2002/02/01〜02/28
/28:面接じゃなくて、面談でした。(ブ〜ワ〜ブ〜ワ〜ブ〜ワッ。ドリフのオチ音風) へい、今日も学校でちょいと勉強会があった後、面談です。こないだの先物取引の会社のとこね。 んで、まずは学校。あれ?今日もだれもいねえ。にしっちにメイルを打つも、今日はゼノサーガ発売日だちゅうことで、買ってきてプレイするそうです。アイサー!そうこなくっちゃなぁ!です。うんうん。 そいで、とりあえずゼミ室に明かりがともっているので、入ってみる。コンコン。「はーい♪」先生、いますね。ということで、先生と二人っきりで。(笑) ていうか、ワタシがスウツ姿だということで、就職の話しでうっかりもりあがる。先生は、就職の先生でもあるんでやんす。あとは、「来年度は必須がないから楽ダワ」とか。(爆) そんでもって、先生もお忙しいつうので、ゼミ室に行って、履歴書を書く。ええ、一枚自分用に、殴り書き履歴書がありますから、それをみつつ、「清書」します。 清書ができたら、ホントはカラーコピーして、保管したかったんですが、・・・これはいいかな?殴り書きがあるし。ということになり。そのまま面接へ。 へい、まぁ〜た遅刻しそうになるかなあ。と思ったら、5分前くらいにつきました。おっかしいなあ、31分には付く予定ででたんですが。。。やっぱ、秋葉原で日比谷線探しに時間を費やしたからかな。(汗) ほいで、受付で受付をすませたら、ミュートなテレビの部屋に連れて行かれる。つうか、受付のおねえさん、こないだの人ですね。個人的なニコリがないな。チェックチェック。(笑) しばし待つ。そしたら、おじさんが来て、「じゃ〜びすさん、どうぞ。」「ハイ?」「人事の■◆です。」「あっあっよろしくおねがいします。」なんだ、こないだの人じゃないんだ。 せまめの部屋に。ソファにすわり、人事の人、HPに載っていることを、なにか紙をみつつダーっと!はあ。そりゃーアナタそれくらいHPよみゃあヴァ○なオイラとて理解できますけん。 「・・・と、まあ、以上ですが、何か質問はありませんか?」「お仕事は楽しいですか?」「(苦笑) 楽しいですよ。」あきらかにあきれてます。(爆)いやいやそうじゃなくて、人事さん、あなたが仕事をどう思っているか聞きたいのよね。 「なにか、まだありますか?」「あのう、さっきおっしゃったことは、だいたHPでしっているので、それ以外の、情報はありませんかねえ。」 「っそーーーーですねえ。ア、因みに、こないだのビデオで、○○のところがあったんですが、覚えてますか?」「うーんと、その時は、ワタクシ、担当の方がメガネ拭いていたのを見てました。申し訳ないです。」 「はあ、そうですか。(苦笑)」すっかりダメ学生なカンジに。「因みに、希望職種は?ココ書いてないですが。」「申し訳ないですが、勘違いをしておりまして、御社での業種というのがよくわからなかったので、記入しませんでした。」 「そうですか、じゃ、今はとりあえずどういうのがいいですか?」「はあ、営業職ですかねえ。」「キツイですよ。」えっキャラが?(違)「んー、そうえいば、就労時間のことで質問がありましたよねえ。」「ええ、そうです。」「HPに載っているのは、事務職の方たちね。(おいおい、今回の募集は総合職のみなんじゃねぇのかよ)営業の方はね、情報商売ですから、朝にまず、7じ45分に出社してもらって、新聞を読んでもらいます。」 (アレ?やっぱ新聞をよむんだ。ネット配信とかしてねえのかなあ。)とまあ、矛盾だらけの質疑応答。そしたら、隣の、似たような部屋でなにやら商談が。気になる。チラッチラッ。 ふんで、話しも切れてきたところで、「じゃっ、今度は筆記試験があるんだけど・・・」「はい。(汗)(なんなんだココは。)」「どうかな、ウチの会社は・・・よす?」「ううーん、お時間頂いて。あでも、どうせ受けてもアタマ的にダメだと思うので、受けさせていただきますね。」 つーことで、初筆記試験もココの会社で。まっ筆記受けたら、もうココにはこないだろうなあ。(爆) そうそう、緊張を装っていたら、「まあ、今日は面接でなくて、面談ですから。」とか言われました。ハイ。チェック不足です。 そんでもって、そそくさと帰る。アレ?「コ一時間」って言っていたのに、40分もたってません。 相当「足りない」学生だったんだろうなあ。伝わらないなあ。こんどから、くどくてもいいから、ちゃんと伝えるようにしましょう。勉強勉強。 で、カネも無いのでさっくり地元駅に帰ってきまして、うっかりまた280円の毛糸購入。前々からびす母リクエストの早春マフラーにちょうどよさそうだったので。 ええ、また編み狂いますとも。でもなんか、太目の編み棒でしたら、2時間ほどで。(汗)できるようになってきました。こんどはカコの目編みでやってみよう。 帰ってから、夕飯を食べて、金パチで泣きっぱなし!ひゃくひゃくしながらも、CMでにっきを書きつつ。そんなこんなで時は過ぎるのでした。 /27:バイト、そして驚きの留守電。 へい、今日は10時から、基本情報処理の勉強会だつうことで、10時ちょいすぎにゼミ室到着。アレ?ゼミ室誰もいません。おっかしいなあ。ゼミの先生の研究室も真っ暗。ありゃま。 もしかしてまだ誰も来てないのかあー。と思いつつ、ま、30分ほど待とうということになり、あぱちんちんトップの絵の、ドアの向こうの部屋でちょいとリクナギをみたり、お久しぶりなトコロににカキコをする。 ふんで、もしかして、場所が違うとこでやってんのかな〜?と思ったんで、にしちんに「場所どこでっか?」とメイル。しばし待っていたら、電話が。にしちんもいまついたんだそうで。 にしちんはカギ持っているから、ゼミ室に潜入。「今日は休みにします」というカキコを発見。オイオイ、オイラたちに何も知らせてくれないのね。 「は、弾かれたねえ。」「そ、そうだねえ。(汗)」まったく知らなかったコノ二人。ということで、にしちんはもこ宅へ。ワタシはこのまま3時まで学校にのこって、そのあとバイトに行きます。 そんで、午後になり、スコウシエントリー&説明会予約を入れたところを整理する。「○○説明会10時〜」とかしか書いていないところは、キチンと電車の時間帯から割り出す作業です。 そうしりゃ、当日何時に出ればいいのかわかるっしょ?そういうことすらカナリのエライ作業あつかいの学生びすでっす。つうか、やらないでほひーと来られる人もいるだろうが、オイラは地図検索して、POして、うろうろしないとダメだので。 そんなこんなでバイトの時間。 今日は、宴会件数が4件と、フツーなんですが、少人数のところが無い!ゴゴゴゴゴ。だので、少人数用のお部屋はクロズド。のかわりに、一般客席を半分使いまして、臨時宴会場としました。はあ。大変だいね。 そんでまた、新しい人がいまして、なかなか楽しいです。んでもねえ、唯一のみじっな場所>バイト先なびすだのです。そ、あんまし自信がないのよねえ。仕事に。(わー) んまーでも、オイラでも教えることがありますから、えへへへ、これはね。と教える。つうか、大問題なのは、名前が覚えられないこと!「んーと・・・」「○○ですぅ。」「はー!○○かぁ!」1時間後・・・「ええーと、ちょっとまってね。▲▽?」「なんでそういうふうになるんですか。(汗)」 ええ、ホントにダメですね。コレ、社会にでたら〜と思うとぞっとしますけん。そして正直びすは、「お名前なんでしたっけ?」なんて言ってしまうでしょう。(爆) 「名前の覚えられないびすさん」コノキャラです。あぁ〜あ、そうですとも。のわりには、ハンドルネイムだとシャクっと覚えられるのになあ・・・(爆) そして、ごばばばばーんとしていたら、バイト終了。ららら来月のシフト見てびっくり。今までよりもたくさん入ってます。まあね、コノ時期は、どうしても送迎会、歓迎会の類がスゴク入りますから。 就職と両立させて、少し忙しいくらいが、時間の無駄遣いをしないですむつうことは、もうわかってますから。悲しいけど。(ニヒル。) で、帰ってきて、バックアップを観る。また三瓶くんが曲を出すんだって。どこまでつづくのかしら。 そして、留守電が入っていたことを思い出す。(バイト中に、チラリとみて、オヤ?なんか入っているな〜と思ってはいたんですが。) それを深夜に聞いてビクリツ。明日、先日女性はできないで印象深い先物取引会社の面接なんですが、その担当の人から、「明日面接ですから。来てください。」という留守電でした! オイラうっかりパジャマで正座。(爆) ええ、行きますとも。履歴書も、学校指定のを買いましたけんね!あっ書かなきゃ。(爆)写真はありますし。うんうん。 そいじゃ、そういうことで。明日のにっきが楽しみですかぁ〜? /26:やっぱカギ無し。 へい、今日も引き続き部活だのよ。午後からざんす。 昨日来られなかった後輩が、今日はちゃんと来るってさ〜。こんどは、後輩が先に来て、コートも張っておいてくれました。 で、こ一時間ほど練習をしまして、さっさと帰るです。その後輩、どうやら、ホントに入りたい大学が決まったらしくて、また休学するんだって。去年は留学でお休みしてたんだけど、今年は受験勉強の為に。 まっコッチに来るのは、けっこう大変だので、ヒマなときに来ますってサ。 んで、二人で仲良く帰るです。 そのあとは、オイラは地元駅について、びす母と合流しまして、買い物をしまして、帰るです。 ・・・やべっ昨日の洗い物がそのまんまダ。(汗)ということで、一人食器洗い。米炊き。あとは、詰め放題298だった椎茸を、ベコンと一緒に炒める。 それから、半額セールのウナギをできたてご飯にのっけて、添え物は茹でブロツコリ。へい、それから、グレープフルーツサワーを作る。うまくできてよかったざんす♪ でもって、脱プチウエブ→ウィン初心者びす母に捕まりつつ、にっき書くです。 /25:部活。掃除。アミモノ。 へい、今日は!部活です。ホントは10時からなんだけど、常に連絡のある後輩が、午後から来るちゅうんで、部長も午後からのご出勤です。(違) んで、オイラが学校に向かっている途中で、ステキなメイルが後輩から。『先輩から預かったカギ、無くしちゃったんすけど。探したんですがやっぱ見つからないんすけど』・・・やっぱダメかー! アレは学校から支給される部長のみが持つことを許される「ぶしつのカギ」。部室しか開きませんが、ドラクエ風で言えば、ごく初期に入手。みたいな。 まあ、こっそりコピーして、信頼ある後輩に自由に出入りしてもらうこともできますが。ええ、やってますが。 ほいで、オイラが実習に行っている間、カギを持たない1年生に、部長カギを使ってもらおうと言うことになり。課したのでした。ほいで、最近になって無くしたそうで。 うん、無くなったらなくなったで、学生課と相談しますからね〜。ダイジョブよーと。そして、部長学校到着。後輩はさっきから連絡がありません。ま、カギがないので学生課に借りに行く。 相談したんだけど、やっぱり、今のマジカギ(オオモト)から自払でコピーを製作しないといけなくて、卒業時には返さないといけないの。 まーね、カギを貸すときに、オイラ単品で渡しちゃったからなあ。なんかデカイキーホルダー(先行者とか)でもくっつけておけばよかったなあ。なんて思ってますから、うん、ワタシが払いますからね。ぶちょうのかぎ。ですし。 そして、部室に行って、カギを開けて、ぷはーとしていたら、後輩からメイルが。『今日行かれなくなりました!』あそう〜はいよ〜。じゃっきったない部室の掃除でもしましょうかね? つうことで、今日は一人部室掃除となりました。いっくら「ダメ」って言っても、土足で入る部員が多くてですね、靴脱ぐとことか、作ったんですが、やっぱりだめで。 なんだか注意するのもかったるくなっちゃってたんで。で、気がつくと泥のあと、砂、埃。イカンイカン。ということで、まずは敷物(流石にここに土足で乗るやつはいない。)を干しまして、掃き掃除です。 うわー(汗)。スゲイなこりゃ。砂のコ山ができました。まあね、汚すヤツラにいっくら「掃除してよ」っていっても、掃除してくれませんし。やるです。つうか、きっとやっても、オイラ許さないだろうなあ。(爆) 「ココ!もっと掃いてよ!」とか、いろいろ言いそうう。いや言う。(爆) へい、で掃き終わってから、水拭きします。きれいに拭いて終了。ほっきれいになったなー。と感心してみていたら、あることに気がつきました。 みんなが座るイスアンドテーブル。もっと入り口付近にすればいいんじゃないか?そすれば、めんどくさくて靴でいても、奥までは来ないから、そんなに汚れないぞ?その代わりに、ロッカーを奥におけば、ゆっくり着替えられるんじゃないのかな。 うーん、傘立てはあそこに置こうとか、イロイロ気がついてきまして。んでも、そんなに時間がないので、今日は構想を描くだけで、帰るです。 んでもまあ、そんなには遅くないので、ちょいと、未開拓な地域で手芸屋さんを探してみることにしました。条件は、定期内だつうこと。ステキな毛糸は電車賃をかけないでゲットしたいモンです。 ということで、あるトコロに的を絞って、下車。前々からゴクたまに遊びにはきていたんですがね、手芸屋さんだけを探しに来るのなんて初めてです。 中規模小売店には、たいてい一軒は「手芸用品」ということで、お店が出ているんですが、規模が大小さまざまですね。もう冬も終わりなので、毛糸って安くなっているはずなんですが、そうでないとことか。 んでも小さいお店で、半額セイルワゴン発見!ガサガサあさって、こないだあぱちんに頼まれていたマフラーにいいんじゃないの?毛糸ゲットです。半額バンザァイ!しかも有名メイカーのだし。ウヒホ。 さっそく購入です。あぱちんに報告。ボタンか、穴あきマフラーかメイルで問い合わせ。ボタンです。ちゅうことで、他の手芸やさんにいってみる。あったけど、イマイチだので、ボタンは、編み上がりをみてからあぱちんが決めることになり。 かえって、飯を食ってからは、2時間くらいで編みあがったんですが!眠いので寝てしまう。みゅ〜。 /24:日曜日。何も無し。(爆) ふわ〜。10時ごろに起床でして。そしたら、ヒマ相方が来ました。 腹減ったなあということになりまして、相方の車で大勝軒に。そう、当分もうウチの車は使わないってさ。(爆) 大勝軒、1時過ぎだちゅうのに混んでました。こんな時間に並んだのはじめてやもしれません。 そんで、げふうとラメンを食べた後は、某公園に行ってきました。ひっさしぶりにいくところなんですがね、結構大きな公園なんざんす。