5月新緑の久住、阿蘇ブラリ ツー
                                       2005.05.13























































今回はいつもより2時間も早起きして、念願の阿蘇中岳(手前)まで行ってきました?天気予報では暑からず、寒からず?の予定だったの薄手のジャンパー(夏物?)にて8時50分出発!!
いざ走り始めてみると、寒い!!走り始めて10分、厚手のジャンパー(冬物?)へ衣替え。

 いつもの県道35号線を南下、国道202号、県道90号、国道212号、と乗り継いで日田で目指すファームロード?へ,、その前に小石原辺りで寒さが一段と身に凍み?雨合羽に身を包み防寒対策をし?再度出発!!
(この時期合羽を着ることになるとは・・・)

ファームロードは入り口でちょっと戸惑ったもののなんとかロックオン?
快適な空の道(スカイロードと銘打っていた様な?)を、写真でもわかる様に農林水産省補助事業による広域農道(流石農業立国?)とのこと、素晴らしいの一言(農道だから信号機が一つもなかったのかな?〜)。

 熊本県側ではこれと言った愛称は付いてない様でしたが(また大分県になるから?)トラクターや耕耘機が走っていたのでファームロードが似合っているのでしょうね?
(それに熊本県側はだいぶ使い込まれているのか?センターラインも若干色あせていた様な??)

ファームロード〜やまなみハイウェイ〜ミルクロードと快適なドライブの後しばし阿蘇の市街地を信号にもまれながら走り、念願の?阿蘇パノラマラインへ!さすがに観光地、平日にもかかわらず結構な数の観光バスに出会いました。

今回は、ただ走るだけ?途中写真を撮ったり、休憩をしたり、お昼を取ることもなくとあわただしい一日でした。
本日の走行距離415km約8時間半の旅でした・・・・
草千里レストハウス方向
阿蘇山頂駐車場方向
高森、南阿蘇方面
遊園地のような????  
日田方向
 天瀬、玖珠方向
日田市街地エリア?
阿蘇、中岳の噴煙?
ミヤマ霧島(もうすぐ満開?)
草千里からの阿蘇山