モルモット日記
2003年5月30日 |
体重が840gに。ウンピーもうれしい位いっぱいしてくれる♪
しかし、しかし、1袋1600円の「ライフケア」が3日持たない。。。 歯の点検のため、病院に行って診て貰ったら、 自力で食べないってことは誰かに食べさせてもらわないとダメだってことで、 |
2003年5月25日 |
イースターの強制給餌用ペレット「ライフケア」はほんとによく食べてくれ、 体重も780gに戻った。 朝の8時、昼の12時と4時、夜の8時と12時とぴったり4時間おきに 「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」と餌コールが始まる。 ライフケアを約30gを水に溶かしたものと、 色んな野菜をミキサーにかけて作った野菜ジュースを20cc位かなぁ。。。 時々グレープフルーツのジュースも少々ね。 お仕事の日は少し我慢してもらわないといけないけれど、 |
2003年5月21日 |
2,900円もしたOXBOWの強制給餌用のペレットを食べな〜い(ーー゛) 最初に食べてたイースターの強制給餌用ペレットが切れてしまい(これは良く食べてくれる) 野菜ジュースのみしか食べなかったので、一気に体重が750gに減ってしまった(T_T) 今日、やっとイースター製品が手に入ったので(病院を通してしか売ってない製品)、 臼歯を切ってもらったんだから、 これ以上体重が落ちるようだったら |
2003年5月17日 |
吸入麻酔をかけての、臼歯過長分切除の治療、無事終了〜♪ 元気な姿で戻ってきました♪ 前に掛かってた病院でとても脅されたのが不思議なくらい 普通に麻酔が効いて普通に覚醒したそうです。 手術代7000円。皮下輸液代1000円。抗生物質の内用薬700円也。 (強制給餌用ペレット2900円とアスコルビン酸(ビタミンC)2000円も分けてもらいましたが) しかも、そうそう、相模原にどうしても診てもらいたいって思った原因の オレンジ色のオシッコの検査もちゃんとしてもらってて、 ポルフィリン色素が尿に混じってるだけで、血尿じゃないって教えてもらいました。 ウンピーもやや柔らか目だけど、細菌の心配もないって。 強制給餌もよく食べたそうで、この分でいくと体重が戻りそう〜♪ 実際、今朝の体重は830gだったし、朝食を食べた後の病院での体重は860g。 どうしちゃったんでしょうね〜ってうれしい声が出てしまいましたよ^^ オレンジ色のオシッコの原因はストレスらしい。 それにしてもこの数ヶ月悩み続けたことがこんなにも簡単に解決するなんてね。 クリは自力でペレットなり牧草なりを食べれるようにならない限りはずっと強制給餌で、 |
2005年5月16日 |
今日、相模原の病院に断りの電話を入れた後、ネットで探した3軒の動物病院に 電話を入れてクリの現状と治療費について尋ねたら、 相模原の先生は日本でも3本の指に入るくらい有名な先生らしく、 治療費が高いのも納得できる治療が期待できるからとのことで、 今の若い獣医さんはほとんどの人が相模原の先生の書いた本で 勉強しているといっても過言ではないと教えてくれた先生がいました。 その言葉でやはり相模原で様子を見てもらって、手術してもらおうかと 気持ちが揺らいだけれど、 最後に電話をかけた近くの獣医さんの対応がとても良くて、 うさぎちゃんの不正咬合も7ヶ月かけて、治してあげた経験もあるとのことだったので、 取り敢えず診察してもらうことに。 まだ若い女医さんだけど、 |
2003年5月15日 |
ネットの友達と近所の友達から病院を紹介してもらった。 友達ってありがたいね〜^^ 感謝!感謝!です。 それで、とりあえず明日の手術は延期しようと思う。 臼歯を切ってユダレたらたらのクリにはしたくないな。。。 |
2003年5月14日 |
今日、相模原の病院に行って臼歯の手術の予約を16日に入れてきたが、 また、迷ってる。。。 同じ病院で歯の手術をしている(もう3度目になるらしい)モルモットの患畜さんがいて、 飼い主さんと少しお話ができたんだけど、 歯を切っても自力では野菜は食べれないらしく、かつ、ユダレがすごいらしく、 体全体がしっとりと濡れていた。。。 その子は1200gあった体重が600gまで落ちた状態で手術を受けたけれど、 相模原の病院で手術すれば安心だと言われた。 病院を離れてからもう少し詳しくいろんな事教えてもらえばよかったと後悔したけれど、 とにかく、私次第だと獣医さんは繰り返すだけで、決定的なことは言ってくれない。 迷ってる理由は麻酔の危険度が高いのに強行すべきかってこと。 悪化しすぎているので、治療した方が良いのかどうか獣医さんも判断がつかないらしい。 完全予約で1時間の治療時間の間にレントゲンも血液検査もやってもらえるけれど、 このまま自然体で看病した方が良いような気もする。。。 |
