日々此平穏

すべて世は事もなし


新世紀 5月28日: 不覚なり

 昨日、iBOOKを見てきました。

 ふん、Macなんてって見ていたのですが・・・・・・・・・いや、ちょっといいじゃん。値段、性能、バンドルソフト、デザイン。くはっ!かなりやばいです。

 しかし、ボタン一個しかないし。

新世紀 5月21日: リポDライト

 なんかしらんが、水曜日定時間後にリポビタンDライトを10本(1箱)くれるそうな。なんだかしらんがもらっておこうかと思うが、これもらったからもっと働けって事はなかろうな。

3.配付品
   リポビタンDライト:1人10本まで配付
  ※1箱(10本)かバラのいずれかでお持ち帰りください。
4.その他
  17:30〜18:00の時間帯では黒鷲旗で優勝した『レッドロ
  ケッツの選手達』が配付します。

 とりあえず、正門と西門を回れば20本は頂けるわけだ。

 がんばるぜっ!

新世紀 5月11日: 三重苦

 町田駅をうろついていたら、「インドカレー モコモコ」なるカレー屋さんを発見し、とりあえず入ってみる、インドカレーと言いながら、なぜかタイ風の料理もいろいろある。辛い物好きのジョゼは辛口の「タイ風玉子チャーハン」と、「大辛ビーフカレー」のセット・・・・・・・

 チャーハンは、ぼそぼそでしかもしょっぱくて・・・きざみ唐辛子が入って結構辛い。そして、カレーは粉っぽくて異常に辛い。そう、この変な二つが合わさりめちゃくちゃ辛いのだ!そして、まずい。そうして、追い打ちをかける最後の要因は「量が多い」のでした。(涙)

 からい まずい おおい

新世紀 5月9日: よのなか

 GWが明けたのが原因では無いが、どうにも気が重い。悩みはいくらでも生まれいづるのをどうにもならず、ただただ手をこまねいているだけというのも歯がゆいがどうにもならない。

 何か気の晴れる幸せな出来事は起こらないものだろうか。

 おまじないでもしてみようか こいこいこいこいこいこいこい

新世紀 5月4日: なんかねぇ

 あまりにもヘボヘボな一日でした。

 ぶらりと立ち寄った「Clio blue」ショップでちょっといい物を発見、自分に買ってみる。いいよね、こんな買い方も。

新世紀 4月29日: やられたっ!

 久しぶりに更新だが・・・

 カマ掘られたっ! おのれぇぇぇぇぇ

 八王子駅前の地下駐車場で、前がつまっていたので止まっていたら、後ろから来たおばちゃんがよそ見していて、”かんっ!” なんだなんだ!一瞬驚いたが、すぐ立ち直り考えた。開口一番なんて言おうか・・・でも、とりあえず降りたら自然に出ました。

「なんてことしやがるっ!」

 ぷんぷん怒って降りたら、おばちゃんが平謝りででてくる。そして、横には10才くらいの女の子がはらはらしながら心配そうに見ている。やりにくいね、子供がいると。

 とりあえず、先方が全面的に悪いので修理代は向こうもち。だいたい13〜4万くらいになるかな。でも、怒っている途中、なぜか翡翠庵の女将を思いだして思わず”ぷぷぷ”と思ったのは内緒。(笑)

新世紀 3月28日: とりあえず、ネタばらし


  最終戦。
  巴里を襲う敵の大将は、その昔ローマにガリアの地を追われたケルト人の長、「ウェルキンゲトリクスの怨霊」であった。ケルト人たちはローマに追われるとき、最後の砦であった「魔術都市パリシィ」を、地中に沈めてイングランド〜アイルランドへと移動していったのだ。復活するパリシィのため、巴里の街が壊滅するのも時間の問題だ。巴里華撃団は、パリシィの完全復活を阻止するためにその城門をくぐり、ウェルキンゲトリクスを倒しに行くのであった。しかし、さすがに大陸のボスキャラである、いままでのボスキャラとは比べようもないくらいの強さだ。矢尽き刀折れ、仲間を失い回復コマンドさえももう間に合わない。次のターンで終わりかと思ったところへ。「どかーん」パリシィの結界が吹き飛ばされるっ!
 「そこまでよっ!」じゃじゃーん ざざっと五体の神武・改が並ぶ。

