11月27日:近頃の若い者は最近よく聞く言葉・・・「まずいっすよ」、「やばいっすよ」
敬語のつもりなんだろか?
今日も彼がやってきた・・・
彼:ジョゼさんあれやばいっす。 じょ:? 彼:まずいっすよ! じょ:なんなんだ! 何がまずいんだ!なにがやばいんだ! ちゃんとわかるように文章にしろっ! 怒怒怒ちゃんとわかるように話しろ!
ちなみに、ジョゼ兄は「〜っす」ことばは大嫌いである。
11月26日:お買い物スキャナを買ってきました。キャノンの薄型1200×600dpiの適当なやつですが、電源要らず・縦置きで使える・安いで買ってしまいました。今回は、プリンタとちがいスムースに購入。(店員をあまりいぢめなかった)
とりあえず、やってみるかと古い写真を持ってきた。そう、モモの前にいたイングリッシュセッターのムー。自分で散歩して、自分で食事をして・・・・・・・賢いというか、悪いというか、でもほんとにいい犬でした。足の速さはすごくて、スクーターくらいは軽く追い越す。さらに体力絶倫のため、何時間引っ張り回しても全然平気。もう面倒だから、大きなグラウンドに放して放っておく。勝手にぐるぐる走り回ってくれるのでらくちん。サッカーが出来る位のグラウンドだから相当な広さ。一通り走ると、隅っこに行って車を待つ。やってくると一緒に走って競走する。反対側に行くと、そこで待っていてまた車が来るのを待っている。
そんなある日、朝の散歩につれていき、いつも通り放していた。が、そこに憎きネコがターっと走って行った。それを見つけたムーは、当然それを追いかけてそのまま道へ出てしまった。
きー! ドンッ
車にひかれおった。それでもムーはむくっと起きあがり、よろよろとこっちへ向かって歩いて来た。「大したことなかったのか?!」と思ったら、たどり着いたとたん、バタッと倒れ、そのまま逝ってしまった。(涙
はぁ。
11月19日:最近気に入ったCMNTT東日本の馬
インフォルフィアの異国ねーちゃんの「What!」
今日は、ヘビィな先週の疲れがたまったのか一日寝てました。なんと、一歩も家を出なかった。ホントはハンズで電子パーツを買い込む予定だったのに、いつ買いにいけるやら。急いで組みたい回路があるのに。(涙
でも、まじで疲れた1週間でした。
昨日は、朝一で会社へ行き試験準備・・・太陽光下での試験なんで天気が重要なんだけどすごい快晴。しかもとっても暖かい日でした。2時前にはなんとか終わり、お昼。すんまそん、15分程意識不明になりました。ぎりぎり夜試験の準備時間に間に合った。今度は光がないところでの試験。始めるまでいろんな事が起こりましたがなんとか試験終了。よかった、最悪翌日までかかるかと思ったんだけど。スポット参戦の某管理職は一人勝手に盛り上がって一部から顰蹙を買っていましたが・・・(苦虫)
11月15日:文学って有名な作品「生まれひづる悩み」がありますが、実はこれ読んだことがありません。それでかわかりませんが、この題名、「この世に生まれてきた事に対する悩み」と思っていましたが、さっきふと思いついて、「次々に生まれて出てくる悩み」ではないかと・・・
さてさて、どうなんでしょ?
賊が侵入して、早4日とりあえず落ち着いています。
11月5日:ふつうの日曜日(多分)異国へ流れていったみやーんとの会見に新横浜へ。いきなりマシンガントークの洗礼を受け、ただただ聞くのみ・・・(笑
牛タン屋さんでお昼を食べる・・・ううっおいしー でも、みやーん、また来週こっち来るんだよね。がんばってきてね。土曜日にあいませう。
帰宅後、ユニクロのフリースが届く。思ったよりもましな作りでほっとしたよ。まぁあの金額で相応な品でしょね。それから、ユニクロのカタログも来た。店頭では気がつかなかったいろんなものがあるんだね。ちょっと驚き。今度は鹿皮のスエード手袋にしようかな。
10月30日: お題 その2風邪引いて休暇でありんす。
暇なので、ゲームのお題集計したけど、3件しか投稿がなかった。企画倒れのようです。(涙)
でも、投稿してくれた方々の労を無にしてはいけないので、ない分は自分で補完して作りました。(投稿内容は見てません。)
まぁそこそこいい出来かなと思います。
下のリンクからどうぞ。
また、新たな投稿がありましたら作ってみたいと思います。