うん、小規模なんですがね、動物園なんかもあるんですよい♪ はぁ〜。小さい頃とそんなに変わってなくてですね、懐かしかったっす。動物園も入園料200円とかですし。猿山を眺めたり、ヤギの行動を見たり、フラミンゴを見たりして、カナリ和む。 あぁ〜いいトコ行ってきたね。また行こうね〜。 そして、トドメにHOYAのガラス工場に行ってきました。そう、アウトレットなガラス製品があるとこでんす。 なんかねえ、とっても人がいまして。バスでご一行様で来ていたり。有名になったねえ。ココ。 うっかりステキなグラスを購入したあと、帰るです。 明日もゲッコリ仕事だちゅうことで、相方もそそくさと帰る。 そのあとは、リクナギを見たり、サザエさんをみたりする。 そして、高菜チャハンを食べつつ、あるある大事典を観る。今日のはスゲイ為になりますねー!カナリの勉強になりんした。 ほいで、今日こそは早く寝るど。 /15:紙媒体。 うふーん、今日も今日とて実習です。ボランティアセンターね。ええーと、今日のやることは、「ボランティアセンターだより」の作成です。 そう、こないだ193部つくったじゃん?それの感覚で、2000部です。そう、2000部。にせんぶ。。ぶぶぶ、ブツブツ・・・。で、有無を言わさずに印刷です。ガシャコンガシャコン印刷している間、パソ電源をON。 「ピー」ああ、紙が切れましたねえ。じゃ、もう千枚っと。紙って、2000枚も重なるとですね、ノートパソコン2つがさねくらいしているようなヴォルームですよ。・・・コレが紙とは。 へい、で裏と表両面印刷です。こないだの総務課のとちがって、B4の紙を二つ折りにするので、ホチキスはいりません。つうことは、2000枚の紙を、二つ折り?二つ折りは厳禁でしょう。(壊)それで一日が終わるのかー。と思っていたら! 「じゃっ折り機に行きましょうぁ。」となる。「折機ってなんですか?」「二つ折りにできる機械があるんですよ〜」そそそそんな便利なものがあるなんてー!ニポンばんざぁぁぁい!プロジェクトXとかでやらないかなあ〜。 「二つ折りはできた。しかし、三つ折りは困難を極めた。そんな山村を支えたのは、妻、ケメコだった。」みたいな。(爆)あっ!名前は適当だので、気にしないでねん。 ほいで、市役所地下一階、印刷機部屋でございまぁす。なんと部屋の前においでられました。へい、で、200枚くらいセットしまして、スタートボタンヌをピ。 ・・・グゥゥロロロロロロロロロ・・・なんだかアイドリングしているバスみたいな音が。「いつもうるさいのよ〜」と一緒に資料を持ってきた職員のひとが大きめの声で言う。 の割には「カポンカポンカポンカポン・・・」とかいっちゃって。(笑)そして新聞が刷り上るようにキッチリ折られて、等間隔で出てくる出来上がった「ボランティアセンターだより」。けっこう感動ですね。 そしたら、なにやらぼっとしていたら2000弱ができあがりです。(印刷時に、静電気で重なっていた紙(何も印刷されてないの)がでてきて、2000弱となりました。) ふう、それをこんどは、各施設(学校とか、施設、個人なんかね)に、封筒に入れて送るのです。公的な施設は、市役所にメイルボックスがあるので、そこにいれればよし。 ということで、メイルボックスにぼんぼん入れたあとは、郵便局に。ついでに、明日ビデオ上映会があるので、そのために、ちょいと公民館で、展示ボードを借りてくる。でかいので、「赤い羽根号(つうかハイエース)」でおでかけです。 総務のオニーさんもついてきました。んで、おりゃああ!と借りて、搬入したあとは、さっさと帰ってきました。そしたらもう5時で。すげー一日じゃッたのう。と。 お昼はー、封筒つめのときに食べました。そういえば(爆) はー、明日の上映会つっても、また8:30に市役所駐車場集合です。そう、早いの。ゲコッ。でも、ジーンズでOKだそうだので、うれしいびす。 サクサク帰り途中に、ザワのプロミスにアポなしでいってみたんですが、既に窓口は終わってまして。またの機会に乗り込んでやるけんね。>プロミスザワ点! ほいで、帰ってきて、今日の夕飯はくりぃ〜むしちゅーです。ズルズルと食べまして、「ダイヤルM」をみつつ、にっきを書く。これは、香港姐さんからビデオを借りてまして、もうみちゃってたんですが、ダンナが怖か〜。 じゃ、気分は上々でもみて寝るです。 /14:遅刻。 ふわ〜。・・・アレ?7時じゃん。ということで、今日はあっさりと遅刻をしてしまいました!!はー。遅刻って、周りが思う以上に本人嫌な気分になるもんです。 ええ、学校ではさんざんそれで単位を落としましたからね。(結局ソレかい!) そんで、8:30につきそうもありませんので、担当の人に電話。ええ、「寝坊です。申し訳ありません。」とハッキリと認めましたよーだ。ああーでも、ムコウは、これを読む先生は!胃が痛いのでしょうか? 「ほうら、これだからびすさんは実習なんかに行かせたくなかったのよ」と他の先生に言われたりしないだろうか!スゲイ不安ざんす。いじめられたらオイラがー!いじめた先生のー!矛盾点をー!ぐっさり指摘して卒業ー!してやるけんねー! ア、卒業来年じゃないですか。(ヴァカ) そして、問題は態度のとり方です。大学とはまったく違うことはわかってますから、「すいません、もうしわけありません。」とかいいつつ社協到着。 今日はボランティアーセンターです。センターっていっても、総務課の隣にある机の島がそうです。 でさっそく作業。んでもね、やることは総務とあまりかわらず。やる資料がボランティア関係になったようなもので。へい、今日もコピーをしたり、エクセルで情報処理したりしました。 今日はですねぇ、30分の遅刻となりまして。自主的に、昼休みを30分返上しまして、作業をやる。そしたら、ボランティア センターでの担当のイケ面のお兄さんが、「そんなムリしなくていいですよ。ヘーキヘーキ。」と言ってくれたのが安心しました。 ああああー。もう遅刻なんてやるまい。先生やイケ面さんに顔向けできませんし! 明日からはー!目覚ましどうしよう。それよりも早く寝ましょう。 へい、そんなことを思いつつ、エクセル入力をしてました。そしたら、イケ面さんが、ちょいと外回りに行くというので、キブン転換についておいでというので、ついていく。 行き先は、こないだの流血事件のあった老人福祉センターです。イケ面さんは、そういう騒ぎがあったのは知っていますがネ、じつはあんまり老福行ったことがないんだって。 血痕のあとを案内したりする。(笑) あとは、直った女湯を覗く。おおう!タイルがすっかりキレイに治ってますよー!今は乾燥の時間かしら?あっ因みに今日は「ボイラー」故障のため、お風呂は全面的に閉鎖ですって。「次から次へとねぇ〜」とヤレヤレ顔の職員さんでした。 そんで、お次は図書館。土曜日にビデオ上映会があるので、その機材を借りに図書館にいったのでした。そんで、そこの職員さんが、どうやらつーかモノスゴクパソさんでして。 自宅でLANしているそうです。うあー。ファイヤオールもかけまくっているそうです。ああ、もっとお話し聞きたかった〜。 「自作パソは楽しいですよ〜」と! そんで、机に帰ってくると、もう4時でして。でも、パソにむかってエクセル作業作業作業。で、5時になり、30分、バスがくるまで報告書をかくです。 でー。終わって帰る。今日はまっすぐ帰ってきましたよーだ。 夕飯は、ウニ飯!トリカラ!ウニは福島から送ってもらったホンマもんですぜい。 で!やってきましたキムパチ先生!見ましたかー!?>シリウス兄 ねえ、ちゃんと断れよ!>中学生二人。そういう態度だから、秩序ある人も一緒に悪人扱いされるっちゅうねん。ネ、○○○兄♪(モヒヒヒヒ。) 「むっコイツ怪しき!」と思ったら、もうメイルのやり取りをやめるのがいいですね。いきなり「あいたい」だの言ってくる人は、なぜ会いたいのかをしつこく聞いてみたら、メイルが来なくなりましたし。って、なに言ってんだろ。 へい、ノブタんもどうなることやら。でも、ああいうときって、涙がこみあげてきて、うまく言えないんですよねぇ。あああー兄はどういうとこを重点的にみたんだろう? またカキコしてね〜。 今日は早く寝るぞ! /23:土曜日。何も無し。 へい、すっかり学生臭い生活なびすでんす。んーと、今日はなにも無しデイなんですがね、気になるガソリンを入れてくることに。びす母送迎ついでにガソスタに。 あああ〜あ〜怖いよ〜!エンプチーマークが!光ってるウ〜♪(汗)びす母はそんなスグなくならないよって言うんですが・・・昨日バイト先からつきっぱなしだので、怖いのなんのって! ま、でも無事に満タン入りました。よかったああ。どなたかステキなガス欠話しを聞かせてください。つうか、そなったらどうしりゃあいいの?おまわりさん呼ぶの?それとも保険会社??みゅ〜。 ええーと、今日はですねえ、ガソリン入れた後、ちょいと買い物にでる。うっかりまたベティーズブルーで安かったんで、かわいいキャミソウルと、しゃつを買ってしまいました。ヒトツ1000円でして、カナリすてきでした。 ボーイズの新作もあったわよ>シリウス兄(笑) ほいでもって、店員さんと仲良くなりつつ、家に帰る。帰ってからは、ずっとにっきを書いてたんですが、ゲッコリ日曜出勤相方から送迎要求電話が。しょうがないので迎えに行く。 夕飯まだだったので、どするよ?ということになり、カッパ寿司に行きました。お持ち帰りパックを買って、家で食べ、ぶはーとなって、相方を送迎。 そのあと、なんだか知りませんが、4時までかかってにっきを書き、UPしてヘロヘロになり、5時ごろに就寝。南無。 /22:学生らしい生活。 むわ〜と起きたら8時。おおうやっぱしすこうしは早起きするもんだな〜と思いつつ、今日は、バイトと部活でんす。あいかわらず自転車が無いので、車でバイト先に行くことになり、レッツ車でバイト先。 そうそ、うちのパジェロイオ、凹ましたじゃあないですか、相方が。ええ、あれ数日前に戻ってきました。お取替えなんで、キレイに直ってきましたよ♪ ええーで、そのあと参ったのが、渋滞。金曜日って、こんなに渋滞するんすか!?てなかんじで、見事にはまってしまいました。(アッチの方がもしかして空いてたかな〜)とか、いろいろぐるぐる思いつつ、車は進まず。(爆) そんなこんなしていたら、ガソリンが10リットルを下回ってしまいまして。焦る。オイラ、エンプチーマークが光ると運転に集中できないんざんす。(汗)やりたくねえ〜>ガス欠で立ち往生。 で、やっとバイト先について、車を止めるも、部活の時間はとうに過ぎており、後輩から「ダイジョブですか?」メイルが。そして、「部長から預かったカギ、無くしちゃったっす。部室入れない」とか言うメイルが! おおおーい。部長のカギはマスターキーだよい。オイラが卒業時、新しい部長に引き渡したり、休部する時には、学校に返さないと行けないカギなんです。(焦) はあ、実習行っている間、カギを渡していたんですがね、まさかなくすとは。家にあるやもしれんので、とりあえずは、学校からマジカギを借りてくれー!ということにし、ワタシは学校にいそいだのでした。 つうか、部室についても、来ているはずの後輩はおらず、メイルを打ったら、担任の先生のトコロに行っており。ま、留学のため休学していたら、イロイロ話すことはあるだろうつーことで。 あぱちんにも会えました。もっていったレゴ手帳の受け渡しもすみました。つうか、渋滞のせいで、ほとんど活動できない時間帯になっており。(爆)はあ、もっと早く出ていれば・・・と後悔しつつも、パソでとある会社にエントリー一件。やりヤキサ。 で、そしてまたバイト先にトンボ帰りです。はあー1ヶ月ぶりですからね〜。どうなることやら。新しい人も入ってますし、楽しみざんす。 で、バイトは、今日は宴会が4組!宴会場は満席状態ですね。新しい人も入ってました。新しい人って、オイラ好きです。うん、すきなの。二人いましてね、男女一人ずつ。 男の人は、働いていた会社が倒産しちゃったんで、専門学校に行くために、バイトをしに来ているんですって。もう一人は大学生ざんす。まっ一応ワタシは古株なんですが、だからって、教えることもそうそうないなあ。 つうか、ココは決まったキマリがなくて。統一しりゃあいいのに、なんですかねえ。先輩が言うこと言うこと違うんですよ。もう、ワタシもハイハイってかんじで。・・・びす的白木屋偏りマニュアルでも作っちゃおうかな。 会社で、何か新しいことを一人で始めるって、もっと大変なんだなあと思いますよ。はあ、せめて、今日の反省点を述べるミーティングみたいな時間があればいいんですがねえ〜。 そしたら、接客の方法やら、あと新しい人が疑問に思うことなんか聞けるんだけどなあ。まかないの時間にでも、「なんか疑問なことはあるかい?」からいきなり切り出してみようかナ♪ ほいでもって、宴会場の前にたむろする人たちのなかに、某ブチさんが!「もうダイジョブなんですか〜?」「うん、大体はね。」なんて話しつつ、料理を宴会場のなかに運んだら!ウェア姿の某N機長さんが!「3人でOFF会しようよ〜」だって。 あたしゃあ仕事中ですけん。うふふ〜。 んでも、途中で、空いた皿を返却しに行った時、いっつもいるのよね〜ブチさん。で、小話をしていると、「いいんすか〜?店員さんに手ぇ出しちゃって。」とお仲間たちから誤解多発。(爆) 「奥さんと、共通の知り合いです。」そうです。共通のお知り合いでやんす。(苦笑) ま、そこの宴会場だけではないので、せっせと仕事をする。一般客のほうはというと、ガラリンで。ほとんど宴会場の方に集中できました。 んで、大体の宴会がおわり、一般客の方に戻ってみると、某ブチさんが飯くいに来てくれてました。お一人様は、カウンターです。あらかじめ。(笑) たまたま生グレープフルーツサワーの注文が入り、カウンターに作りにいくと、某ブチさんと会話。浜松のお土産つまりはうなぎパイいただきました。どうもありがとうございますっ。 こないだの短SAM兄お帰り焼肉OFF会についてざんした。「いつもロムはしてるのよ〜」と。どうもありがとうごんす♪ほいで、忙しいんでカキコできないつうから。別にロムってもらえるだけでも嬉しいですけんネ。ペコッ。 そんなこんなで生グレサワー完成。あとは氷を入れるだけっと。と思ったら、この一ヶ月の間で、炭酸を出すトコロが換わってましてん。間違える。つうか、早くいってよ〜もう。 また、グレープを絞るとこからやりなおしになりやして。