TomoDogさんのプリングルススピーカー | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
初めまして、TomoDogと申します。 趣味兼バイトでラテン音楽のDJをやっており、 他のDJさんが塩ビ管でつくったのを見て「面白そうだな〜」と思って… 自宅練習用にDJ機材とつなぐモニターが欲しいとも思っていたので、 オーディオパーツに詳しい友人に相談。 「プリングルスにフォステックスがピッタリだったはず」と聞いてつくってみました☆ 安定性をよくするため、底にビーダマを入れてあります。 使用ユニットは Fostex FE87E です パーツを買うときにFE87Eより後に出たユニットも試聴し、 そちらの方が細かい音を拾うのですが、 防磁ではなかったので見送りました。 FE87Eは音に張りがあるというか、楽器の音一つ一つがクリアに聴こえるので、 私の使用目的には合致していますしね。 あくまで練習用モニターということと、見た目が気に入っているので 音質は二の次です(笑) →それでも自宅のミニコンポより音がいいので、特に不満はありません。 音を追求するなら、6本がベストだそうです。 はじめまして!ようこそいらっしゃいませ!! 出ましたね〜プリングルス!! 美味しいですよね!管理人も大好きです! 見た目がかなりインパクトあるので、音もインパクトありそうです。 あと4本足した方が音が良いのですか? う〜ん。奥が深そうです。。 それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。 ブログにも遠慮なくコメントして下さいネ! |