昔鉄砲今ロケットの地種子島
新種子島空港

Miki

Erica

Yuki
 新幹線ツバメ
種子島、それは日本文明改革の地?
1543年種子島に鉄砲が伝わったことで近代化の扉が大きく開かれた??

種子島には西之表市、中種子町、南種子町の一市二町があり人口約25,000人
大隅半島の突端まで約43km、鹿児島港まで約90km
流行の高速艇(ジェットホイル:トッピー)にて約95分、飛行機(YS-11、SAAB320)で約35分

平成18年3月には新種子島空港(滑走路2,000m)運用開始予定
最新式の着陸誘導装置により就航率100%も夢ではないかも?

昔鉄砲、今ロケットと言われながら過疎化に悩み人口減少著しく・・・
しかし、今もって荒らされることのないこの自然豊かな環境は現代の殺伐とした
生活に疲れた皆さんの心を癒してくれる事間違いありません。
どうか一度足を運んでみてください、そしてその良さを肌で感じてみませんか?

私の母校の小学校(過疎化により子供がいなくなりただいま休校中、どなたか山村留学させてみたいな〜と
思う方いませんか?)と我が町西之表市が莫大?な税金を投入して取り組んでいる?総合レジャーランド?
アッポーランドをちらりご紹介?!!

行ってきました、子供達の学校の文化祭!!アイデア一杯のとても楽しい半日でした・・・・
ちょっと様子を・・・(2004.05.08)

里帰りのおりちょっと覗いてみました。18年3月完成間近の新空港の全景(2004.09.17現在)

久しぶりに里帰り?6月からしばらく多忙?となりそうなのでその前にちょっと・・・
今回は、百姓仕事もなかったのでのんびり島内北部を散策、それこそン十年ぶり(40年?)に訪ねてみましたが
すっかり変わったところ、昔のままの所ありとそれぞれに感慨深いものがありましt。
また、新空港の方も新管制塔も完成、滑走路も完成、駐車場(約100台駐車可)も完成してたのにターミナルは
やっと鉄筋が組まれた程度(それも基礎部分のみ?)3月のオープンに間に合うのかな〜〜???

17年8月11日〜14日、お盆を先取りして里帰り、久しくご先祖様のお墓詣りもしてないのでお墓の掃除も兼ねて
挨拶?してきました。
時間に余裕があると日頃見えないモノも見えるようになって来る?時間に追われることのない生活を心がけたいモノですね。
30ン年ぶり?に近くの川で「ダクマ」を取り、夜それを肴に同窓会?(4人)で盛り上がりました。
        祝 新種子島空港開港  平成18年3月16日