「ブチさーん、間違えちゃった〜」と言ったら、話しつつ作ったから間違えたのかと思ってらして、「ごめんごめーん。」と。いやいやいいのですよい。 ほいでもって、オイラも仕事をしつつ。時間が過ぎる。 一般客も全て帰り(あっブチさんラメンご注文ありがとっした。)あとはカラオケルームのいっつも遅い客を待つ間、まかないを食べる。まいうです!まいうです!腹へってたからねえ。 で、カラオケを片して、ぐはーと帰る。電車の関係でみんなはさきに帰り、あとは車メンバーだけが残りました。3人かな。ええ、そそくさと帰ります。 と!思ったらー!エンプチーマークがついてしまったあー!まだ、家までは遠い。ぐ。ぐぐぐっぐ。こわいよお〜。すでに12時過ぎです。24時間営業のセルフのガソリンスタンドなんてつかったことねーし。 むしろそっちに行くと遠回りだしナア。こんな深夜にチキンレースをすることになるとは!なるべいくアクセルを踏み込み過ぎないように、赤信号になりそうだったら、もうアクセルを踏まないようにしたり。 下り坂もアクセルを踏まずに、家まで帰ってくることができました。ああーよかった。・・・でも、ガソリンスタンドにいく間にガス欠なんて嫌だァァァァ!怖いよう。 と思いつつも、うっかりチャットに参加して、眠くなったので、寝てしまうの巻き。 /21:最終地域福祉課。 へい、ジッシューも今日で最後ざんす。ああーなんだかあっというまでしたねえ。へえ。(放心) ええとー、オヒスについて、しばらく、ケアプランの入力をしましてん、そしたら、ケアマネージャさんが、利用者さんの様子見をしにゆくということで、一緒に同行させていただきました。 ええ、利用者さんは、ケアプランにより、家事介助のヘルパーさんが来ている方なんざんす。なんでも、長い間家をあけることになり、その前に顔をみにいこうということで。アポなしで伺うカタチとなりんした。 おうちについてからは、オイラはとりあえずオタオタとマネッジャさんの後をついていき、ヘルパーさんにペコリ。利用者さんにペコリ。(ホホエミ) 「大学生がくっついてきました。おじゃまします。」 あとは、オイラは蚊帳の外で。ヘルパーさん、マネッジャさんと、イロイロお話しをしだしまして。オイラは、そのおうちのカベや障子、あっピアノがある〜なんて見てました。 まあね、さわったりしてはいけないことはわかっているんで、眺めるだけです。置物とか、ステキなヤツ。片耳で利用者さんとの会話を聞く。ごくごくフツーの会話でした。マネッジャさん、受験中のお子さんがいらしていてて、それの話しとかとか。 その間、「ヒマしてんなら、これやってヨ。」と、クイックルハンドワイパーを渡されて、私も「女子大ですか〜。そうですねえ」などといいつつ、ワイパーしつつ。ヘルパーさんが二人状態ですね。あっはっは。 そんなこんなで1時間弱がたち、私たちは帰るです。帰りに車中で「ヘルパーさんも、会話しながらやるのと、仕事だけやったりするタイプがあるのよ。家で一人でいるひとは、どうしても話し相手がないとね。高齢者になると、話さないと言葉をわすれてしまうって言う人もいるのよ〜」と。 だので、ベつに、掃除の手を休めて(サボって)話しをするわけではなく、利用者との会話も仕事なんだなーと思う。んでも、利用者によって、「会話は一切無しで」という要求もあるんだそうだ。 そういった相談や調整。ケアマネッジャさんの仕事は、ホントこと細かいのねえ。と、やっぱり憧れだけでは仕事にならないと思いまして。むっつり考えるびすっした。 社協に帰ってきたら、お昼で。お昼を食べる。がしかし!財政難なので、うまい棒(ヒトツ10円)なんかをおかずにパンを食べる。ヒモジイ(爆)。 そんでもって午後は、こんどは担当者の方が、別の利用者さんの所に連れて行ってくれました。なんでも、ヘルパーさんが交替するというので、その引継ぎに、立ち合わせてもらえることになりやして。ついていく。 向かう車の中で、「どうでした?2週間。」と。なによりも、やっていることは、とっても人の役に立っているのに、なかなかそれが、浸透しないんですよね〜。もっとコレ、広がったらスゴクいい方向に。 しかしながら、それをめんどくさく思う人もいるだろうなあ。それ社会か?なんて思いつつ、そんなようなことをしゃべる。 そして、お宅に到着です。利用者は、お年寄りで、耳がすこうし遠いみたいです。担当者の人は、大きくてゆっくりとした話し方で、話しをすすめます。ワタシはハジで正座してニコニコしているのみ。 そんで、交替する新しいヘルパーさんが来て、古いヘルパーさんが来る予定なんですが、なかなか古いヘルパーさんが来なくてですね、しばらく新しいヘルパーさんと、担当者の人とで、そのお宅の設備(お風呂の手すりとかとか)を見て回ってました。 そのかん、オイラは緊張しつつもちょいとお話し。あのねえ、フツーに会話。すこし大きく、またゆっくりした声で話せば、ダイジョブでした。「誰かと話をする」という時間を、とても楽しんでらっしゃったようでがす。 ほいで、道がこんでて遅れた古いヘルパーさんが来て、引継ぎ作業が。オイラ、見てしまったんですが、まあ、事務的な会話は、声が小さくなりますよね、しかも早い。それをじっと見つめて、理解しようとする利用者さん。なんだかきゅいっときてしまいますね。心配しなくても大丈夫ですよ〜と声をかけてもいいものか、ちょいと迷っていたら、会話終了。 んで、私たちは帰ることに。 帰ってきたら、局長さんが来て、最後の日に、ワタシと面接したいそうだので、やや緊張でソファにすわる。 しかも、いきなり「福祉6法言ってください」とか言われるし!緊張で真っ白になってましてん「すいません、わかりません。ていうか、あることは知ってますが・・・」「ああ、そんなに難しくないですよ。」 つうかねえ、福祉六法といったら、社会福祉士を目指す人なら知っていて当たり前な法律です。そうなの。つうか、オイラとて微々にhしくれですけん、ヒントとか小出しにしてもらえば、言えますよい。 老人福祉法児童福祉法障身体害者福祉法生活保護法母子寡婦福祉法知的障害者福祉法からなるモノでんす。一気に書き上げたのは、なんとなく難しいイメイジを、オイラが勝手に表現してまし。 あれ?なんで精神障害者福祉法がないの?って?アレは別のとこなんです。ネ?ややこしいでしょ?ということで、オイラも勉強不足で。不足というか、ああー、うぜー。となってそのまんまつうか。(汗) ええ、「それはいけないことでしょ!」と怒ってもらってかまわんです。ペコリ。 むぐむぐしていたら、ヒントを小出しにしてくれまして。ボツボツとはいえましたが・・・それについて一つ一つ説明してくれました。ほいで、いい意味で、「まずは法律から抑えないと、そのあとはもう流れ行く表面的な出来事になっちゃうでしょ?だから、骨組みから抑えないとだめですよね。」 へい。そうですね、オイラがまず、フィーリングで「社協って何よ?」となりました。それから、「行ってみて、知る。」つう野の前に、骨組みの勉強つまりは法律の勉強をしていった方がよかったんですね〜。 わかんわかんないと言いまくる前に、法律からしてどういう位置付けなのか、抑えておく必要がありました。コレはこんごの学校の課題にもなるんじゃあないかな?まあね、先生によっては、「法律やったでしょ!びすさん」 とプリプリ怒る先生もいるやもしれませんが、もっと面白く教えろよもしくは、「骨組みは法律から」っていう定義をしてください。お願いです。(般若) ココで局長さんに言われるまで、そういうことに気がつかなかったオイラ。学生さんのなかで、前もって法律から抑えている人は、いるんでしょうか。つうか、ワタシが居眠りしてただけ?(爆) そんなこんなで脇汗タイム終了。へい、為になったです。どうもありがとう局長さん♪これからの後輩たちがいい授業をうけられるように、オイラが先生たちの硬くるすぃ性格をなんとかしたい。(切実) んでもなあ、鬼のような固定観念には勝てません。か。 と!言うことで、そのまま5時近くになってましてん、報告書を書き上げて、実習終了です!いや〜終わりましたねえ。各種部署にペコリとし、帰る。まっつぐ帰る。 家についたら、泥のように眠るびす。 /20:地域福祉課。 ぐはー。今日と明日で実習も終わるです。うれしいやら、「もっとやることがあったんじゃ・・・」と、やりのこしたことなかったかしらとちょいとハラハラやらなぬしざんす。 ほいで、今日の実習つうのはですねえ、うーんと、「介護保険」ってしってますかい?65歳以上の方で、健康上のいろいろな疾患にあわせて、介護が、本人の一割負担でうけられるという制度です。うん、タダじゃないの。でもね、保険料の範囲内ならば、タダの能性もでてきます。でも、受けられるサービスは限られちゃうんですがね〜。 そんで、肝心な保険料の審査をし、それを明確にしたものを「ケアプラン」ていうんですがね、それをデータベイスにのっける作業を。え、入力作業だよ。そんくらいしか能がありませんの。なんつって。(爆) でもねえ、ビジュアルベイシックでつくったようなこのプログラム。なかなか最初は慣れなくてですね。ワッフワッフしてました。そのかんにも、「電話でて〜」とかいわれ、電話の出方を教えられて、電話に出る。 ていうか、ほとんど、オイラの担当者さん当ての電話が多いのでね、「少々お待ちください。」○○さーん!□さんから電話です〜!といって、取りつぐだけなの。でも、一回一回緊張しましたん。 ぷはー。あとは受付窓口も近くなんで、訪ねてくる人に声をかけたり。入力作業をやりつつ。うんうん。 そんなこんなでお昼を食らい。 午後は、地域ケア会議というのに一緒にださせてもらう。うんとね、「一人暮らしの高齢者に対する地域での支援方法について」と言う題で、各区の民生委員さんがいちどうに集まリ、支援方法を話し合います。 なんだか、このあいだの「ボランティア交流会」みたいに、意見交換がどんどんすすむのかなあ〜なんて想像していたんですが、まったくアレでした。 アレっていうのはですねえ、机が真四角に組んでありまして、視界の職員が「えーでは、はじからご意見をどうぞ言ってください。」とかなってまして、はじの人から「ええーとですねえ」と語り始める。 で、ひとまわりして、職員が、「大変参考になりました。」とかいって終わらせようとしたので、ある民生委員さんから「職員のほうも何かご意見ご感想を述べてほしいんですが」という意見が。 慌てる職員。アタフタ。 そんなこんなで終了です。本当に一人暮らしの高齢者に対する地域での支援方法は完成するのだろうか?とちょいと思う。 んであとは4時くらいまでずうっとケアプランの入力作業っした。 ぷはー。と5時になり、報告書をチキチキ書いて、帰るです。マジで小銭しかもうのこっていませんので、駅までのバスはなし!自宅まで帰るバス賃しかないざんす。(泣) 帰ってきまして、夕飯食って、ちょいとこないだLEGOの手帳を買ったので、それの整理をしていたら、なんか時間がなくなりまして、寝てしまう。ボスー。 /19:ジッシュー 今日も実習です あいかわらず寒いんですが、いいかげんバス代がかさんでなきそうなびす。 ええーと、今日は、「地域福祉課」と言うところの実習。8:30前にまた着きまして、ええーと・・・あっ課長さん。おはようございます。今日はよろしくお願いしますー。 そしたら、「ええーとね、9時にヘルパーさんが出かけるから、それまでなんかやっててヨ」「は、はい。」そう、地域福祉課には、駐在のヘルパーさんが7人いるんですが、9時になればみなさん出動されますんでね。 だので、オイラは9時になるまで、報告書を書きまして。 で、9時です。そんで、課長さんが、コッチコッチと言われましてね、ヘルパーさんの机にどっこいしょと座る。ご自分の机は一人用だので、並んで説明するのはちと狭いそうです。ア、確かに狭いな。(笑) んで、さっそく福祉事業のステキな内訳なんかを説明してもらう。あとは、10ヵ年計画の前半(5年分)の成果がのっている資料とか、今後、社協はこんなことしますん。とか、市はこんなことしようとしてますん。 ていうことがのっているんですがね、「男女平等参画」だったかなあ、そんなようなところでロンギが。 課長さん、苦笑いしながら、「どもこの計画がわかんなくって。」「はあ、女性の社会進出ですかぁ?」「まあ、そんなことんばんだけど、別にしなくてもいいような気がしちゃうんだよね。だめだよね。(照笑)」 「まあ、これから少子化で、人口自体が減ってきますし、そうなると、働き手が男性だけじゃ間に合わなくなります。しかしながら、足りないから女性ではなくて、当たり前に女性が働いたりできる社会つうのを求めてますね。」 「そうなの〜?びすさんはどう思ってるの〜?」 「うーん、例えば、よくネタに使われてしまいますが、重機や、バス、電車なんかの運転手を女性がやっていることてありますよね?」「うんうん。」「ハッキリ言って、そういうのみて、ドウ思われますか?」 「いやー。珍しいなあ、そういう時代なんだなあっておもうよね。」 「そうですね。デモネ?珍しがってはいけないと思うんです。女性がいままでいなかった、職場で働くという状態に。」「え?」 「そりゃあワタシだって、驚きました。でも、それを当たり前のコトということに捉えないといけないと思うんです。働く女性は見世物じゃないんです。なりたいからなっただけなんです。だから、当たり前の出来事としてみないといけないんです。」 「・・・。」「まあ、男女雇用機会均等法施行直後だったので、アピールで会社がやとったウラも、もしかしたらあるやもしれませんが。」「うーん。」 「そうだ、うちのドッカの部署が、成績で採用したら、ほとんど女性だったっていう例があったなあ。なんか、オトコっていらなくなっちゃうのかな?」「うふふふ、そうやもしれませんよ。( ̄ー ̄)」「カンベンしてよ〜(泣)」 みたいな。ステキな会話でしたね。けきょく、オイラは遺伝子(性遺伝子)の説明までしてしまったのでした。(爆)「あああああ、イカンイカン、市の説明しなくっちゃ。」・・・なかなかステキな課長さんです。 お話しが好きみたいですね。 そんで、ようやく市の説明に戻る。そうしていたら、飯です。食う。そうだ、こないだボランティアセンターでやっていたエクセル書き写し作業、もうちょいで完成だったっけ。 ということで、お昼休みを返上しまして、ちょちょいっと完成させて、ソリティアで遊ぶ。最近はまってんの>ソリティア。 