−結果−
10月26日: お題ちょっとゲーム何ぞをしたいなと思います。
協力してくれる方は、以下のどれかを選んで10項目作ってメールで私の所へ送って下さい。
1.いつ 2.だれが 3.どこで 4.なにを(なにが) 5.どうして 6.とうなったよろしく。^^/
10月25日:なんか、疲れたよ。 ふぅ・・・・・・
10月20日: どいつの料理だ?よくいっている某研究所への道すがら、新しく独逸料理屋が開店した。いけるタイミングで帰るときはなぜかいつも定休日。しかし、今日は違う!満を持して行って来た。いやー、なんかいい感じの店です、ビールはいろんな種類のビールが堪能できて、さらにワインもおいしい物を用意している。料理も、女性オーナーシェフが腕を振るっている。おいしいよぉ、さらに、新しい店だというのにフロア係はしっかりしている。ちょっとフロアの娘に話てみると結構おもしろい。外から見ると、とっても狭い店だけど奥深いのだ。なんと地下室まであって宴会もOK。
さぁ、宴会開かねば。(笑)
10月20日: 一年ぶりの邂逅ミシガンあたりに隠遁していたしゅじろ氏が帰ってきた。
とっても日焼けして、なんか行く前よりも体ががっしりしてきたような気がするんだけど。なにやっていたんだろね。(笑)
会議中、終わったらちょっと部屋に寄ってくれと言うので、ちょいといくとなにやら蒼いものを取り出すと・・・はっ 「michigan」と書かれたその下にニョロリとナイキマーク。なんとこんなもんがあるのか。ええい、田舎大学のTシャツにナイキマークをつけるなぁ!ってうそです。
お土産ありがとう。
でもさ、なんかすごいにおいだよ。
10月8日: 雨のおもひでしばらく書いてなかったから2本続けて書こう。
晴れの日に、雨の記憶がいろいろよみがえる。
□その1
冬の朝、小雨の中で出勤。ラッシュの横浜線に乗り込み、新横浜駅で人混みを分け分け降りて行くと、程なく綺麗な女性が追いかけて来る。
「通勤電車のロマンスか?」等と頭をよぎる・・・・・・・・
女性:すみません、ちょっと待って下さい! じょ:へ? 女性:あの、その・・・(私の胸元を指さす)あっ・・・コートの胸元に、綺麗な降りたたたみ傘が引っかかっているではないか。
「すみません、すみません」と言いながら、その女性は消えていった。
雨の通勤電車ロマンスはついに立ち上げることは無かった。
9月24日: ねぇ、きくちゃん先日、全国ラーメン党の林家喜久蔵が主催する喜久蔵ラーメンへ行って来ました。意外と会社の近くにあったんね。
ラーメンだけでなく、中華一通りの中華料理屋みたいだったのが期待はずれ。で、味見と言うことで普通のラーメンと餃子を注文。
なんか、普通の醤油ラーメンでした。うーむ
不味くは無いんだけど・・・・・・餃子もそこそこで、まぁオッケェ
こんならひもの家のらーんめんの方がずっとうまかった。
喜久ちゃーん! ラーメンダメだよあれじゃ!
9月11日: ヨーデル 会社の売店で注文する。 おばちゃんに笑われる。 今日、来たというので取りに行く。 バイトのおねぇちゃんに笑われる。 でもさ、忘れられなかったんだよ、あの夜の歌声が・・・・・・・なんかいいよ〜♪
食べ放題ぃ〜 ヨ〜ロレイヒ〜♪
9月5日: 好きなブランドジョゼ兄はナイキがフェイバリットブランドである。
普段、そんな気張った服装をしないので一般的なスーツ以外は、スポーツ
ウェア的ならふなカッコを好む。ランキングは
1.ナイキ
2.カンタベリー
3.ル・コックそう、ここからが本番。
先日オープンしたアウトレット・パーク「ラ・フェット多摩」。
ナイキ・ショップとカンタベリー・ショップが入っていたのだ!
特にカンタベリーは取扱店が少なく、しかも高額なのでなかなか手に入れられなかったが、なんとアウトレットで登場!
うれしいっ!
大好きなブランド・トップ2がそろって近くにあるなんて。#カンタベリー
ニュージーランドのラグビー用品で有名。
3つ並んだキュウィのマークと、羽のマークだ。
9月5日: ミュールに関する一考(muleではありません)あまたの女性達の反感を買うのを覚悟で一筆啓上。
ジョゼ兄はミュールが嫌いである。
何故か?
品がないからである。つま先はかっこよくつーんと決まっているが、後ろはどうであろう?
