2004.05.02
砂防ダム入り口の駐車場?
ラッキーにも1カ所空きがありました。
いざ!!
これから
吹き上げる硫黄?ガスを前に????
右へ行くか?左へ行くか?
それが思案のしどころ?・・・
でも、右に決定!!
硫黄を横目に歩きます
たどりつきました。
別れ道(避難小屋へ行くか?久住山へ行くか?それとも今来た道を逆戻り?)
天狗ヶ城頂上!!
なんでここだけ天狗ヶ城なんだろう?
中岳山頂
人気がないのかたどり着いたときは3人だけ!
稲星山山頂
ここも不人気?
2名様のグループ?と
3名様のグループの二組
そう言う私は素通り・・・
ガスの中、やっとの思い?で
久住山山頂。
廻りは見てのとおり
一面ガスで視界5メートル?
1時間前までは見えてたのに・・・
山頂での
勇姿?
見ての通り?
何も見えません
牧の峠が眼下に!!
残り後ン百メートル?
駐車場は車々で・・
流石、黄金週間?
長者原の売店の温泉で一息?
三俣を眺めながらの温泉も乙なものです
自然の偉大さか?
この春を待ちわびて芽を出してきた木々の青葉。
素晴らしい成長ぶりです
。ここだけ何故か?
未だに冬の装い?が残っている様な・・
新芽がない?
眼に目映いばかりの新緑の美しさ。
渓谷?に緑が映えます。?
いつも、この場所から久住を眺め、今日一日を振り返ります。
2001.08.29のコースを逆(砂防ダム〜天狗ヶ城〜中岳〜稲星山〜久住山〜牧の峠)に辿った今回のハイキング?
朝7時に我が家を出発し下道をひた走り3時間ン分後牧の峠着、が駐車場は満杯、黄金週間のせい?仕方なく?砂防ダム側から登ることに・・・(これが逆コースを辿ることになった理由・・)
イマイチの天気でありながら何とか持ってくれることを期待して歩き始めたものの北千里も後少しと言うところで雨がパラつき始める。
何とか避難小屋までたどり着きここで雨合羽(レインウエアー?)を身に纏い久住山を目指すことに・
報道関係のヘリコプターか?頂上をぐるっと一回り?するもイマイチの天気で上手く撮影できたのかな?
のぼり始める前は久住山も見え何とか持ってくれるかと期待して登り初めたものの天狗ヶ城〜中岳までは何とか持ったものの稲星山に登る手前で急にガスがかかりはじめ稲星山ではほとんど視界ゼロ?でも目指すは久住山。
その私をあざ笑うかのように久住山までの道中ガスの中!!
おまけに頂上は雨・風・ガスと天は我を見放したもうた?みたい・・・
プルーンを3粒と水を補給し早々に下山。
そう言えば、昼前、避難小屋で見た時はそれこそ黒山の人だかり?だったのに、1時間後?頂上に着いた頃は数えるくらいの人しかいなかった?いつの間にみんな消えてしまったのか?そんな訳で?牧の峠までは渋滞?する事もなくスムーズに下山?
牧の峠から砂防ダム入り口までの約2キロが車道を歩くと言うことで若干不安?それに排ガス、今まで新緑?のなかを歩いてきた(森林浴?)のはナンだったの?
でも、長者原での温泉浴?と自然遊歩道散策がそれまでの疲れを癒してくれました。
でもって、今回は
こんな感じで歩いてきました。