ほいで、午後になり、こんどは課長補佐さんと、福祉事業団体について、話しを聞く。 「ところで、びすさんは遠いとこから来ているって行っていたけど、どういうとこに住んでんだっけ?」「ええーと、やまおくですね。ハッキリ言って。」「ちょっと待ってね。」ゴソゴソ・・・(地図だ) 「どこー?」「ええーと、あっココらへんです。」「・・・遠いのね。」「ええ。」 「ところで、この市の不便なところっていうのは、どんなとこだと思う?」「ううーん、交通の便が悪いですね。」「そう!それなのよねー。」「びすさんなんか大変でしょう」「ええ、大変です。」 そんな風に話しまして。市の実情なんかを資料をまじえて聞かせてもらいました。あとは、放課後児童保育室管理もやっているので、今後どうなるのか?の話しとかですね。 そしたら、そんなこんなで4じになり。「じゃっ終わりにしましょうかー。」「ええとー。後の一時間はなにをやったらいいですか?」「うん、もう報告書を書いていいよー。」「あ、わかりました。」 ・・・で、報告書を書き出したんですが、なんだか時間がかかりまして、5時半を過ぎてしまいました。(汗) でもって、バスもいっちゃったので、テクテク歩いて最寄り駅までかえりました。電車では「こんな会社は就職するな」を読み返す。つうか、もう3回目になりますね。コレ読むの。なかなか参考になることがたくさん書いてあります。 みんなもどう? ほいじゃ、ニュウス23もソコソコに、風呂はいって寝るです。 /18:蝉なあ へい、今日は実習ではないのです。土曜日に出勤したから!!!ということで、ヒマになった月曜日を利用しまして、会社説明会に行ってきました。 あまりにも大手ちゅうのはあんまりいい印象はないので、名前も知らないトコに行ってきました。ううーんと、先物取引をする会社です。スゲー遠かったよ〜。 しかも!セミナー会場が間違えてましてね、うろうろ迷ったあげく、やっとみつけまして、会場にギリギリで入ったものの、「ええーと、本日その会社でのセミナーの予定は入っていませんが。」ええええー! まじっすか。「あっそうなんですか。」「本社がそこをそう行ったところだから、行ってみてください」「ハイ、ありがとうございました。」おーい、会場表記を間違えないでくださいまし。(汗) やや般若で本社に到着。でも、セミナー開始の10時はすこし過ぎてましてね、もう入れなかったら、そのまま帰ろうとしていたんですが。受付のおねいさんにペコペコ謝りつつ、「すいません。」と。 「あっではコチラになりまーす。」「エ?大丈夫なんですか?」「ハイ、さっき始まったばっかりですし。」「・・・」 おっかしいなあ、びす的予想では、「時間通りに来ない方を入れるわけにはいけません」的なことを言われるのかと思ったんですが・・・。とりあえずおねえさんに誘導される。ニコニコです。 つきました。ドア。「コンコン」おねえさんが促してくれる。 ええ、やっぱり始まってましてね、説明をしていた人は、かまわず説明をしていました。ヘコヘコっと、会場に。つうかねえ、10人もいませんよ。ココ。もらった資料を慌ててガサガサ開き、おいつく。 どうやらコノ会社はなにをやっているのかっていう説明。と、先物取引の会社なので、むつかしそうな言葉の説明も一緒に。で、アメリカでは、投資信託はフツーにみなさんやっていることで、その出た利益が年金になるそうです。・・・えっ年金になるの?それとも上乗せ?まあいいや。 で、一通り終わって、「なにかわからないことは、まあ、たくさんわからないだろうけど、なんでもいいのでありますか?」と。最初に、学生のお兄さんが質問。なんかぶっきらぼうだのね、この人。 そんじゃ、ワタシもさっきの年金のハナシを聞いてみました。 「あのー、さっき年金のことについておっしゃてたんですが、アレはそのまま年金になるんですか?」「さっき言いましたけど。」「ええ、その年金というのは、利益が上乗せなんですか?それともそのまま年金となるんでしょうか?」 「そのまま年金になります。さっき言いましたけど。」「ええ、で、それを今度日本でやろうと。」「そうです。、さっき言いましたが。」「はい。ありがとうございます。」 どうやらさっき言っていたようです。(爆)そりゃーさっき言ってましたが、上乗せなのか、そうじゃないのかは言ってないと記憶しているんですが。ま、遅刻な学生ですからね。ムカついているのやもしれむ。 ・・・。全員が黙る。わーごめんよ。>みんな。 でまた、おにいさんが質問。 そして、こんどはビデオを観るということになり、ビデオスタート!インタビューが入っていたんですが、ほとんど男性職員が「やりがいがありますね〜」「やる気があれば、大丈夫ですよ」「コノ職場は、とても明るく、和気藹々としています。」と女性社員。(つうか棒よみじゃねえか!)とか思いつつも、ビデオは進む。 明るい音楽でビデオ終了。 ココでまた、質問タイム。女性の学生が、「女性の総合職の方はどういった具合ですか?」と質問。「うーんと、ほとんどいませんね。いるとしても、年齢が上のほうの〜。云々。」ふうーん。「あのですねえ。この仕事、女性にはできないと。思っておりますので。」えっ!まじでー?じゃ、エントリーの段階からそういう風にいってくれればいいじゃん。 むむむ。なんで「できない」と言っているのか知りたいですね。ということで、また質問です。 「あのう、また変なことを聞くかもしれませんが、さっき、ソチラの方の質問で、女性は「できない」とおっしゃってましたが、その理由があれば、教えていただけますか?」 「男女雇用機会均等法がですねえ、アレしてから、一応とるにはとったんですけど、女性って、精神的にさて。チョット言われると、もう、こうダメになっちゃうとか。当時の人って言うのは、そういう人がけっこういてですね、今は。。。別に差別とかじゃあないんです。」 「はい、わかりましたありがとうございます。「別に女性を蔑視しているわけじゃあないんですよ」「ええ、大丈夫です。」ガリガリとメモをとるオイラ。 そりゃーね、ちょっと注意したら泣いちゃってーなんていう社員はあつかいずらいだろうし、お仕事も、労働法を無視してますし。ココだけはホンネか!でもやっぱりレジュメと正規の資料には違いがありましたし。 にしても、社員さんのホントのとこが観たいですね。社員紹介みたいなページも無く。つーか、ワタシが想像していた会社説明とはずいぶん違うなあ。こういうところもあるんだなあ。と思いましたね。 そんで、「では、会社訪問用紙と、面接をやるので、希望時間を書いてください」という。封筒の中に紙発見、書く。面接かあ、履歴書も用意するようなんですって。まっ何事もチャレンジかしら。 でも、女性は「できない」と判断している会社に面接に行くというのはどんなもんだろう。せめて、「均等法施行後スグの時点ではそう思ってましたけど、最近はどうなっているのかと、人事で検討してましてね。」なんていう話をしてくれればねえ。 ・・・断ろうかなー。と帰りつつ既に思う。(わー。) で、紙を出すときに、遅刻して申し訳ありませんと謝罪。特に反応なし。やべっ今日説明してくれた人のお名前聞くの忘れました。(汗) で、さっきから気になってたんですがね、10人も満たないメンバーのなかに、偶然友人発見です。おおおー。と思ったんですが、ココでオイラと仲良くしちゃうと、遅刻の仲間として認識されちゃうと、面目無いんで、だまってました。 そんで、帰るです。途中の廊下で、チラリとオフィスが見えました。 !!!デスクでタバコ吸ってますね〜。そういうとこなんだ。へー。あっタバコの人がコッチ見た。目が合った。ペコリ。ふうーん、デスクでタバコが吸えるんだ。ほうほう。エレベイタで一階に到着。 受付の案内してくれたお姉さんに「どうもありがとうございました」と言う。おねーさんはスゴクニコニコでした。「お仕事はどうですか?楽しいですか?」「ええ、楽しいですよ〜」「あのー変なこと聞きますが、オフィスって、タバコはそれぞれデスクで吸っているんですか?」「そうですね。でも、空調がいいので、大丈夫ですよ♪」「そうなんですかー。いやー今日はホントにどうもありがとうございました。」ペコリ。 さっきの友人、先に帰っただろうなーと思っていたら、駅のところで待っていてくれまして。(喜)いろいろ話しながら帰りました。にしても、女性は「できない」ことについて、やっぱり盛り上がりましてね。 「あははー、そういう方針の会社なんだって思っておけばいいじゃん。そういうとこって、けっこう沢山あるかもよ」とお互い開き直っておきました。(いいのかそれで。いや、いいと思う。) その人は、先物取引の仕事にマジ興味がある人なので、応援しまっす。オイラはお試しセミナー参加ですけん。どんなとこかな−つうのをみてくるのが影な目標です。 ああ、まだ昼前か。友人とは道が違うので、そそくさとサイナラをして、午後はじゃあ、プロミスにでもアポナシでいってやろうと思い立つ。ザワ店でいいかな。いよし。 ということでザワに移動。吉野家で牛丼をかっくらい、いざ!プロミスザワ店! ・・・うーん。なんかおなかが一杯で勇気が出ない。(爆)ちょいとOIOによって、ベティーズの春物を見る。うううー。どうしよどうしよ。そうだ!ご自愛もかねて、香港姐さんに電話して、背水の陣にしようっと。 ということでお久しぶり香港姐さんに電話。いたずらっ子びすは、思いっきり会社に電話トークで姐さんに電話してみました。最初はわからなかったようです(あたりめーだ。)「香港姐さんですかー?こんにちは〜(^^)」「おおう!びすではないかー!お久しぶりです〜」 ええ、ハナシは、足の怪我の話しや、体調の話になり。「これからプロミスに突入してきマス。」と報告。姐さんに言っちゃえば、もう行かないといけなくなる。という風にしまして。 電話を切り、颯爽とプロミスの受付窓口に向かう。自動支払い機のとこは行列でしたが、受付窓口は誰もおらず。 ガー。(自動ドアが開く音) 「いらっしゃいませー」へーけっこう狭いんだな。あっいいい言わなきゃ。 「トツゼンすいません。就職活動をしているものなのですが、支店の見学をさせていただこうと思いまして。あっアポ無しです。」驚く社員さん。(汗) 「少々お待ちくださいね。」後ろに行って、なにやら本社とごにょごにょ電話をしていました。その間、オイラは珍しくってしょうがない、借り入れのパンフを手にとる。「見ていていいですか?」「どうぞ〜(^^)」 「お待たせしました〜。学生さんですか?」「は、ハイ。」「内定済みの?」「いえ、活動中です。すいません、アポナシで行けるって聞いたもので、フラリと来てしまったんです。」 「いえいえ、チョットお待ちくださいね。」ごにょ電。 うわわ。姐さん、大変です。ドキドキドキドキドキドキドキ。 「すいません、何回もお待たせしちゃって」「いえいえ、とんでもないです。(フカブカ)」「ええーとですねえ、やっぱり予約が必要なんですって。」「そうですか〜。じゃ、予約をして、また来ますね。」「ええ、是非!」 「ああーっと、これ、一応。ワタシこういうものです(名刺を出す)。あらーどうもありがとうございます。じゃっワタシも。」「あっべべ別に。」「入社したらここの支店に来るかもしれないでしょ?」「そそんな(・・;)」 ということで、支店長さんの名刺ゲット。社員サンは、全員女性でした。 ひゃー。脇汗ダラダラで。お店を後にするとき、全員(3人だった)立ちあがってペゴリとしてくれて。ひゃぁぁぁぁ。ワタシもペゴリ。帰るです。 はあ。ということで姐さん、予約をしないといけないそうなんで、オイラインターネットカフェにはじめて入り、インターネットから情報を得まして、さっそく予約電話をしてみました。 そしたら!「会社説明会をして、納得して頂いてからになるんですよ」と言われ。実質的には、今現在の段階ではびすはムリといことが判明しました。 はあ、帰ったら「お騒がせしました」メイルでも送っておこうかしら。ブフッ。 で、そそくさと帰り、夕飯は、鳥ソボロ、豆腐と油揚げのお味噌汁、ほうれん草のおひたしです。 もりっと食べて、コナンやら、スパーテレビやら、あいのりを観て、過ごし、UPして寝るです。 姐さん、観てる〜?勇気をくれてどうもありがとう〜。ペゴリ。 /17:二日酔い無し。 へい、起床びすです。もう、明日は、ワタシは会社のセミナー。相方は仕事ちゅうことで、そそくさと帰るです。 道すがら、東急ハンズにより、毛糸とか、ボタンとかをみてびすだけがウヒホウヒホとする。こないだユザワヤで購入して、一日で作り上げたマフラー(短め)に、ボタンをつけたかったので、ステキなのが見つかってよかでした。 んでも、朝ごはん&昼ごはんで、お寿司!昼真っからお寿司を食らいました。社会人ヴァンザイ!すし屋さんは、一皿130円の、大江戸寿司ということろでして、ネタがスゴクいいので、相方お気に入りのおすし屋さんです。 ほいで、食べ終わって、ちょいとP’パルコに行き、ファイヤファイターズで春の新作をみて、ウヒホとする。こんどは西武の地下食品売り場で、相方がウヒホウヒホとなる。(笑) で、いいかげん帰ろうと言うことになり、それぞれ帰るです。家についてみると、まだ2時です。だので、にっきを書いたり、日曜日の秘密基地を聞いたりする。 そのまま夜になり、画像の編集をヘコヘコとやる。いつも不慣れだので、オイラ編集画像は不器用ざんす。ふへー疲レタ。 いいかげんおなかもすいたので、夕飯をつくる。ええーと、牛丼に、ほうれん草炒め、チンゲンサイ炒め。以上3点。まあた炒め物ばっかりになってしまいましたよ。 そしたらば、冷蔵庫の奥から鳥挽き肉が出てきたので、調理してしまいヤキサ。鳥ソボロを。ええ、ちょいと明日の朝ごはんにでもしようかなー。なんて思いましてね。 ふんで、食い、洗い、米をとぎ、あるある大事典を見つつ、にっきを書く。はー、明日は会社の説明会でんす。しかも朝が早い。ヴっヴヴヴ。・・・持ち物「筆記用具」ってあるんだけど、履歴書は持ってったほうがいいのかなあ。 まっ「履歴書出して下さい」って言われても、「持ってきてません。筆記用具だけだと。」とかアホこいてみようっと。さてさて、社員さんの反応は? @「帰れ」A「今書いて」B「履歴書を持ってくるのは常識です云々(説教スタアト?)」こんなもんかな?まっどうなることやら〜♪ワー♪(混声二分合唱風に) あのう、本人けっこうマジメです。これでも。(^^;)そこんとこよろしゅう。 はー。