 |
コンパクトダリア「アマゾン・ストライプシリーズ」
昨年の10月にポット苗で入手しましたが、
季節的にも一度咲いただけで終わってしまいました。
ダリアだから球根を霜に当てなければ越冬できるはず・・と
花後ひと冬を温室の隅で、休眠したままの状態で過ごしました。
春になり、はたして球根が生きているか心配しながらも、追肥して
水遣りを続けたところ、スクスクと新芽が伸びて開花してくれました。
ちょっと葉に穴が開いていますが、(^^ゞ
幸いバラと違って花には被害がありません。
(2009年6月27日撮影)
昨年「GARDENさかもと」より購入しましたが、
今年の入荷は未定なようです。
↓
|
 |
イエローレッドストライプ
黄色地に赤のストライプが華やか。
草丈20〜35cmと矮性で育てやすい。
フジフローラ・ガーデンジョイのラベル付き。
(2009年6月27日撮影) |
 |
パーブルホワイトストライプ
白地にピンクのストライプが珍しい。
同じく、草丈20〜35cmと矮性で育てやすい。
フジフローラ・ガーデンジョイのラベル付き。
(2009年6月27日撮影) |
 |
2010年の開花です。
昨年も冬季は葉が枯れから植え替え後に温室で管理してました。
芽は出ませんでしたが、寒さで球根が枯れこむことなく
今年も無事に花が見られました。
(2010年6月19日撮影) |
 |
薔薇と違って花よりも葉に穴をあけられてしまいます。
消毒は薔薇のついでながら定期的にやっている
まで、この程度で済んでいるのかもしれません。
(2010年6月19日撮影) |
 |
少し遅れて、パープルも開花しました。
(2010年6月21日撮影) |
 |
パープルの株にイエローの花?!w('o')w オオー!!
たぶん、どちらかの枝変わり同士で、
先祖返りまたは 枝変わりをしたのでしょう。
(2010年6月25日撮影) |
 |
この通り、別々の株のままなんです。
イエローの方には変化はありません。
(2010年6月25日撮影) |
 |
秋の開花です。
何とかピンクの株は赤の割合が多いものの
おそらくは先祖返りして黄色+赤に変化したものと思われます。
(2010年10月14日撮影) |
|
黄色は相変わらず黄色に赤い筋の入る絞りです。
霜が降り出す前に地上部を切ってまた温室の下に入れる予定です。
(2010年10月14日撮影) |
 |
2011年の開花です。
毎年冬場は温室の下に鉢毎入れておくだけで球根は温存出来ます。
(2011年6月18日撮影) |
 |
鮮やかな黄色に赤の絞りです。
(2011年6月18日撮影) |
 |
こちらは、また半分赤で鮮やかに咲き分けてます。
黄色の株です。
(2011年6月27日撮影) |
 |
ピンクの株も一つはピンクで咲きました。
(2011年6月18日撮影) |
 |
でも黄色の枝変わり(先祖返り?)した枝の方が元気なので
花後に株元から剪定してしまうつもりです。
(2011年6月18日撮影) |
 |
2株揃って咲きました。
(2011年6月18日撮影) |