれど)
野菜やパリパリ野菜やペレットを口にしている。
だけど上の前歯がいまだに伸びてこないので、
自力で食べれるはずもなく、
ケージの前に這いつくばって野菜を千切ってあげるしかない。
それでも食べる量はほんの少しだけ。。。

オシッコに赤いものが混じっているのが気になるけれど、
仕事にも行かないと穴をあけてしまうし。。。
思い切って相模原の病院に相談した方がいいのかな。。。

2003年4月11日 今日は作戦を変更して
私がクリたちのサークルの中に入って野菜をあげてみることに。
と、少しだけだけど食べてくれましたぁ〜^^
お腹の張りも減ってました^^
昨日、眠りこけながら約2時間触り続けたのが効いたんだろうか?

お天気が良かったので、クリも27と一緒に庭に出してみると、
草を食べようといろんなものを口にしてた^^
食べようとする気力があるならまだまだ大丈夫だね。

強制給餌用粉末飼料は「じぇったい食べん!」と
必死の抵抗をうけるけれど、
これがもしかしたらお腹が張る原因かもしれないけれど、
栄養補給のためには食べてもらうしかないよね。

クリの大好きなスイカを買ってあげようかと思ったけれど、
やっぱまだちょっと高すぎたよ。
グレープフルーツジュースで我慢してもらおうかな。

2003年4月10日 野菜ジュースも強制給餌用のペレットも完全拒否(T_T)
体をそっくり返して、引き付けを起こしそうになる。。。
何故?!
・・・お腹がパンパンに腫れる!
これじゃあ、食べたくないのも当然だよね。
お腹をさすったり揉んだりしてあげたら、
さすがにクリは黙ってされるがままになってたけれど、
お腹の方はいまいち反応がない(T_T)
どーやったらガスが抜けてくれるんだろう?

別の病院で一度見てもらった方がいいかもしれないと思って
電話したらなんと休診日。
相模原の病院とは縁がないのかなぁ。

2003年4月9日 体重がついに1060gまで減ってしまった(T_T)
野菜を千切ってあげても食べない。
野菜ジュースも逃げまくって飲もうとしない。
(この前無理やり飲ませたら、軟便になってしまった)
これじゃあ、体重が増えるはずがないよね。。。

病院で買った強制給餌用の粉ペレットも
先生の前では普通に食べてくれたのに、
家に帰ってあげたら、逃げまくる。。。
こいつぅ〜〜(ーー゛)

野菜ジュースの配合を替えて
りんごのすりおろし・パセリ・セロリ・グレープフルーツで作り、
無理やり飲ませる。。。
飲むのを嫌がってるクリの側でイヴは
「この美味しそうな匂いは何?ボクにも頂戴!」って寄って来て、
素直に飲んでくれたのにぃ。。。

先生にはクリが何故野菜を食べないのか、
何故、食べれないのかを教えて欲しかったのだけど、
何もわからないとのこと。
とにかく食べさせるしかないんだって。
そんなぁ。。。獣医さんって原因を探るのが仕事じゃないの〜?!

2003年4月6日

クリの野菜の好みが日々変わる。
つい先日まではセロリ。
その前は水菜。
昨日は小松菜。
そして今日はほとんどの野菜にプイとそっぽを向く。
グレープフルーツはほんのちょっとだけ毎日たべるけれど、
もうちょっと食べてくれないと痩せちゃうよ〜。
お願いだから食べてよクリちゃん!