「帝國華撃団・参上!」

 きました千両役者。アイリスの必殺技で回復する巴里華撃団の面々。外には、密かに大阪城地下で建造された「ミカサ級戦艦弐番艦カワチ」の主砲が火を噴き、パリシィの城壁を攻撃している。そして、上空では新たに編成され織姫に率いられた「飛行迎撃部隊・宙組」が神武・改に飛行ユニットを装着して壮絶な空中戦を繰り広げている。もちろんレニもいっしょだ。
 そうして、大神は、二つの花組と宙組の三部隊を率いてウェルキンゲトリクスを倒す!・・・ってところで、今度は敵のお助けキャラ登場!「北欧の神・オーディン」だっ。この二人が組むともうそれは鬼のような強さで、16体の霊子甲冑では全く歯が立たない。
 そこで、米田指令が秘密兵器を持ち出す。「大神!最も信頼する部下を一人選んで第七格納庫へ迎え!」・・・そう、ヒロイン候補はここで決定されるのだ。・・・突如、カワチの甲板が割れてものすごい蒸気があたりを埋める。だんだん蒸気が薄れてくると、そこには真っ黒な機体の巨大霊子甲冑「大魔人」が腕を組んで立っている。(これじゃ、ガン●スターではないか!)何処まで行くのか華撃団!すごいぜ。これに対抗して、ウェルキンゲトリクスとオーディンも合体して最後の闘いが始まる!
 どうやっても、相打ちでしか終わらないようだ・・・(トップを狙えっ!第三話ですな)
 が、まぁそこはそこ、ちゃんと彼女を連れて生還します。


 肝心のエンディング、巴里華撃団と帝國華撃団は研修と交流のためお互い半分ずつメンバーを交換して帰るのだった。もちろん大神も帝國華撃団に復帰する。そして、彼女とのムフフなエンディングを迎えます・・・・・・・が、私は気がついてしまった、途中変なタイミングLISPがあることを。調べて見ると、なんと「ハーレムコマンド」が隠されていたではないか!素晴らしい!
 いやー、萌え萌えです。
 エンディングの後は、やはりある「巴里の優雅な一日」ここでは本編でやったミニゲームが出来るのだ。お約束のクイズもあるんだけど、上級編の上の特務編(1,2,3話から出題)をクリアすると、シャノワールのステージで「野球拳」が出来るようになる!ただ、グラン・マまでも参加するので用心。

 と、ここまで書きましたがわかってますよね、真っ赤な嘘です。(笑)
新世紀 3月16日: 既に気持ちは準備OK

 けさ、通りすがりに寄ったコンビニでめっけたドリキャスマガジン増刊。

 なんと、サクラ大戦3特集のうえCDまでついている! 思わず買ってきてしまいました。CD-ROMかと思ったら、ドリキャス用でした。(笑)で、かけて見ると、おおおおおおおお、萌え〜

新世紀 3月12日: 自慢

 先月やったTOEICの結果が出ました。

 なんと、前回(去年)よりもスコアが60上がった!

 すごいぜ!

 やはり、2回の海外出張の緊張感が効いているんだろうな。

 うっひっひ

新世紀 3月01日: 誰が襲ってくると言うのだ?

 非接触で温度測定をする必要があったため、サーモグラフィーを借りてきました。しかし、旧式のため液体窒素で冷却しながら測定しなくてはならないので、液体窒素もらいに行って来たのだけど、丁度いい容器がなかったため巨大な容器でもらってくる事になってしまった。おそらく50〜60リッターくらいは入りそうなやつで・・・

 そこでだ、私がごろごろ容器を押して移動していると、いろんな人が声をかけて来るのですが、みんなほとんど同じ事を言うのです。

「これでターミネーターを倒せるな。」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 まだまだ平和な職場のようです。

新世紀 2月26: ジョゼ兄危機一髪!

