九州4日目(2002.9.17)
最終日.長崎電軌は把握しきれず・・・・・
でも楽しい4日間であった.
![]() |
長崎駅を眺めながらの朝食で1日のスタート. |
![]() |
午前中は長崎電軌を撮りに行くことにして,まずは大浦天主堂下電停付近の単線区間で1カット. |
![]() |
これも大浦天主堂下電停付近にて. 新幹線抜きの長崎の未来は描けないらしい. |
![]() |
蛍茶屋電停へ進入してくる1コマ. |
![]() |
正覚寺下電停へ進入する場面.後続電車がすでに迫っている. |
![]() |
正覚寺下にて. 1803って,長崎電軌の最新型だっけ? |
![]() |
賑橋電停付近にて離合の1シーン. |
![]() |
西浜町電停にて1501号. |
![]() |
3号線の蛍茶屋行きが,桜町公園下のトンネル(?)を抜けてきたところ. |
![]() |
西浜町電停付近にて.混雑した道路での離合の1シーン. |
![]() |
改めて長崎駅駅ビル「アミュプラザ」と,JR九州ホテルを.とても以前訪れたときのイメージからは想像できない変貌ぶりでした. |
![]() |
長崎発11:30のかもめ18号にて博多へ.「ミレニアムエクスプレス 白いかもめ」らしい. |
![]() |
博多では,飛行機の時間までちょっと間があるので,博多南を往復することに.大阪以東では懐かしき0系. |
![]() |
この0系,「ファミリーひかり こどもサロン」が残っていました. |
![]() |
JR西日本の最西端の駅,博多南駅へ. |
![]() |
博多南からはリニューアルした0系車両でしたが,転落防止柵の塗り替えに面影が・・・ |
![]() |
最後は福岡16:15発,NH260便にて東京へ.実はこれが初めてのBowing777への搭乗となった. というわけで,さらば九州. |
ふー,疲れた.でもすんごく楽しかった.