これからなにやろうかなーなんて思いつつ、「だし:みりん:しょうゆ=7:5:2」「たまごはM玉2個!」「半熟!」とか、しっかりアタマに叩き込む。 で、いつ作るの〜?親子丼。>びす /16:「痴呆性老人の世界」 へい、今日はボランティアセンター主催の「痴呆性老人の世界」という16ミリテープでの上映会というのと、各種ボランティアグループの交流会があるのです。中央公民館の会議室を2つも繋げて即席映画館を作るので、やっぱり8:30に市役所集合。 でもって、車でちょちょいと移動です。ほいで、展示ボードをうりゃあ!おりゃあ!と会議室前廊下に運んだり。9時になると、午後に交流会があるボランティアさんたちが、手伝いに来てくれました。 展示ボードには、各種グループの人たちが、それぞれの活動内容を紙や写真で表示して行きます。つうかねえ、積極的に展示をしている人と、そうでない人がいまして、もしかして、グループに最近入った人なのかなーなんて思う。 にしても、私たちが受付テーブルをつくって、職員さんと相談をしていたら、いつのまにか受付テーブルに侵入してきて仕切られましてね。カッチーン。ときましたです。ま、ワタシは実習生ですけん。そういうたちヴぁ。 そんなこんなで10時になり、一回目の上映会開始です。ワタシも参加させていただきましたよい。フィルムが作成されたのは、ななんと1989年。びすは3歳でちゅ。しかしながら、今でも十分に見ることのできる作品です。 プライヴァシー保護のために、所在やでている人の名前はもちろん明らかにしていませんがね、痴呆性老人の実情を医学的、人間的に、的確にとらえ、それを介護、介助する病院の姿勢や、家族。 てっきりゲッソリしているのかと思ったんですが、みんなニコニコしてましてね。んで、資料が配られたんですがね、一部抜粋。「痴呆性老人といと、人はその異常さに関心を持つ。確かに異常な症状や行動は様々である。たくさんの例をあげることもできるだろう。しかし私は、老人たちと接するうちに、ほとんどの人が極めて真面目で、懸命に生きようとしていることに気がついた。衰えた脳の能力の範囲内で、それなりに考えて行動している。例えそれが、結果としては異常であり、トンチンカンであろうとも。」 そうなんです。の割には、若い頃の歌や、百人一首をスラスラ言っていたりしてました。若い頃の、いわゆる古い記憶というのが根強いみたいです。 ていうことは、びす@痴呆性老人になったら、航空祭に行ったり、バドミントンしたりするのかな。(爆)「にっきUPしなくちゃなの。」とか看護師さんに言ったりしそう〜。(汗) へい、それで、上映が終わって、お昼です。ヒサシぶりに小僧寿司を食べました。小僧もずいぶんと安くなりましたねえ。お寿司9巻390円ですよ。じゃあということで、中華芋(大学いも)も買う。職員の人たちと食べる。 で、午後も、一般の人たちや、「映画を見たいです」と申し込みをした人が来まして、かなりの盛況になりました。アタクシは、さっきの抜粋、なんだかもう知っていたんですが、初めて見た人とか、驚いてらっしゃいましたね。そりゃーそうですよ。 そのあと、一般の方々が帰られた後、いすをとっぱらって、机だけを並べて、「ボランティア交流会」開始です。コレは何かといいますとね、各種ボランティアグループ同士の交流を図ろうと言うモノでんす。 ひまそうにしていたワタシも、「最近気になっているコト:就職活動」なんてプレートに書いて、参加。こう、集まるとけっこうな数のグループがあるんだなあ。と実感です。にしても、お年寄りが多いです。80代後半の方もいらっしゃいました。 定年後に、ボランティアにハマった方、「おかーさんのボランティアは病気だよ」と娘さんに言われたというおばさま。みなさん、「ボランティアをして、人に喜ばれると一番嬉しいのよ♪」と。やっぱりそうですね。 んでも、ウラ的にみると、経済的に余裕がある人が積極的くさいな〜。なんて思いました。>ブラックびす。 そして、終了です。片付けは私らネ。床にクラフトテープを貼っちゃったグループがありまして。ばりっと剥がして帰ったようなんですが、あとが付いてまして。しょうがないので、みんなの爪を使って削る。 で、ようやく帰ります。帰りに、展示ボ−ドを返しに、地域の公民館にむかい、返し終り。そのあとは、今日も仕事な相方と、吉祥寺で牛鉄な予定がありまして。相方終了まで、お先に一人で吉祥寺すなわちユザワヤに行く。 びすがユザワヤにいくと、モチ7F毛糸売場に直行です。前々からよくわからなかった編み方が載っている本を立ち読みする。毛糸はもう買いませんよーだ。無ダ使いはいけないざんす。うむー。 そしたら、相方到着。すでに7時半。牛鉄は相変わらずの混み具合で、8時くらいに入店となりました。で、肉を食べる。 肉後、名古屋でステキなOFF会がありまして、兄各種も参加していると言うことで、ジャマ電話をしてやりました。 そうしたら!kenziさんや会長さんかすきさんとお話することができました!わーいぃ〜♪(アカペラ風) でんわに出てくれたかた、そうもありがとうございます。 げふう。・・・なんかねー。相方、今日出勤だたんですが、カナリの愚痴りモードででして。 池袋に移動後、飲み屋で愚痴を聞く。聞くって言うか、流れ出すのをぼーっと見ていたんですが。大変ですね>相方の仕事先。そしたら、終電がゆく。(汗) 終電が行ってしまっても、相方の愚痴は止まらず。(爆)で、深夜ごろに愚痴終了。また安宿を探して。っと。酔っ払いはぐっすり眠りこけたとさ。 /13:望!4時間以上 つうか、自分でなんとかしなさいよ>びす そう、4時間と言うのは、最近のオイラの睡眠時間ざんす。ねみー。 もう、電車で目をつぶれば、アナウンスなど聞こえません。一気にコクっと寝てしまい、ハッ!と気がついてすいませーん。と下車。(汗) で、今日も総務課ね。今日はなにやんのかなー?と思っていたら! 資料193部作成命令が!まっでも、立ち仕事だから、寝ることはないなあ。なんて思いつつ、コピー機が200枚、くだんのごとく印刷していく間、立ったままフラフラ、白目のびす。イカンイカン、これじゃあゾムビじゃあねえか。(汗) ええーで、素敵なウラオモテ印刷も終わった紙ら。200×7(ページ)=1400枚の紙ら。戦いましたとも。そして、これから、一枚一枚冊子にしていきます。 7ページの冊子をつくったら、ホッチキスで止めるんですが、いちいち止めていたらアレだので、さきに50部くらいどわーっと束でつくってから、チキチキとめるです。 でもねー、ホチキス時間は、椅子に座ってしまうので、座りゾムビびす発動。カシャッカシャッとアタマの中でだけホチキスを留めていたり。(爆) 自分の腕が、ホチキスを持ったままカクッと下に落下した時の驚きようといったら!(ヴァカ) そんなこんなでお昼になり、で、午後にはまたホチキス作業で。3時半くらいにようやく終わりまして。そしたら、オトクイのエクセルで表書く仕事が!やっやりめす! んでも、30分ほどで終了。 そのあとも、処理系の仕事をして、5時。ちょいと報告書を書いて、5時半に帰るです。 地元駅について、地元手芸屋で、毛糸に悩む。スゲーカワイイ毛糸があるんですがね、どうしよう。ロキロキ。(爆) 家に帰ってきて、びす母にちょいとマダムちっく春マフラーを編んで、バレンタインとする。にっきを書いて、早く寝る(予定。) /12:5時半起き再開 へい、今週も実習です。そ、5時半起きで、実習先に向かうです。 今日と明日は総務課でオシゴト。うっかりまた10分前についてしまいました。だので、にっきをぱちぱちする。ふんで、始業。さっそく総務課に行きまして、挨拶をし、作業にとりかかる。 ええーと、今日は、お給料けいさ〜ん(ドラえもん風)。へい、守秘義務があるんで、ソコまで!とにかくエクセルでわっしょいわっしょい計算したざんす。 しかも!午後になっても一日中!ヴヴヴっヴ。これは疲れましてねえ。4時間しか寝ていないオイラにゃあ辛くてですね、「むむー、寝るな寝るな」と思っていて、ガクッ。ビョルッ! となったり。 隣の課長さんが、「大丈夫?(苦笑)」「は、はい。(照)」だー。途中で顔を洗ったりしたり。白目でしたん。(爆) ほいで、なんだかあっというまに5時になり、くたくたで帰る。総務課って大変なのね〜。ウウーンとカラダを伸ばしつつ帰るです。 ちょいと、アミモナー熱がきてしまいまして、ザワで毛糸物色。あーん、でもやっぱり地元の手芸屋さんの方が、ユザワヤのほうがステキな品揃えですからね。 結局何も買わないで帰ってくる。 んで、夕飯は牛丼をかっ食らい、ある毛糸で編み物をして、寝てしまうのです。 /11:今日は西村さん。 へい、今日は、Nっちのお誕生日会つうことで、飲み会でんす。 4時に某所ですって。午前中に起床してしまったので、ちょいと昨日やり残したマフラーを完成させて、おおう?いいなーこれ。となりつつ、片付けなんかをする。 そしたら、3時くらいになりまして。レッツ集合場所。 チイム呪文所で飲みなんて、初めてじゃん?集合場所にはNっちがついていました。ウホホホと二人で待つ。そのご、チイム呪文所がそろいまして、ホボ5時ぴったりに飲み会スタアト! 4人なんですが、「宴会コース」をご注文です。そのほうが人数ピったしだし、ということです。んでも、なんこつ唐揚とかは別バラで。(笑) ヘルシングのカレンダーなんかをみせてもらいつつ、酒をあおる。(爆)ゼミの話しもしたかな〜?なんだか、酔いがまわりましてねえ、モッタリしてました>びす ほいで、いつのまにやら腹が一杯になり、店を出る。7時です。まだセイユウも、西武も営業中よー!ということで、無印良品に寄ったり、ロフトに寄ったりする。 ええーと、そして、帰りますかとなり、帰るです。ツカツカツカツカ・・・(帰る音)Nっちとみほちんとは一緒の方向で。でも、飲んじゃったからか、眠いのなんのって! うつらうつらしつつ地元駅に到着して、バスにのり、帰ってきて、お風呂に入って寝てしまう。 あっ!Nっち誕生日おめでとうねー!(遅っ) /10:ガヒャヒャヒャ。 一夜明けまして、10時くらいです。すでにみなさん起床済み。そそくさと朝飯をたべまして、ぼうっとしていたらびす母仕事送迎時間に。ついでに、シリウス兄も送っていくことになりました。 で、送る。このあとは相方と大勝軒だので、「隠れていたら、面白いかな?」なんて話す。 うははは。とっととシリウス兄をおろして、相方を拾いまして、レッツ大勝軒。ひっさしぶりです。今日は、前スウプが薄かったところはどうなったかしら?ということで、食べにいってみる。 ・・・1時過ぎで、ちょうと混雑もおさまったところだったんで、すいていたんですがね、やっぱり薄くて。(汗)「あそこのオヤジは薄味なんだよ」と判断を下す。 そんでもって、ちょいとおとなりのカインズホームで、編み棒のもととなる木の棒(90センチで98円!)を買いまして、こんどはちょいとドラッグストアに移動しました。 買い物をすまして、さあでよう。と言う時に、ワタシの方(助手席)から『ガヒャヒャヒャ』とへんな笑い声がします。音に気がついた相方。一回車をもとにもどす。 相方、車を降りまして、助手席のドアにまわりこんできて、顔が真っ青になりました。うん?どうしたの〜?まーさーかー。 ワタシも車を降りる。 !!!!! キズ!ヘコミ!こりゃあ重症ですよ相方さーん。ドア、これはお取替えですね。サイドステップ、車の骨格とつながってるんだよね?確か。わー。わーわー。 ええ、見事にポールをこすってまして。ポールの黄色がコッチに写ってきてキレイダナ。(放心)ええ、ポールは、うちの車の色(白)でお化粧なさってましたが、そんくらいでノーダメッジ。 ・・・さっきから立ち尽くしている相方。そりゃあね、びす母の車です。青ざめてます。とりあえずうちに帰る。「直さなきゃ」ということで、カーコンビニクラブを検索して、さっそく見積もりをしてもらいに行きました。 「うーん、塗装だけだとカンペキには直らないなあ。」店員さんの言葉に愕然とする相方。「とりあえず、ミツビシに行って、いくらになるか、見積もりだけ行ってきます。」 ということで、今度はミツビシに行きました。が、査定をする人はいませんで、とりあえず、写真を撮られたり、名刺をもらって、帰ってくる。店員さんが、「コレはうちでご購入ですか?」ハッ。そうだよー、買ったとことか、前にこすった時に直してもらったとこいかないでどうすんの? ということになり、買ったとこを知っているびす父に連絡。とりあえずびす父の家に行くことになりんした。「おおう、思いっきりやったなあ。」「でしょ?」ノーテンキなびす家の人々。(爆)一方青々と相方。 「これ、保険きくんじゃないの?」「あ、そうなの?」「・・・・。」びす父がさっさと保険屋さんに電話。いつ、ドコで、こすったのかを報告。 そうそう、びす母なんですが、いまだ仕事中でして。メイル打っても混乱するかな。と思い、帰ってきてから事情を話すことに。びす父が迎えに行くというので、びす父んちでお留守番です。 ソワソワソワそわ落ち着かない相方。そりゃあね、びす母の車ですけん。びす母の。そう、びす母の所有物を損壊です。 見積もりで、10万円前後とでていたので、さっそくイロイロ計算していました。なんか可愛そうに見えてきたよい。そしたら!車中で事情を聞いたびす母から電話が!「もしもし〜?」「はーい、もしもし〜。」 「アハハハ!大丈夫よ!って相方に言っといてよ!」「ア、じゃあ代わるよ」「(あっあっ(汗))もっもしもし〜。・・・。」「あー相方君?アハハハ!人に怪我とかさせてないんだから大丈夫よー!」「大変もうしわけありませんでした。・・・。(汗)」 「夕飯なに食べたい?」「(びすに携帯を押し付ける)夕飯の話しだよ。夕飯。」「うーんとね、なんでもいいよー。」「あっそう?じゃ、買って帰るからねー。相方には気にするなって言っといてよ!」「はいよー」ブチッ。 「気にするなってサ」「うわーん。(泣)」 待つこと30分くらい。びす母とびす父帰宅です。ペコペコついてまわる相方に「ダイジョブだからー!」とびす母。「じゃっ夕飯作れ。」と。(笑) 今日は鶏肉の鍋です。うほほほほ。うまそーう。 つうか、ほとんど相方がつくりましたが。 げふ。 食べ終わり、ヘコミ車で帰るです。車屋さんは、火曜日に取りに来るそうです。帰りの車中で、「保険でなんとかなったけどサ、いくらか。なんつーの、キモチでもいいから払っておいたほうがいいんじゃないの?」 と、言ってみたところ、「当たり前でしょ!」