尻丸出し。
たとえるなら、Tバックの後ろ無しの様である。やはり、前をビシッとかっこよく決めるならば、後ろもちゃんと決めて欲しいモノである。前がインパクトあるモノならばなおさらかかとが無惨にもすっぴんで露呈されてしまう。
かかとメイクとかあるといいカモね。サンダルは好きだよ。
8月25日: 犬の思ひで小4か5の頃、父に連れられ木曽の山中へ猟へ出かけたとき。
私はエアライフル、父とその友人N原さんは散弾銃を背負って、そしてそう忘れては行けないのが”猟犬”のイングリッシュセッター達。気のいい彼らはすぐに私の友達になり一緒に山へ入っていく。さすがワンコ達、あっという間に尾根を登ったと思ったら、また戻ってきて谷を走り、また帰ってくる。タフだねぇ。でも、すごく楽しそうに走り回るんだ。そして、いくつか山を越えていくと別のパーティと出あう。すると、これがまたすごかった。10匹近くもの猟犬たちが集まったのだ。
たのしいよぉー
一緒に走り回り、飛びつき投げ飛ばし転げ回り、端から見ると野犬に襲われているとしか思えない様な光景だった。(笑 おっきな猟犬に小学生じゃぁねぇ。
8月15日: 携帯の時代最近、トイレに入っている時によく電話が来る。
しかし、だ、よりによって・・・・・・・
某研究所にて、個室に入ってさあ出ようとしたとき プルルルルルル
はっ!・・・
じょぜ:あ、あ、あのね・・・ここではまずいんよ、またね 扉の外:便所の中で電話とはこりゃまたへんなじょぜ:(心の声)しまった!U教授じゃないかっ!よりによってU先生とは(涙
戸を開ける じょぜ:はぁ、私です・・・ U教授:世の中変わったねぇ、便所で電話なんて じょぜ:いやはや、ここまで電波が届くとは(汗 U教授:こんな所に携帯なんか持ってくるからだよ。 何やってんだい じょぜ:トイレだけにくさい話・・・ U教授:わはははははは じょぜ:(心の声)ほっ、なんかうけたようだ。 #今日の格言 気をつけよう、受信状態にトイレのそとちなみに、シモネタと駄洒落をこよなく愛されているお方です。(笑
8月14日: ビデオ通りすがりに、OVAを借りてくる。藤島康介の「エクスドライバー」。
原作者と、ロータス・ヨーロッパとインプレッサが出てると言う理由だけどね。
話は、「あ、そうなん」ていうくらいだが、お約束通りカーチェイスが始まる。いい音で走っておるなぁ、でもインプのカウンターの舵角がちょっとちがうんじゃない?なんて見ていると、インプクラッシュ! 否が応でも、ロータス・ヨーロッパがクローズアップされる。どんどんエスカレートしていくバトル。そう、原作者も「サーキットの狼」の世代。ロータスの見せ方をよく知っている。(笑 ああっ、今度こそ! おー、こんどか! もうジョゼの心鷲を掴みにししておるっ・・。そして・・・ガシィーン! やったぁー、スタビライザーが壊れたっ!急にペースダウンするロータス。はぅぅぅ、ロータス・ヨーロッパの見せ方を熟知しているのぉ。
#おまけ映像特典は、モノホンのロータス・ヨーロッパ、インプレッサ、ランチャ・ストラトス、スーパーセブンを集めてのサンプリングシーン。
なんかね、本編より良かったよ。(笑 「サーキットの狼」世代ははまること間違いなし。
8月13日: たまご目玉焼きが食べたくなって、たまごを買いに行ってきた。
なんかちょっと高いなって思いながら、まいいかでなのだが、このときちゃんと確認しておけば・・・
うちへ帰っていざ目玉焼きだぁーってぱかっ割ってみると・・・
温泉玉子だった・・・・・・・・(涙
うう、め、めだまやきーーーー
#それでも目玉焼きは作りました。
8月7日: 魔球考私の浅い知識をまさぐってみると、「大リーグボール1号」に始まり、「大回転ハイジャンプ分身魔球(エビ反りはむりだろな)」に流れる。
これらの魔球に共通しているのは、一度打たれると二度と使われないのである。せっかく苦労して編み出した魔球も、一度打たれたらもう使えないなんてもったいない。どうせ打った奴は天才とか名バッターと呼ばれる輩で、一般バッターとは格が違うのだから、その辺のバッターには十分通用すると思うのだが・・・ひとつ問題は、だいたいに置いて魔球は何を投げるかモーションで判るので待ちやすいという欠点と、ランナーを背負っての投球は盗塁を誘うという欠点があるがこれも使い方次第。もったいないですね。
そことは別の流れにあるのが、水原勇気の「ドリームボール」。
たとえ打たれたとはいえ、実にうまい具合に織り込んで効果的に投げている。なんとなく納得できそうな理屈で変化するようだけど、そんなもんできんから魔球なんだろな。リバイバルで始まった「野球狂の唄」。結構楽しみにしています。
はっ、言いたかったのはこれだったのか!
8月6日: ふかふかふとん |
久しぶりに、書きました・・・ご無沙汰をしております。 昨日、布団を干してちょっと出かけたらものすごい夕立が・・・ 戻ってみると案の定、布団はびっしょり・・・敷き布団、掛け布団、座布団が全滅。(涙 ショックでそのまま放置・・・ 布団無しの一夜・・・堅い寝床もいいものです。 でも、今日の天気ですっかり乾くと・・・ぱふぱふ・・・いいなぁふかふか布団。 |