2003年5月11日 |
今朝、4度、野菜の種類を変えて作り直したけれど、 どの野菜ジュースにも顔を背けて食べてくれない(T_T) このヤロ〜ウ^^; 私がお風呂に入ってさあ寝ようと思ってると |
2003年5月9日 |
今まで掛かってた獣医さんと1時間半くらい話して 相模原の病院で歯の治療をしてもらうことを承諾してもらった。 なんと、モルモットの治療はクリが初めてで、 モルモットに麻酔をした経験が1度もないとオッシャッタ。 それで、相模原の病院で診てもらうことに気持ちが固まりました。 とりあえず予約を取って、再度診療して、入院してからの治療となるらしい。。。 入院となるとどのくらい治療費がかかるのかオソロシイ。。。 手術となると多分、卒倒しそうな値段になるだろうね。 でも、とにかく治せるところは治してあげたいよね。 最近クリは私の顔を見ると「ぅぴー!」と甲高い声で鳴きながら付いて回る。 |
2003年5月4日 |
血液検査の結果が出たけれど、 だからって何の治療法があるというわけではないらしい。。。 何のための15000円だったの?! 歯も麻酔がかけられる状態ではないし、治せない。 相模原で診て貰うためには、今まで掛かってた獣医さんに転院を告げてからって。 何か変?! 歯が治せないならどこに行っても一緒じゃない?! どんどん食べれなくなってきてるから、とにかく奥歯だけでも治療して欲しいのに。 それには麻酔がかけられない。 転院の手続きをしないと、治療法も教えてもらえないなんて。。。 結局、検査を受けても何にも変わらないなんて。。。ね。 グルメのクリちゃんは野菜ジュースも新鮮でないと拒否。 |
2003年4月30日 |
クリの食事、1日4回。 野菜を食べれなくなった分、野菜ジュースを良く飲んでくれる。 ペレットの磨り潰しが入っていないと「フン」ってされるけれど、 朝、夕に作ったジュースが完売するので、 オカアシャンはうれしい〜^^ 子どもが幼稚園の時、お料理上手なお友達から教えてもらった小型ミキサー。 |
2003年4月28日 |
27がクリの側から離れようとしまシェン^^; クリのサークルに入っていって、クリのダンボールの家に一緒に入ったり、 クリが歩く後ろをずーーっと付いて歩いたり、 「ぶぅぶぅ」とクリに話しかけて、匂いを嗅ぎまくりぃ〜^^; ・・・なんか、女の子と間違ってな〜い? クリは私の顔を見ると野菜ジュースをねだってくれるのでうれしいけれど、 野菜ジュースを飲んだ後、ペロペロと私の手を舐めてくれる。。。 舌を使うのは辛いだろうに(T_T) クリがそんなことをすると、 遠くに行く準備をしているようで、悲しくなってしまう。 遠くてもきちんと治療できる先生に診てもらった方が良いかも知れないね。 臼歯の治療が出来たら、少しは楽になるかな。 お腹や肺もきちんと治療したら治るかもしれないよね。 前歯はなくてもオカアシャンが毎日食べさせてあげるからいいよね。 まだまだオカアシャンは諦めてないからね。 |
2003年4月27日 |
セカンドオピニオンを受けに1時間半かかる病院まで行ってきました。
ショックです。 検査結果を今まで掛かっていた病院にお知らせしてもらえるので、 昨日まで950g前後を保っていたのに、 クリが少しでも良くなるよう治療してもらうから、 参考までに今日の治療費 |
2003年4月25日 |
クリのウンピーが出るようになったぁ〜♪ オカアシャンはうれしい〜^^ 「ピートマール」と「ビタシロップ」を1日1本ずつ、飲ませたら 途端にまともなウンピーを拝むことが出来たよ。うれしい〜♪ 今朝はそんなクリと27が、牧草入れを掃除している私の周りで遊んでくれて、 |
2003年4月22日 |
昨日の夜からサークルを脱走して「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」と食事を催促してくれます^^ 食事を催促して私の膝の上に飛び乗ってくれるのなんて、 何ヶ月ぶりのことだろう〜? しかし、夜の残りの野菜ジュースを朝あげようとしたら、 「そ〜んなの、食べられまシェン」ってそっぽ向くんですよ(ーー;) しょーがないから、また、作り直したら 喜んでシリンジに口を持ってくるんデス(~_~;) 何がどう違うって言うのでしょうね^^; 大好きだった猫草を歯が悪くなってからあまり食べなくなってたんだけど、 生野菜も野菜ジュースも飲んでくれるようになったのに、 |