と言われてしまいました。そういうウツワであたしゃあ安心だぜ。>相方 で、そのまま相方を送り、帰ってきて、編み狂い、マフラーが完成しそうになり、やれやれと寝るです。 /9:肉です。ええ。 へい、今日は肉と短SAM兄さんを囲む会ということで、ぬしがすてきなカンジでごんす。つうかねえ、3時集合の、5時開店の牛鉄ってどうよ?と思ったんですが、シリウス兄がすげい見たい!!っていってたんで、2hくらい平気かしら? なんて思いつつ。 幹事はしっかり2:40に吉祥寺到着です。ま、化粧なんかしちゃおうかしら?とANASUIの青い色のメイクをしてみる。ちょっと妖怪人間のベラっぽいけど、まあいいかなーなんて思って、改札に行くと、APしっかり幹事兄が! 「おはようございま〜す」「まだ兄だけ?」「うん、短SAMさんがココの改札のことよくわからないみたいだから、電話してって言ってある。」「シリウス兄は3時丁度につくってサ。」 なんて話していたら、ラヴァさんが控えめな装備(笑)で登場。今日はよろしくおねげーします。えーそして、順々に、シリウス兄と、短SAM兄登場です。ためしに、AP兄に「ベラびす?」と言ったら「ベラびす。」と言われました。ああ、ベラですとも! ほいで、さっそくユザワヤに移動しまして、Nゲイジとか、プラモとかをみて回らせつつ、オイラは一人毛糸売り場に離脱!へへん、こないだ、ユザワヤからチラシが入ってましてね、毛糸がお安いんですよ奥さん! ということで、まずは一玉85円の毛糸をみつつ。もしかして、ビガー毛糸がスコウシやすかったりするかなあ?なんて思いつつ言ってみるも、1000円を切るお値段でしたが、3〜4玉も買えません。(泣) んで、安売りコーナーに戻って、ふと、85円のムコウ側の棚に目が行く。 !!! ポップ毛糸がー!つうか、ポップ毛糸っていうのかも知りますぇんがね、細くなったり、太くなったりしている毛糸のことなんですが、それがー!なんとヒトツ240円ですよおくさぁぁぁぁん!! 近くには編み方の例で、マフラーが!5玉で「ロングマフラー」ができあがってましたんで、じゃ、目の数を減らして、3玉でロングじゃないマフラーでも編むべいか?ということになり、購入。 イカンイカン。また編み狂ってしまいますよ奥さん。(汗)つうか、編み狂う予定ですがね。ニマリッ。 へえ、レジもだいぶん混んでましたが、なんとか購入し、兄各種がいる地下の売り場に下りてみると、通路でみなさんがお待ちになってました。シリウス兄がなにやらご購入だって。 んで、時刻は3:40。どうしましょうか?ということになり、ラヴァさん御用達の濃い口の御店へ。短SAM兄と、AP兄は、ラヴァさんにつれられ、店の奥へ。 オイラとシリウス兄は、急に冷たい水に入ると心臓発作を起こすと大変だので、入り口から、じわりじわりと中へ入ってゆきました。ええとね、フィギュアショップです。しかも、自作様たちのグッツヴァッカリなんですよねー。もとになるカラダ、着せ替えるための服や素材。 そんなのがたくさんありまして、「お客様の作品」とかいうコーナーもあって。 あとは、なんかえっちですなあ。というコーナーもありまして。(汗) FF]のリュックフギュアを発見した時には、なんかホッとしました。(本音)あーははは。 そんなこんなしていたら、もう5時くらいになってまして、じゃあということで、レッツ牛鉄。5人なんて大人数はめったにないから、緊張の冥幹事。 まあ、4:30開店だので、もうお客さんはいたんですが、フツーに入店ができましてね〜。さっそくおのみものを頼んでカムパイざんす。イヒヒヒヒ、どう進行していったらいいのかわからないので、とりあえず食べるです。 もりもりもり。大兄はあいかわらずの「野菜」系注文で。そしたら、短SAM兄さんから、PSソフトをもらう。AP兄から「I待て開けてないでしょ」「う、うん(汗)」みたいな会話をし、ラヴァさんは相方がこなかったことを「キサマそれでもニポン男児かぁ!」と。(笑) そうそう、相方は、「怖い・いじめられる」と言う理由で欠席です。そんなこんなで、会話はもりあがりまして。短SAM兄さんは、ソフト以外にも某アイテムをもってきてくれました。 シリウス兄は、ちっこい飛行機を短SAM兄さんに披露。ええ、あいかわらすのちっこさで。(笑) 食べた肉は、ハラミ、カルビ、タン塩、イカ焼き、タコ焼き、豚トロ、サラダ3種類、スウプやクッパ。そして、「コレのためだけに来たようなもの」とシリウス兄がゴウゴする「マンゴープリン」を。ワタシも注文しました。 でもって、食い終わって、帰るです。すかさずお会計はオイラが一括後払い方式にしましてね。結局、一人3000円台後半ということになりました。げふ。お店のほうはというと、かなりの並びぶり。ラヴァさんが驚く。 「だから、早い時間に行ったんです」と説明。さて、まだ8時前ですね。(笑)ということで、カラオケに行きました。時間は2時間で、10時までです。お一人1500円くらい。アタクシはラヴァさんに奢ってもらいヤキサ。 ありがとうございますー!>ラヴァさーん んでもって、みなさんどんどん歌うんですがねぇ。「超電磁スピン」とか、オイラ生まれてない時代のアミネソングが!まけじと「そばかす」「歌舞伎町の女王」とかを歌う。ううーん、濃いぞい。 そんなこんなで、時間が過ぎて。帰るです。短SAM兄さんとラヴァさんはここでお別れ〜。AP兄は途中まで、シリウス兄は民宿びす家ご利用です。 えーで、途中、リバティーで時間を調整した後、さっくり帰宅。びす母送迎してくれましたサ。 んで、風呂に入った後、3次会。そんなこんなで2時。マダムもクルクルと寝ているころ、シリウス兄とPSで遊ぶ。AC2をやらしたら、ハマたようなので、にっきを書きつつ後ろから見る。 4時すぎでしょうかねえ、眠くなったので、寝たのでした。ぐごー。 /8:二日目。ギギギギギギ・・・ こんちは。今日も児童保育室ざんす。昨日はエライはやくついてしまったので、いつもの時間にえきについたことはついたんだけど、パソ屋に寄って、時間を潰す。新しいノートパソのパンフレットなんか見つつ。 で、10分ほどしたら、やっぱり歩いてゆく。あのねえ、25分くらいでついてしまいました。にしtめお、いてえよお。(泣)昨日容赦なく色鬼した関係で、足周りが筋肉痛です。すげいいてえ。(冷汗) で、午前中は、いつものように作業をしました。ええーとね、さぎょうっつっても、アレです、おやつの時に、出たごみを入れる紙の器をつくってました。ご家庭でもやるでしょ?みかんの皮入れですよ。広告でつくるの。 へい、そんなこんなしていたら、お昼になり、お昼を食べる。今日はびす母お手製弁当だのです。ウフリ。誰よりも早く食べだし、だれよりも早く食べ終わってしまいましたよ奥さん。(爆) 「びすっち食べおわんの早いね〜」「そうですか?これからみかん食べるです。」へい。食べ終わったら、衛生上、弁当箱を洗うんです。今日もアーモンドフィッシュを食べましたサ。 んで、午後はというと、買出しです。なんでもねえ、来週「編み物教室」やるんだそうで。毛糸を買出しに行くんですって。それについていく。いったところは駅前の、OIOIで、そのなかに手芸屋さんが入っていて、ソコなのです。 で、「○○保育室ですが、注文した毛糸をとりにきました〜」と、職員さんがやっているときに、オイラはポワーンと毛糸を眺める。ムラムラムラムラ(爆)。いっイカンイカン。ストップ ジ アミモナー! で、会計中の職員さんのもとにもどる。店員さんが、紙袋につつんでいる毛糸をちょいと覗くと・・・!!!ビガーじゃねいか!いい毛糸だなオイー!ということで。 ビガー毛糸というのは、最近、よおくはやっている毛糸でして・・・極太の、それはそれは太い毛糸なんざんす。色合いとかがスゲー可愛くてですねえ、欲しいんですが、一玉1000円くらいしてまして。 悔しいけど、それで100円の毛糸を9個買ったほうが、沢山編めるから、いいんでがす。そうなの。 まあ、いいや、で、買い物をしまして、帰るです。途中は、その職員さんの車で移動なんですがね、イロイロ子どもについて話しました。こどもの社会についてとか、オトナの介入についてとか。学級崩壊とかとか。 その職員さんいわく、「こどものころに、ケンカしたり、悪さしたりして、加減を知ることができるでしょ?子どもの時に、ヒドイ悪ガキだったコが、中学生くらいになって、遊びに来た時なんか、とっても落ちついちゃっててさー。」と。 そういや、オイラの悪がきだったなあ。しみじみ。(爆) ほいで、施設に帰ってみると、もう児童が来ており。昨日見た顔もありました。 で、ミョウにくっついてくる1年生のコがおりまして。「お絵かきしよう」つうんで、一緒にお絵かきをする。そのこが描く絵をマネしてかいていくわけなんですが、どーも、お子さまはピンク色が好きなようで。茶色やこげ茶、黄土色、灰色は余りにあまっておりまして。ピンクでウサギさんを描いたので、ワタシは灰色でウサギさんを描いてみました。 「これじゃあネズミになっちゃう。」と文句を言われつつも、描き続ける。(爆)そんなこんなしていたら、2年生が来ました。連休があるつうんで、宿題が沢山出て嫌だなどといいつつも、オイラたちの目の前で宿題を嫌そうにやりだす。 「あはぁ。疲れたぁ」と、わざとらしく言うもんだから、無視で。ええ、職員さんにも言われてましてね。いちいちかまっていたら、参ってしまうよ。と。うん。 そんで、絵が完成する頃には、おやつの時間になってましてね。今日のおやつもまた豪勢ですよ奥さん。ええと、コーンスウプにチイズケイキ(ミニタイプ)、ミルク飴、オレンジ半分です。すごいでしょ? 今日のびすの行き先班はといますと、4班でございました。「びす、きてもいいよーっていう班ありますかー?」ときいたところ、あれだけ来て来て言っていた子はおとなしくなり、一人だけ「びすっち来て来て〜!」となり、4班にさっくり潜入。 そこで、もりもり食べる。へい。 そして、おやつのあとは、でました色鬼です。びすっちといえば色鬼。みたいな。(笑)で、校庭にでまして、さっそく色鬼スタートざんす。ええ、今日は、「ワタシも入れてっ」というコが多くてですね、6〜7人は集まったでしょうか。 昨日から、準備をしていたこも現れました。ななんと、イロイロな色がついている服を着てます!まっまぶしい!しかしながら、「茶色」と「灰色」はなくて。ワタシの着ていた服に茶色と肌色がありましてね。「ちゃいろとはいいろって言われたらびすっちのトコにいけばいいのねっ!」とオオハリキリざんす。 で、色鬼スタート!と、思いきや、気の強い子が、「オマエは入るな」とか、「鬼はオマエがやれっ」とか言い出しまして。うわーと思いつつも、オトナ不介入で見守る。ええ、一生懸命反論したりすることか、「時間がもったいない!」とか。イロイロです。 ほいでもって、ようやくスタート!最初は白。え、靴とかにありあすから、カンタンです。あとは、変なキマリでワタシが鬼になったり。そんなときはでました紫!みなささん逃げ惑うので、一人にタゲットを絞り、本気で追いかければ脱鬼できます。 で、問題が起こったのは、ワタシの次に鬼になったコでの出来事。お題の色は、「ねずみ色」ええ、ワタシの着ている服がもろ灰色だので、余裕で自分の服を触る。 そしたら、逃げてきたコたちが一斉にオイラの服にしがみついたのでした。唯一残ってしまったコが一人。オイラの服に触ったか触らなかったかで鬼にタッチされる。 で、始まりました!「触った、触られていない」論争!(うひょーと一人で盛り上がる。)たぶん、確実に触ったんでしょうな。けども、触られたほうの感覚はきっとなかったんでしょうな。タッチされたコは、「あんたがまた鬼やりなさいよ」と。「タッチしたんだからあんたが鬼でしょうが。鬼さん鬼さんなーにーいーろっ」 ・・・延々と続くそういう言い合い。 しまいには、タッチされたほうが泣き出しまして。しかしながら、「また泣いたよコイツー」とやれやれなメンバー。「もういいっ!やらないっ!」「あ〜あ、さっさと行けば?」うわー。スゲー。 テクテク歩いていってしまいました。じゃあ、ということで、もう一回じゃんけんをして、色鬼再開!と思いきや、なんだかばらつきがでてきました。 さっきのもめ事時に、どうやら集中力が切れてしまったようです。「じゃ、ナにやる?」と相談していたら、高鬼をやろうということになりまして、遊具が置いてあるところに移動したところ、施設入り口から、職員と一緒に、さっきのコがでてきまして、コッチを指さして何か言っている。 どうやらいいつけたようです。ま、職員さんも、「一緒に来て」とか言われたから、きただけでしょうが。それを気にした主犯格。(笑)このこは、とりあえず職員とそのこのところに駆け寄り、何か話している。 しばらく見ていたら、コッチに走ってきまして、「みんな来て!」という。とりあえずみんなで行ってみると、やっぱりそのこが泣いており、なにやら事情を聞き出すさっきの主犯格(笑) そしたら、「びすっちだけ残って!」というので、なんだなんだ?とか思っていたら、「3年生の問題だから、びすっちもあっちいって!」なんだなんだ?「じゃっアッチ行ってるね」ということで、1・2年生移動。 そしたら、まあた走ってきまして、「みんなが悪いって言っているから、みんな謝れだって。」というので、「ごめんね」がみんなから連発でした。 そんなこんなで5時になり、終了です。(爆)すげいなコドモの世界。で、いっせいに帰ってゆきました。一人だけ、親の迎えが遅いコと、すごろくなんかをして遊ぶ。 で、6時になり、親さんが迎えに来て、帰ってゆき。2日間の児童保育室実習終了です。ぶはー。今日も職員さんに車で駅まで送ってもらいました。 そんでもって、さっくり帰ってきまして、ぐったり夕飯をたべ、スゲイ眠いので寝るのでした。 明日はOFF会ざんす。 /7:うっ(汗) へい、今日は、児童保育室に実習です。短期間でステキなたらい回し。実習だと言うのに、やっぱり「お客さん扱い」なんでしょうか?まあね、実習つったらやっぱいろんなとこを見せたいでしょうが。 ええーと、小学校の敷地内にありまして。まーね、小学生ならフツーに入れるんでしょうが・・・赤髑髏パーカと、赤髑髏トートバッグのびす。怪しいかな?と思って、閉まっている校門で立ち止まっていると、校内のほうで遊んでいたコが、「養護の人ですか〜?」と。「あ、おはよう。そうなんだけど、入っていい?」ガラガラガラ。