 今日体験した、身の毛もよだつ恐ろしい出来事を語ろう。

 非常に寒い朝であった。いつものように家を出て出勤するが、駅までの途中何となくからだが冷えてきていた・・・後少しで駅と言うところで、それが来たのですっ!

 「腹痛ステータスON、腹部異音確認、これよりPモードに移行します。」

 しかし、まだ始まったばかり会社までは持つだろうと言うことで、電車に乗り込むが、一駅目で臨界を迎えるのでした。電車を飛び出し駅の施設へ飛び込むが、そこには列が既に出来ていた!「そうだ、マックがあるじゃないか!」駅を出て100m、小走りにマックへ急行するも・・・・・8:30開店。今、8:00じゃないですか。(涙)絶望感に打ちひしがれながら、周りを見回すと50m先にファミリーマートを発見。しかし、ここは私の希望を満たしはしなかった!(呪)

 「直腸許容限界に到達、速やかなる解放を必要とします。」

 いかん、ジョゼ兄は臨界状態に達し、メルトダウン直前の歩くチェルノブイリになっていた。さらにその先に、モスバーガーを発見、しかしマックが閉まっていたのにやっているのか?その疑問はすぐに回答を得られた。「閉まっている!」。どうしよう?!幸いポケットにはティッシュがいくつかある、走っていけば、畑があるが・・・・・・と、0.0001秒考えたところで、80m先にセブンイレブンを発見、「今度こそ!」薄れ往く意識を必死につなぎ止めながら小走りになりながら入ると!「ありました!」さすがコンビニの老舗です。

 見事、Pモードから復帰したものの、その施設には鍵がかからなかったため、ドキドキのひとときでした。

 どうです、恐ろしかったでしょ。

新世紀 2月25: くらら再び

 まったりとした日曜日。

 うららかな日差しの元、うつらうつらと午睡を満喫していると、遠くから聞き慣れた声がしてくる・・・

 「コッコッコ「コッコッコッコッコッコッコ コケッー コッコッコッコッコッコッコ コケッー」

 「コッコッコ「コッコッコッコッコッコッコ コケッー コッコッコッコッコッコッコ コケッー」

 こ、この声は「くらら」ではないか・・・・・・懐かしい、何処へ行っていたのだろか久しぶりに聞く声だ。ふと目が覚める・・・ふー、よく寝たぁ

 はっと気がつくと、ストーブの火が消えているではないですか!

 灯油が切れたのか! やばいところだった。

 そーか、くらら、ありがとう。

 
新世紀 2月10日: ダメージ大なり

 本日、久しぶりにスキーへ往く。

 今回も99cmのファンスキーを携えてね。天気は上々、ゲレンデも空いていて素晴らしいスキー日和でした。白樺湖近くのエコーバレー、ここはいろいろ遊ぶモノがおいてあるので、結構楽しめます。今回の目玉は「カービング・バーン」と、「ショート・スラローム」コース。しかし、ここに今日の問題隠されていようとは知る由もなかった。

 カービング・バーンを駆け下り、ショート・スラロームを一気に駆け抜けたときに事は起こった!最後のポールを通過し、まっすぐ滑り去ろうとしたときであった・・・左の板のビンディングが外れ、跳ねた板が右足を直撃しさらに下腹部に突き刺さったのでした。もちろん派手にぶっこけてしばらく身動きできないほどのダメージをうけました。ううっスキーパンツも破けました。

 原因をいろいろ考えると、どうもビンディングの性能以上の速度でターンしてしまったため、ぶちとんだと考えられる。そーか、そーだよな、いつもスラロームのレーシングモデルを乗っていたから、その感覚でおもちゃのようなファンスキーでターンしたらそらいかれるわい。

 今日の損害、ファンスキー・スキーパンツ・多数の打ち身

新世紀 2月8日: 近いの?

職場で「酒バカ日記」を休み時間に読んでいたところ・・・

同僚O:あー、新しい日記作ったんですか?

じょぜ:いや、違うよ。

同僚O:だって、こんなタイトルじょぜさんしかいないじゃないですかっ!

じょぜ:むぅぅぅ

 おさると同じ次元というわけか・・・

 よろしく!

