湯さんの「2号機2006」 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
去年作成し、アルバム等では紹介していた2号機ですが、
こちらに投稿するタイミングを逃してしまい、ずっと投稿しておりませんでした。 この度新たに「2号機2006」として投稿致します。 2号機はタンデム方式を採用しています。 外部ユニットはFostexのFF85K、内部ユニットはTBのW3-993SCです。 メインパイプはVU100管55cm、内部には鉛テープを貼っています。 底面にドーナツ状のMDF板を入れ、VP30管16cmでバスレフポート (チューニングは55Hz)を構成しています。 安定性アップと鳴き防止のために、下部には100-125の異径ソケットを付けています。 2号機はまだ投稿されていなかったのですね。 身近に見ていたので気が付きませんでした。。 2006になってバージョンアップしましたね!! |
|
内部ユニット(W3-993SC)には1.5mHの木芯銅箔コイルを付け、
高域を落としてタンデムによる位相の干渉を防いでいます。 これにより、内部ユニットがウーハー的な役割を持つようになり、 FF85Kの華やかな高音に干渉することなく、低域に厚みを持った音が出ており、 非常に満足しております。 さすが!湯さん! 要所要所を上手くチューニングしてますね!! 聴いてみたいですッ!! それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。 ブログにも遠慮なくコメントして下さいネ! |