「どうぞ〜」「ありがとう〜」ペコリ。 なんだか急いでいたので、とりあえず「今は休み時間なの〜?」と。そしたら「うん!いまケイドロやってるから!」「そうかー早く逃げなさい!」タタタタタタタ・・・ といこうとで、ちょいと遅めの10時50分に到着です。11時15分に集合だったんですが。誰もきてませんでした。待つこと数分。スポーツカーがグルルルルと来まして、降りてきたのはおねーさんで。そして、チャリのおばさんが来まして。 「おはようございまーす。今日明日実習のびすです。よろしくおねがいします。」挨拶挨拶。「早いのね〜。ドッカらきたの?」「駅から歩いてきたんです。(35分くらいかかりまんねん)」「えっ!とおいじゃない!わっかいなあ〜。」「はあ(汗)」 いままでのようなトコロとうってかわって、こどもを相手にしているからか、とてもはなしやすーい感じでした。んでも、実はびす、お子様なんかどう扱っていいのかわかりませんで。(汗) 「それから、あだ名も決めないとね。本名+さんていう方針じゃないから、なんか、今までの呼び名ってある?」「(びす。か?)○□ ▽▲(本名)だから、『○さん』なんていわれてましたが・・・」「そう。」 「(○っちつうのもいいなあ。)ア、じゃ、○っちでいいです。」ということで、○っちに決定です。まあ、びすっちみたいなもんでがす。 「お子様って初めてで、緊張してるんですけど・・・」「えー!大丈夫よ。むこうからなんか言ってくるわよ。アハハハハ!」はあ、そうすか。つーか、肝心のお子様は、放課後(2時とか3時)に来ますんで、午前中は、掃除をしたり、カーテンを明けたり。職員さんは事務仕事をやっております。午後はこどもでかかりきりですからね。 ことにびすちん、昼飯をわれすれたことに気がつく。(大汗)しょうがないので、コゾビニに買いに行くことに。「実習生なのにー。」と悩んだら、「アハハー!ダイジョブよ!いってらっしゃい!」・・・終始ダッシュで買ってきました。ハヒーハヒー。 で、まもなくお昼になり、食べ。食べ終わって、施設の装備はイカホドか?と思って、本棚などをみる。おっ!ラピュタがあるじゃん!しかも4巻。ダルスじゃなくて、バルスですよ奥さん。うっかり読みそうになるも、イカンイカンと思って、本棚に戻す。 そしたら、こんどは、ワタシが小学生の時、読んだ絵本がありましたよー!ということで、あっというまに読み終わる。そりゃーね、低学年向けのほんですから、文字数は少ないです。ああー!懐かしい!そんなことをしていて、「はーイカンイカン」となり、午前中の分を報告書に書く。(つったって、掃除した。くらいですガ。) そしたら、「こんにちはー!」と、こども達がっ!(緊張)ひゃー。「こんにちは〜」「あっ!新しい人だー!」「今日と明日だけだけどね。よろしくね。」つうことで。 ちょうど、3時のおやつの時間に用意するおやつの準備をしながらだったので、そういうカンタンな会話をしました。 で、おやつの準備も終わりまして。こどものわの中へ。ドキドキ。緊張していたら、「あそこでアイロンビーズやっているから、混ぜてもらえば〜?」「ハ、はい。」ドキドキ。 「こんにちは〜。「こんにちは〜!」「・・・何やってるの?」「アイロンビーズ!」「ふうーん。」アイロンビーズ。聞いたことがない人が多いと思いますが、プラスチックの大き目のビーズ(色はイロイロあるんです)を、専門の板の上に並べてゆきまして、出来上がったら、熱したアイロンをあて、プラスチックを溶かしてくっつけるんです。そうすると、ステキなプレイトができあがるちゅうわけですね。 お子様たちがちょうどやっていた「ハート」のカタチの作業を手伝う。「ピンク集めてー」「はい。」できあがって、アイロンは職員さんにまかせます。「○っちもやってみれば?」「うん。」「じゃ、ハートで。」「うん(汗)」 ・・・ビーズなんですが、やっぱり、ピンクとか、オレンジ色は人気色で、数が少なかったんです。黒が以上にあまってるんで、「じゃ、黒いハートでも作ろうっと。「ええー!黒いハートなんてダメだよ〜。暗いよっ!」「えーでもさあ、黒が沢山あまっててかわいそうじゃん?」「そうだね、じゃっ手伝う〜! つうか、ホトンドオイラは見ているだけで。(爆)「次何色にする?」「うんとねー、ミドリお願いします。」「次は〜?」「じゃ、また黒でいってみよっか」ということで。できあげりです。 そしたら、「色鬼しよう〜」ということに。ええ、全力で戦いました。ワタシが小さい頃、手を抜いてきゃーきゃーブリッコして逃げていた人を思い出し、びすは容赦なく! 色鬼で、なかなか無い色は、「紫」なんです。ええ、ワタシは紫連発で。でも、先読みされるとこまるんで、トツゼン「ピンク!」とか言ってみたり。(爆) そしたら、「できたよー!」とオイラのアイロンビーズを持ってきてくれました。・・・スゲイステキなできばえで!髑髏バッグにつけようと決心。 そんなこんなでオヤツの時間です。オイラもおやつをもらって。そしたら、「ねーねー、うちの班に来てー!」というご予約が入り、今日は2班で食べる。(笑)「明日はうちに来てね。」と、違うコに言われましたが、「明日はまたじゃんけんでもして決めようね」というとこにしておきました。 で、食べる前に、お当番さんがご挨拶です。私も呼ばれて、「あいさつして」と。(汗)そして、オイラもツテツテとあいさつ。「今日と、明日、よろしく〜」と言ったら、「お世話になりますでしょ?」とか言われちゃって。 お子様、あなどれませんね。ま、ココにいる歴史はこの人たちのほうが長いので、よしです。 で、オヤツです。スゴイ豪勢なおやつです。アメリカンドッグ、ちんすこう、ラムネ、おかき。以上4点。スゲー。オイラもむしゃむしゃ食べる。 そして、食べ終わったら、「色鬼しよっ!」ということで。「宿題やろうよー^^;」と薦めるも、却下。全力疾走びすです。ぶはあー。 でも、こどもも社会がありますね。気の強いコ、それに言い包められるコ、泣きそうになりながらも一生懸命講義するコ。素直でいいですね。オトナ社会はピュアじゃないので、ギュッっとしているわけなんですね。 そしたら、なんだか走り回っていたら5時になり、一斉に児童が帰宅。親が迎えに来たりしまして。オイラは掃除をしてました。ああー、既にフトモモがミキミキしてます。こどもってスゲイな。(汗) でもって、帰るです。職員さんに駅まで送ってもらうことになりました!そしたら、ユニコーンがかかってて懐かCM!うをー。帰ったら聞きたくなる。帰りに「ウルトラONE」という雑誌を購入する。読みつつ。 で、帰ってきまして、夕飯のうどんを食べまして、にっきかいて、アイロンビーズをバッグにつけて、寝るです。 /6:スゴヒことが・・・ へい、今日も眠い目をこすったらいけないので、電車でねつつ、あやうく駅を降り損ねそうになったりしつつ、老人福祉センターざんす。今日も平和に朝から職員の人とお湯の準備をする。こ、これが正社員のする仕事なのだろうか・・・(汗) 正直、バイトの仕事だぜ?楽でいいなあ〜。ということで。(爆)>ブラックびす そして、今日は送迎バスの添乗員をします。ええーと、8時50分に、その施設をでまして、市内をじゅんぐり回りまして、施設を利用したい方々を集めてくるんです。 そういうのに、オイラも乗る。しかし!すげいあったかくて、寝そうになりつつも、乗ってくるお年よりにあいさつあいさつっと。そして、前半分が終わって、利用者を下ろした後、こんどは後半分、市内を回ります。 !!! なんだか知りませんが、エライ渋滞。何が起こっているのか、まったくわからず。おかげで1時間遅れと言う記録的な遅れとなりました。原因は、電気の工事。信号が一回おきでないとすすめないぐわいです。 1時間待ったお年より、待ちくたびれて帰ってしまっていたりしていたり、足が痛いお年よりは、足踏みして寒さをしのいでいたり、工事のせいなんだけど、なんだか悪い気がしちゃいました。 まーでも、ご機嫌斜めの人もいますし。「しょうがないわよー」と職員さんも言ってらっしゃいました。事務室に帰ると、「今日は大当たりだったわねー」と。ええ、ステキな実習の始まり始まりです。(爆) つうか、バスが遅れたちゅうことで、センターについたのが11時過ぎ。12時までは、利用者が利用者カードを持ってくるんですがね、それの整理をしたり、さっそく報告書を書いたりする。 で、12時。お昼だお昼だー。と思って、朝買った飯を休憩所に持っていき、おちゃなんか入れてもらいつつみなさんがそろうのを待っていたら、利用者が、「ちょっとちょっと!」と事務室になだれこんできまして。 ん?なんだろう?と思っていたら、「ケッけんかしてんのー!止めてー!」と叫んでいる。私と職員さん(女性)2人は、すかさず廊下にでてみてビックリ。男性利用者が二人、掴み合って怒鳴っている!しかも、一人の人はすでに、おでこを切ったのか、顔中血だらけざんす。 血はとめどなく流れ出ていて、顔を伝わり、来ていたシャツを赤く染めておりました。女性職員さんではとても止められないと判断したのか、男性職員を大声で呼ぶ・・・。ねえさん、大変です。 大声で呼んでいる間も、その二人は隙あらば攻撃をしよとしていたので、オイラ、とりあえず血だらけの人を後ろから羽交い絞めにしてみました。もう一人の方も、女性職員さんがおさえていたんですが、やっぱり力が強いんで、抑えきれずに、オイラが抑えていた人を蹴ろうとしたり。 そしたら、看護士さんが間に割って入り、とりあえずはおさまる。しかしながら、ひどい出血です。ポタポタポタポタ・・・・シャツにも床にも、血痕がそこらに落ちていました。 男性職員もかけつけて、出血がひどいので、「救急車!」ということに。 「止血しなきゃあだから、座って!」「あなたはコッチ!」看護士さんは、血が出ていない人を引き剥がして遠くに連れてゆきました。その間、ワタシは血の人を抑えていたんですが、どうも興奮してしまっていて、とても話せる状態ではなく。 すぐ戻ってきた看護士さんが「まあ、そこ座って!ホラ止血するから!」「平気だよ!平気だよ!」と血だらけの人。ええ、垂れてます。とめどなく。(汗) そしたら、近くにいたオイラに血だらけだけど、サワヤカな笑顔で、「おれぁ、酒飲んじゃったからなぁ!」ケラケラ。「そうですかあ。ニコニコ。じゃっとりあえず血を止めましょう。そこに座ってくださいヨ。」と誘導。 自分でも、なんであんなにフツウなのか、ちょいと怖くなりました。ゾッ。 職員さんもあわてているのがスゴクわかりました。止血処理とかは職員さんにまかせてしまい。さあなにやろっかな。と思ったら、昼時だので、お風呂に入りに来る人、お昼だので帰る人、けっこういらっしゃいましてまして、入り口廊下でそういうことが起こっているので、誘導をしてました。 カナリフツウに、「お気をつけて〜」「こんにちは〜カード預かりますね。」なんて言ってました。で、救急車到着。救急隊員さんがいろいろ事情を聞き、もう一人の血の出ていないほうの人も念のため病院につれていくことが決まり、もう一台救急車追加しまして。 職員さんは、一緒に乗っけていこうと思ったらしいのですが、隊員さんに、「車内でいがみあっちゃうから、もう一台呼びます」と言われていました。二人を送り出したあとは、目撃者の人を探してきて、話しを聞きます。 送り出した後もてんやわんやで、ワタシはあいかわらず入り口受付業務をやる。掃除の人が駆けつけて、床を掃除し始める。 ・・・利用者の行き来もおさまり、お昼を食べて。。。 手持ちブタサになったので、そういや編み物サークルやってたっけなあ。と思って、ちょいと見学させてもらいに行こうとしたら、職員さんが、「事務所はバタバタしているから、サークルを見学いってらっしゃいよ」というので、やっぱり編み物に行く。 つうかねえ、オイラのマフラー一本ヴァカとはちがって、みなさん、ご自分で作ったチョッキやセータを着て、黙々と編んでらっしゃいました。つうか、模様が複雑でゼンゼンわからなかったんですがね。 一応こないだ完成したばかりのマフラーを披露。グ。みなさん、ワタシがキョキンキャということを即座に見抜き、「いい色合いねえ」と合わせてくれました。ありがとうです。 ということで、ワタシも持ってきた毛糸(そう、まだ編んでいるのがあるのよ〜(爆))を編む。100円の毛糸なんです。というと、へー。とイマイチな反応。(汗) まあ、いいや、黙々。編み編み。(爆) 畳の部屋で、足もシビレてきたので、「ありがとうございましたぁ〜」と言って、帰ってくる。事務所は、あいかわらずな落ち着きの無さがありましたが、病院と連絡を取り合ったり、目撃者の話しを聞いていたりしていました。 ワタシは、とりあえず報告書を書いたりしてました。 そうしたら、病院から、出血しなかった人(たんこぶを作ってました)が「お騒がせしまして」と訪問。しかしながら、原因は、タバコをカナリ前に、禁煙席でタバコを吸っていたのを注意した。ということくらいしかないらしいです。 あとは、出血の人が酒飲みで、勢いもあったようですね。 で、実習中にそういうことが起きるんだから、「こういうのは、年に1回とか起こるんですか?」と聞いてみたら、「とんでもない!ココが始まって以来の大事件よー!」と。そうなんだ。オイラスゲイ確率さん?と思う。 その後も、職員さんたちは、そのふたりの利用を、今後どうするかで、話し合っていました。おそらく、またハチアワセしたらケンカするでしょうし。あの様子じゃ。。。 でも、出血サンは、傷が治るまでしばらくは来ないと予想して、タンコブさんはどうするか?たぶん、今日ケンカを目撃している人は、その人を見るだけで血圧が上がってしまうかもしれませんしね。 結局、男性の職員を増やして、あとは、社協の課長さんを呼んで、もし来た時に男性職員とかに説得してもらって、帰ってもらおうということになりました。 なんでも、出血サンは、もしかしてムリを押してでも意地で来て、女性差別の念がかなりあるそうだので、ココは強い立場の人を呼ぶつうことに。マンガイチですけん。 そんなこんなしていたら、終了時間。昨日みたいに戸締りをして、帰るの巻き。 で、今日は寄り道しないで帰ってきて、夕飯のカキフライを食べまして、にっきをかいたりする。アミモナーはって?いやあ、スロウダウンです。「P」じゃないです。 /5:今日は老人福祉センター ということで、びす母の怒号で起きました。(汗)やっぱ、夜更かしはいけませんね。(切実)ええーと、ギリギリな時間でして。