新世紀 1月17日: 違い

 今日もちとプチ偏屈モード

 男前と、雑な言葉使いは違うよ。

 

新世紀 1月16日: 凍結・積雪路

 今日はちとプチ偏屈モード

  根っからのオフロード好きの私は、16歳で免許を取るやオフローダーの道をまっしぐらに歩み、さらに冬季はスキーに勤しみ降雪・凍結路を楽しんで来た。しかし、前々から感じてはいたのだがどうも雪道および、滑り止め装備に対する認識がどうも他の人々とは大分違うらしい。

 スタッドレスタイヤやチェーンの性能が云々と、いろいろ議論を交わすがそんなことはどうでも良いのだ。要は、走れればいい。凍結路の食いつきがなんだとか、排水性能云々、ショルダーが弱いetc 論外なり。
 どんなにいい性能の装備をつけたところで雪道は滑る。滑り止め装備は、ただ単に「何もしないよりかは滑りにくくなる。」だけなのです。
 4WDもそうです。2WDよりも走覇性能は高いけれども、実はタイヤの性能以上はグリップしません。RV車の事故が多いのは、このことを知らずに4WDの性能だけを盲信して運転をするからです。

 というわけで、どんなに良い装備をつけたところで通常の路面並に走れることはあり得ないのです。(WRC装備は別ですが。)
 ではどうしろと?
 滑り止めつけるつけないに関わらず、丁寧な運転を心がける事です。

1.コーナーに入る前には十分減速する。
  この時、エンジンブレーキを良く用い、それで落としきれない時にフット
 ブレーキで軽く押さえる。
  この操作で速度を落とせない場合は、スピードの出しすぎです。

2.むやみなハンドル操作をしない。
  シロートがカウンターを当てると大体オーバーアクションになりお釣り
 をもらってしまいます。ちょっと足らないかな?くらいが丁度。


3.加減速は緩やかに。
  発進や加速、そして減速するときのペダル操作は細心に。
  アクセルはじわじわとタイヤの回転を意識しながらゆっくりと。
  ブレーキは、タイヤを真綿で締めて止めるような感じで柔らかに。

  この程度の心配りで、2WDノーマルでも相当走れます。さらに、技量と経験が積み重なれば言うこと無し。

 と言うわけで、私自身滑り止め装備についてはあまり期待していません。
 あればあったでそれはいいけれども、無ければないで走れるからね。
 そして、人にアドバイスを求められる時は、目的地・使用頻度・懐具合を聞いて、その中での最適な解を考えます。最初から4輪スタッドレスを勧めるのは誰にでも出来ます。それを選択出来ないからアドバイスを求めに来るのでしょう。それに、聞きにくる人には細かいスペックを言っても意味がありません。(わかる人は聞きにはこないから。)それに、いろんな事言って混乱させてもしようがないしね。
 要は、”走れる”かどうかただそれだけです。

#裏技
 ブレーキでロックした場合、アクセルオンで結構グリップが回復します。
 特にFF、4WDに有効。

注)本文は、私の所感でありアドバイスですが、これを読んで事故ったとしても当方は一切関知しません。

新世紀 1月12日: よぼよぼの理事長

 #今日はマンションの工事の件でもめて急遽会社から戻ってきました。(涙
 なんとか言いくるめたけど・・・・・はぁぁぁ

 敷地のプレイロットエリアに、すべり台と砂場を作る工事をしています。
AM9:30 会社にマンション管理人から電話が入る。
 住人から、砂場の位置を変えたいと苦情が来ているそうな。
 そんなもん、いまさらかえられるかい!
 ほっとけ!
AM11:10 住人から電話が入る
 今の場所はいや! 別の場所にして!とな
 以前、説明しているはずなのになんで今頃・・・・・・
 とりあえず、ゼネコンの担当者に電話してみたが、「今頃言われても出来ません」当然だわな。
 しかし、なんかそのおかげで工事が止まっているらしいので、休暇を取って速攻戻って調整をつけねばならない。その途中いろいろ考えてみたら・・・・・・はっもしかしたら、十分説明が行き渡ってなかったか?!家へ帰ってみると、たしかに一度は行っているが、その当時忙しくて、夜の10時に説明会をやっていた。出てきたのは仕事帰りのお父さんばかりだった。これだ、どうやらそのまま情報が止まったらしい。