2003年4月20日 |
今朝、余程お腹が空いてたのか 「もう〜、野菜ジュース早くちょうだい〜!」って身を乗り出して 美味しそうに食べてくれました♪ 今日の野菜ジュースは、パセリ・キャベツ・小松菜・りんごの摩り下ろしとスイカ。 それに、ブチさんに頂いた大葉若葉の粉を混ぜたもの。 大好きなスイカの香り付けがポイントだったかな〜? 新しくお試しで購入したペレット「おおばこうさぎフード」を食べていたので、 |
2003年4月18日 |
今日病院で下前歯と傾斜した奥歯を切ってもらいました! 体重が950gと減り続けていることと、 やわらかいスイカさえ潰れてしまうくらい小さくしないと 口から出してしまって食べられなくなっている状態から、 「歯を切断してもらえないなら、別の病院に行くしかない」と 先生に告げたら、 麻酔なしで切ってくれました。 「抵抗する力がないほど弱っているから切れたのかもしれません」 さっそく身づくろいをしてました^^ 野菜ジュースも、どうも新鮮なものがお好きなようで、 |
2003年4月16日 |
今年初めてのスイカ。 まずはクリちゃんの口に。 思ったとおり、喜んで食べてくれた^^ 残り物はオニイサンの口に。 イヴの口には入らなかったなぁ。。。 元気なばかりに構って貰えないイヴ。 というかイヴはどっちかというと、スイカは皮の方が好きだからね。 まるごと1個買えたらイヴにもあげるから・・・ね^^; |
2003年4月15日 |
うれしいことに久しぶりにクリの「ぷぅ〜い、ぷぅ〜い」という 食べ物を催促する声を聞いた! それでも一定量の野菜ジュースを飲んだら、 「じぇったい、いやぁ〜〜」とそっくり返って食べてくれないのは 同じなんだけどね。 だけど、それだけ嫌がっても「ぶるるるぅ〜〜」という怒った声は さすがに出さないよね。 しかし、よごれた口のまま食べまいと顔を背けるので、 毎日、私のセーターは野菜ジュースまみれになってしまう(ーー;) せっかく催促してくれるのだから もっと食べてくれても良さそうなのに。。。 |
2003年4月13日 |
野菜ジュースの配合を替えてみたら なんと、クリがまた自分からシリンジを銜えてくれた(^^♪ パセリ・小松菜・グレープフルーツにりんごのすりおろしと 必殺ニンジンのすりおろしを加えたのがポイントかしら? 栄養補給のために強制給餌用粉末飼料(飼料って言葉は 気に入らないけど・・・)をその野菜ジュースで溶いて、 量的には30cc分くらいかなぁ・・・。 それと千切った野菜をちょっと。 もう少し食べてくれるといいんだけどなぁ〜。 |
2003年4月12日 |
やはり強制給餌をやるとお腹が張っている(T_T)
クリは自尊心が強いのか、 オシッコに赤いものが混じっているのが気になるけれど、 |
2003年4月11日 |
今日は作戦を変更して 私がクリたちのサークルの中に入って野菜をあげてみることに。 と、少しだけだけど食べてくれましたぁ〜^^ お腹の張りも減ってました^^ 昨日、眠りこけながら約2時間触り続けたのが効いたんだろうか? お天気が良かったので、クリも27と一緒に庭に出してみると、 草を食べようといろんなものを口にしてた^^ 食べようとする気力があるならまだまだ大丈夫だね。 強制給餌用粉末飼料は「じぇったい食べん!」と クリの大好きなスイカを買ってあげようかと思ったけれど、 |
2003年4月10日 |
野菜ジュースも強制給餌用のペレットも完全拒否(T_T) 体をそっくり返して、引き付けを起こしそうになる。。。 何故?! ・・・お腹がパンパンに腫れる! これじゃあ、食べたくないのも当然だよね。 お腹をさすったり揉んだりしてあげたら、 さすがにクリは黙ってされるがままになってたけれど、 お腹の方はいまいち反応がない(T_T) どーやったらガスが抜けてくれるんだろう? 別の病院で一度見てもらった方がいいかもしれないと思って |
2003年4月9日 |
体重がついに1060gまで減ってしまった(T_T) 野菜を千切ってあげても食べない。 野菜ジュースも逃げまくって飲もうとしない。 (この前無理やり飲ませたら、軟便になってしまった) これじゃあ、体重が増えるはずがないよね。。。 病院で買った強制給餌用の粉ペレットも 野菜ジュースの配合を替えて 先生にはクリが何故野菜を食べないのか、 |
2003年4月6日 |
クリの野菜の好みが日々変わる。 |