九州1日目(2002.9.14)
こんな感じの1日でした.
![]() |
さすがに連休初日だけあって,羽田空港出発ロビーはこの有様.結局NH619便(羽田7:10発鹿児島行)に乗ったのは,最後から数えて3人目であった.機内は満席でした. 乗った機材はBowing 767-300でした. |
![]() |
羽田離陸直後の機内から.厚く雲が立ちこめている中を飛んでました. |
![]() |
1時間くらい飛んだ頃の機内から.雲がだいぶ薄くなってきたので良かった良かった. |
![]() |
鹿児島市電では,センターポール化が進んでおり,市街の景観がすっきりするのと,歩道橋から撮影しやすいという利点が生まれています.(笑) 郡元電停付近. |
![]() |
上と同じ歩道橋でしばらく撮ってました. |
![]() |
最新鋭の超低床車.上と同じ場所. |
![]() |
郡元付近で撮影した後,谷山電停まで乗ってみました. その後,この電停から5分くらい歩いたところで撮影してた. |
![]() |
谷山から高見馬場まで乗り,その後歩いて西駅前まで.ちかくの「刺身居酒屋 旬鮮味市場」という店で日替わりランチを. ミニ海鮮丼・山かけざる・茶碗蒸し・温泉卵・フルーツがセット(食後にコーヒー付)で850円は安いと思った. |
![]() |
食後,さつま鉄道(仮仮称)でつばめの撮影に行くことにした.そのための移動中の出水行ローカルの車内で,未だに「ほんとうの」網棚が残っていることに気づいた. クモハ475−29車内. |
![]() |
途中の木場茶屋(こばんちゃや)ですれ違いのつばめ9号. EOS D30 + EF300mm/f4 |
![]() |
川内駅にて工事中の新幹線ホームを. |
![]() |
いわゆる「薩摩大方〜西方」のポイントで.午前向きのポイントであることはわかってて来たんだけど,やっぱ今イチ. このあと,海の反射光をバックにシルエットで1カット撮ったが,デジタルでは撮らなかった・・・・・(スタンバイが間に合わず) |
![]() |
西鹿児島へ戻るのに,わざわざ川内からつばめ17号に乗った.リニューアル前の車内だけど,このシックな雰囲気はいまでも全国1だと個人的に思ってます.
|
![]() |
もうすぐ無くなるビュッフェにて.閉店間際に行ってコーヒーとベイクドチーズバーのセットをいただく. |
![]() |
西鹿児島に戻り,夕食した店.いわゆるメシ屋なんだけど,おかずをアラカルト方式で取る店だった.盛岡にも欲しい. 場所は天文館のアーケード街. |
![]() |
食後,鹿児島駅前まで乗った.これにて完乗. |