PM1:00
 でもって、いまさら変更することも出来ないので説得する事にしました。マダァーム連相手に・・・(遠巻きにして眺めている工事関係者達)
 今までのいきさつ、こちらの不手際をわびて譲歩案を提示して、後は口八丁で丸め込む。(ふぅこんな時に、設計会議の交渉術が役に立つなんて・・・)
 30分の説明と説得で何とかお引き取りを願った。
 全て納得したわけではないみたいだが、とりあえずしのいだよ。

 すると、工事責任者がやってきて「いやー納得するとは思わなかった、すごいですねぇ。」と感心されてしまった。
 はい、私もうまくいくとはハッキリいって思ってなかったけど。(笑

 でもね、譲歩案「日当たりが悪いから、木の枝祓いをやる。」はやらねばならないのだ。のこぎりとロープを買ってこなくちゃ。

新世紀 1月10日: ブルブルブル

 会社のサッカー仲間の後輩から、ボディブレード(もどき)が結構効くと言われたので、最近運動不足なジョゼ兄は早速買いに行くことにした。まず最初にハンズで本物を見てくる。ブルブルブル〜 うーんなんかいい感じ、でも1万2千円かぁ・・・ちと高いね。それではと、後輩から聞いた深夜まで営業しているディスカウントショップ、丼・キ○ーテへ行って見ると、むむぅ、確かに似ているがちょっと違うような気がする・・・ま、いいか1500円だし。

 早速、ブルブルブル〜

 何となく聞くような気がする・・・(笑)

新世紀 1月8日: 父子鷹

 それは、突然の電話から始まった。

親父:おう、インターネットやりたいからパソコン買ってこい。
じょ:はぁ? どんなの欲しいのさ
親父:何でも良い、適当に見繕っといてくれ。

 てな、やりとりをしていてとりあえず、今日やりたいからすぐ買ってこいとな・・・まったく、いつも突然始まるからなぁ。仕方ないので、何件か回って一番面倒がない全部一体になったシャーブのVinoというのを買ってきた。気の利く私は、どうせすぐプリンタも欲しくなるんだからと、一緒にエプソンのプリンタも買ってきた。とりあえず、買っていって目の前でセットアップしていると

親父:へぇ きれいな画面だなぁ、今流行のデジタルテレビみたいだ。
  (TFT画面です)
じょ:これ、デジタルだよ・・・パソコンだから。
親父:そーか、そうだった わっはっはっはっ
じょ:(良いネタとして気に入ったようだな、多分どこかで使うんだろな。)

 とりあえず、自分のIDを使ってインターネットにつなげて見せてみる。何とか使えるようになって、とりあえず満足したようだ・・・ったが

親父:これで、ホームページが作れるな。
じょ:へっ? そんなこと考えておったのか!
親父:そのためのパソコンじゃないか。ふっふっふ、いろいろ考えているんだ。
じょ:ふーん、がんばってね。
親父:何言ってんだ、おまえが作るんだよ!
じょ:げげーん

 まったく、親孝行も楽じゃない。

新世紀 松の内+1: ひげ

 少し気を取り直してみた。

 珈琲倶楽部 田へ初飲みに行く。と、店長、ゆうじ君、そして私そろってヒゲでした。なんか気が合うのか風邪引いていたのも一緒。さすが瓶同盟だ。(笑)そこで、キャ○ク○初めでもいこうかと盛り上がったけれども、さすがにお昼からと言うのと交代要員がいなかったため挫折。また今度ね。

 少し気分を盛り上げてみたがまだ浮上せず・・・

 というわけで、まだしばらく寝込むことにする。

新世紀 松の内: どうなってんだか

 新年、新世紀になり心機一転良いことあるかなと思ったが、どうしたことかろくな事がない。(涙)あまりのことにとりあえず寝込むことにした。風邪も引いてたしね。熱あってスキーへ行くんじゃなかったかな。

 面倒なんで、メール以外はネット活動も休止。

 

戻る