つくばみらい市の、ゆかりの地探訪
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
まずは谷井田小学校から  | 
      
       銅像があります  | 
    |
 
       | 
      ||
「東韃地方紀行」が見たかったので、つくばみらい市の図書館に寄りました。 地元だけあって、間宮林蔵関係の本がたくさんありました。  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
メインイベント、間宮林蔵生家と、記念館です  | 
      
      とても立派な博物館です
       | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
生家は、本当はここにあったのでは無いらしいです  | 
      
      貧しい農家の生まれ、、というイメージがありますが けっこう立派なお宅です。 昔にも来たことがあるのですが、当時は弥生時代の 丸木舟が水槽の中で保存されていました。今は別の 場所に移されていました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
中にも入れます  | 
      記念館にも銅像があります  | 
    |
 
       | 
      
       
       | 
    |
記念館のスタンプです  | 
      記念館のパンフレットです  | 
    |
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
        記念館を見たあと、すぐ近くにあるお墓に参りました
         | 
      
       専称寺です  | 
    |
 
       | 
       
       | 
    |
| 
       | 
      ||
 
       | 
       
       | 
    |
| 
       立派な塚があります。 たぶんこれが間宮林蔵のお墓なんでしょう。  | 
      
      説明板がありました | 
    |
 
       | 
       
       | 
    |
| 
       向かって左側が間宮林蔵のお墓で、右側が 両親のお墓とのことです  | 
      
       | 
    |
 
       | 
       
       | 
    |
| 
       本当は、後ろ側の土手のあたりにあったそうです  | 
      
       専称寺の裏あたりの小貝川です 次は岡堰を目指します  | 
    |
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
       見えてきました  | 
      
      中の島に渡る橋です | 
    |
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
       昔の堰の一部がオブジェになっていました  | 
    ||
       
       | 
      ||
| 
       ここにも間宮林蔵の像があります  | 
      ||
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
       結城三百石記念館です。 ここに来たのは理由が・・・  | 
      
       立派な門です  | 
    |
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
       母屋もでかいです  | 
    ||
       
       | 
      
       
       | 
    |
| 
       ありました! 昔、間宮林蔵生家に保存されていた 丸木舟です  | 
      ||
       
       | 
      ||
| 
       水の中に丸木舟が横たわっています。 子供の頃見たのと同じ姿でした!  | 
      ||