バスがっバスがー!行ってしまいました。ゲコリ。しょうがないのでびす母召喚。すいませんねえ。 でもって、今日は、社協に行くんではなくて、老人福祉センターに行くのざます。つーか、老人福祉センターってどういうところ?というとですねえ、60歳以上の男女なら、その施設を自由に使えます。あとは、民間でサークルがあれば、それを登録して、畳の部屋とか、活動につかうことができる施設ざんす。 タダでお風呂にはいれるのはステキですね。しかしながら、今日は女湯が壊れてまして、男湯を時間割で使うと言うことになりまして、しかもそれが今日からだから、ワタシも、女湯に入れなくて迷っている人がいたら、説明しないといけないわけです。 ココ担当の人つうのは、オイラの学校の卒業生なんざんす。ちょうど就職じきなワタシは、カンケイの無いこともイロイロしゃべりましてですねえ、そんなこんなでお昼に。 そこに勤務している看護士さんに、ロールキャベツをもらう。スゲーうまいのー!今度作ってね。>相方(爆) そして、なんとなく慣れていったのでした。だって、ココに来るお年よりたちは、自分でなんでもできる方々なんで、事務や案内をするくらいなんですね。 へー。こんな施設なんだあ。と知らなかったワタシざんした。地元にもあるんだろうけど、そこんとこドウヨ?とおもふのであった。うっ 眠い。(爆) ということで、午後はカナリの眠さのなかで、発表会で使う紙の花(折って切って広げるやつ。紅白のとかがありんすね。)を作っておりました。 3時くらいになり、利用者の人たちが一斉に帰り出しましてね、雨もふっていると言うことで、「貸し出し」用の傘を配る。トキドキ壊れてましてん。花つくりもいいけど、眠いので、一つ一つ傘を広げて、破けてないかとかチェックしてました。 だいたいの利用者が帰ったあとは、もうセンターが閉まる時間なんだそうで、戸締りなんかを職員のひとと回って閉める。あとは、明日やるサークルのテーブルのセットをしまして。 ・・・4時半には「早番」つーか、ホトンドが御帰宅なさいまして。(汗)スゲイナおい。ワタシは実習の栞どおり5時までいました。5時になるまでに、今日の報告書を書いて。と。 施設がしまるときに、オイラも一緒にでました。そうそう、ネコが一匹いついてまして、なにやら今日、そのネコが施設に入って、警報が鳴ったらしく、今日はしっかりと外に出していました。>ネコ。(何故か一番エライ人の椅子で寝やがんの) ああ、終わった。そして、バスに乗り、電車に乗り、帰ってくる。つうかねえ、交通費のおかげでオカネの無くなるのが早いのなんのって。(汗) やっぱり早くチャリが欲しい。いいいいい。 えーで、家ではモチロんアミモナー。明日「編み物」サークルだつうんで、ワタシも参加予定。ムフリヒ。(つーかそれ実習なのかよ!) つつつ、疲れているので、ポックリと眠る。あ。マフラーはうっかり出来上がりです。 /4:ヴっ。 へい、ホトンド寝ずに4日の朝でんす。えーと、今日の実習は総務課ざんすね。で、今日も8時4分のシャトルバスがくるのを只管まっていたんですが・・・こねぇぇぇぇ!10分過ぎてますよ奥さん。 こりゃー歩いたほうがいいかも。と思って、歩き出す。もうすぐで次のバス停だちゅうときに、ようやくバスが来たので、走って次のバス停にまで行ったもんです。(なぜか回想風) どはー。25分に到着しまして。今日は一日中総務課でチキチキなにかやるです。そんで、与えられた仕事なんですが、さっそくお給料計算でした。あのねえ、月給でもらっている人ではなくて、パートさんのお給料計算です。 タイムカードがなくて、自己申告(第3者のチェックあり)みたいな形で。ペラ紙で来てました。それを、すべて、手作業であっているか確認します。そのあと、そのデータをパソに入れる作業。 ええ、今日は大体そんなことしてましたね。午後に、調子に乗って、アクセスに移行しようとしたら、いままで作ってきたデータが壊れて・・・(汗)またやり直したりとか。(爆)エクセルのままでいいんです。と言っているかのようなこのデイタ。 そんなかんじでした。んでもねえ、昼ごはんをデスクで食べていたら、某新聞会社の人が来てまして。なにやら車椅子を2台寄付だそうで。写真も撮ったりしていました。にしても、社協で一番エライ人は「会長」と呼ばれる役職についているんですが。 朝、11時くらいに出勤して、ミョウに職員の人にこえをかけて、お昼は某新聞社の人たちと記者クラブで語らい、3時くらいには帰ってゆきました。正直ひまそーと思っちゃったんですが。 だからかなあ、あんまり職員と仲良さげなかんじはしませんでしたなあ。 ええ、ワタシはワタシでエクセルに向かってました。そんで、3時くらいになってようやくソレが終わって、お次は、社協に来た封書の開封です。これも大事な総務の仕事〜♪個人あてはそのままその人に届ければいいのですがね、それ以外は、全て書類ということで、ナンバリングしなけりゃいけないのとか、ハンコを押すスペースを確保したり。 ぶはー終わったア。4時かああ。なんて思っていたら、こんどは課長さんが、「じゃっびすさん、フィニッシュでこれやって。」「はーい。入力作業ですか?」「びすさん入力作業好物だねえ。入力じゃないんだ。」「そうですかあ。」 ええーと、介護保険の、自己負担分の領収書の作成ざんす。事務!ステキな単一作業ですよ奥さん。 そして、そんなこんなしていたら、5時になり、アッ!そういえば、報告書書くの忘れてたあ!モギー。しょうがないので、その後やりまちた。結局6時になっちまったい。 ということで、フツーに帰り、買い物もしないでバスでさっくりと。今日の夕飯は、コロッケでしたが。無論飯のあとは編みまくってました。そしたら相方電話が。「お土産がほしければ、向かえに来てください。」ということで、送迎そしてお土産ゲットです。家に帰ってから開けてみると、律儀にもふたつありまして。 ヒトツはANAのマグカップでしたが、もうヒトツは六花亭のお菓子でした。きいつかってくれてありがとね>相方。 で、一心不乱にアミモナー。ドコ吹く風やらアミモナー。(爆)今編んでいるマフラーに初めて「フサ」をつけてみました。 なかなかステキに出来上がってきてます。・・・でもあげる人がイナァイ。あっそういえば、「自分でまく」用につくったんだっけ。(爆)今日あたりできあがりそうですヨイ♪ ということで、夜更かしして寝る。5時半起きだつうのに、2時くらいまでやってたなあ。アハハハ(汗) /3:きゅうじつ。 ふはー。今日は何も無い日でんす。ということで、自転車でも買いに行こうとびす母と相談。昼過ぎにカインズホームへ。「あっ灯油も買ってこよう」ということで、灯油用のポリタンクを車に積む。 小雨の中、カインズホームでまず灯油(18g598円)を買いまして、「じゃっ自転車行きますか!」となったところでハタと気がつくこの家族。灯油のポリタンクを積んできちゃったから、買ったとしてもチャリを乗せられますぇん(ヴァッカ)。 「小雨のなか、40分も自転車をこいで持って帰る根気なし!」ということで、今日は自転車購入は無しと言うことになりんした。えーで、店内でガサガサ買い物をしまして、「今日は節分だから、豆買おう」ということになり、スーパーに移動。そこで、豆よりもまずは毛糸を物色。(爆)ええ、あいかわらずですけん。 そして、びす母と春物の布を見る。(わー^^;)えーそして、ブラウスなんかを買ってもらったりして、やっと食品売り場に。ええ。豆ゲットです。あとは夕飯のモノを買って。帰る。すでに5時半。家についたら笑点始まってますし。 今日の夕飯の前に、うちも豆まきしました!なんだか、毎年やっているのに、ヒサシブリですね。で、夕飯つまり、いわしと豆と高菜とお味噌汁各種を食べて、アミモナー発動。で、明日から、また実習スタアト。5時半起きゲッコリ。 /2:ヴァイト。マネキム。声半分切半分。 へい、昨日の夜遅さと打って変わって朝早さなバイトでんす。はー。今日は丸の内線の沿線にある新大塚駅という、とこの「ライフ」で、りんごを売りました。サンふじという種類のりんごです。 へえ、電車を乗り継いで到着したんですが、新大塚駅って、なんだかあれっ?っと思うくらい下町ちっくでした。茗荷谷や、お茶の水は比較的よく乗り降りしていたんですが、新大塚ってのは初めてだったんで。 なんにしろ、昔(戦後の復興くらい)の渋谷駅みたいに、駅ビルなんかはなく、いきなりの商店街が。ふるくさーい感じがなんか、なんとなく「懐かしいなあ」なんて、しみじみしちゃって。(爆) そんでもって、ライフは、少し地図を見て歩いていたら、見えたので、ほほう良かったー。となる。そして、9時10分くらいだったけど、シンヤくんに電話。なんか、シンヤくん、30分からテストなんだって。「ヤベー。(真っ青)」だそうです。(笑) で、連絡も終わり、いざ店内に。「おはようございまーす。」「・・・ペコリ」「あのー、マネキンで来たんですが、事務所はドチラですか?」「4階。」「あ。ありがとうございます。」おおお−い。(汗)暗いよ〜。なんだよ〜。(心泣) えーで、4階到着です。「おはようございます〜」「(じっ。)おはようございます。」(T△T)4階もコレかよ〜!しかも、事務所らしきところ、閉まってます。真っ暗です。「あのねえ、まだ来てないから、そこら辺で待ってて。」「あっハイ。」 まーね、9時半入りの予定なので。今9時二十分くらいですから、早く来ちゃったのは確かです。しかも、搬入時間真っ只中。ワタシが待っているエレベイター付近は、かなり忙しくてですね、うろうろしてました。 そしたら、見かねた、「そこらへんで待ってて。」といった人が、内線で呼んでくれました。つーか、呼んでくれるんだったらー。と思いつつも、またしばし待ちつつ考える。そうか、ここで突っ立っていられるとジャマだからかな。 すでにヒニキーびす。しばらくして、事務所担当の人が階段を駆け上がって来ました。「すいません、早くに着いちゃって。」「いいえー。待たせてすいませんね〜」ということで、ようやく登録終了。 ロッカーの有無と位置、それから休憩所の位置を聞いてから、ロッカーに。着替えて、そこにいたおねえさんに、「あいているハンガーって、使って平気ですか?」などといいつつ、赤髑髏をかける。 近くのおトイレに入り、三角巾と、コンタクトレズンをつけて、レッツ仕事場。また1階に下りるのです。あーそうだ、調理器具が青果に届いてるので、それも探しに。店にでてみると、担当者の人と話しをして、「ココでやってもらいます。」ということになり、青果加工の場所を提供してくれることになりました。 青果加工の部屋付近に、調理道具発見。それを持って青果の部屋へ。いたのはチャパツのおにいちゃんが、アスパラを加工していまして。「おはようございまーす」「あっ。(ペコッ)」「マネキンのびすです。ペコリ。」「ペコリ。つーか、自分今日遅刻なんで。」「えっそうなんですか?」 そこら辺で、オイラは包丁とか、まな板とか、塩とか、出したりする。「つーか、そこ使っていいスよ。」と調理台のいっかくを借りる。レジが開く10時までは、試食台を出したりしてました。品出しからもどって来たおばさまたちとも合流する。 開店して、りんごを買って、とりあえず小さく切らなければいけませんから、2個のリンゴを64等分に小さめに切って、塩水のボ−ルにつけて、トレーに出して。と。で、店頭に出たんですが・・・10分もしないうちに試食のりんごが無くなってしまう!(汗) 慌てて作戦変更。切置きをすることにしました。一袋6個入りなんで、あと残った4個。また2個分切り、できたら店頭に並べて、また加工室に戻って、残りの2個分を切って店頭にでる作戦に出たんですが・・・ あとの2個を持って、店頭に戻ると・・・もう最初の山盛りの2個分の試食が無い!しょうがないから、持ってきた試食を試食台に置き、また試食の元(りんごやね)を買い、加工室にひっこむ。・・・こんどは3個分でやってみよう! ということで3個分切り、試食台にいってみると、ヤハリさっきの試食はなくなってまして。(汗)3個分を置き、急いでまた3個分加工。店頭には!まだありました!ほっ。よかったー。ということで、フツーマネキンバイトスタートです。 ・・・にしても、今回はホント無くなるのが早くてですねえ。時間も早く過ぎまして。12時になりかかっていたんですが、本来の声をだしたりとかしていないので、1時までやることにしました。 今日のこのりんごは、6個入りで380円という価格でして。お買い得なんです。バラ売りでもイッコ98円ですので。あっというまに、売り台(売り物が置いてある台)の下の板が見えてきまして。ありゃ〜 と思っていたら、午前中の担当の人ではなくて、違う人が「コレ、出して。」と。品出しもやる。品だし中は、りんごも切れないし、試食はなくなるしで、「お買い得で〜す!」なんて、声しか出せないので、焦りつつ。 ひゃー。そんなこんなで、6個入りのりんご、4パック(24個。)試食りんご数768個(汗)。そんなにでたんだ。とナカバぞっとする。品だしも、オイラ、42パック補充しました。ほはー。 あっという間に仕事がおわっちまった。つーかんじで。そんで、報告書を書いて、担当者の人に売れた数を聞いたら、ばら売りでも40個、6個パックは60パック(360個!試食数に直すと11520個!(やりすぎ))も出たんだそうです。うわー(汗)。 こんなにゾクゾク売れるお品は初めてやりました。にしてもお買い得だよなあ。と思いつつ、店を後にし、帰宅途中の池袋で、そろそろ壊れそうなパスケイスの新しいやつを求めてチョイトショピング。 ・・・4800円のたけおきくちか、600円のビニルのやつか・・おおいに悩む。ぐ。ろ、600円でいいや。あははは。でもって、帰るです。地元駅で30分もバス待ちしたおかげで、9時後半くらいに到着。そのあとはもう、アミモナー発動で。(わー。) 2/1:りっきっし〜♪(特に関係なし) へい、今日からステキな社会福祉協議会の実習ざんす。まえまえから言っていたんだけど、朝が「早い」じゃなくて「遅い」ですね。深夜に家を出る感覚。朝に到着。夜行列車で。て感じ。 ええ、ステキな5時起きの、6時半出です。みゅ〜。カレーとヤクルトを一気のみして、バスに乗り、社会福祉協議会へ。ほんとは、社協の駅からは徒歩で15分なんですが、たまたまバス停発見!ちょうどいいのがきそうだので、それに乗ることができまして。社協到着です。 「8時半前には来て下さい」とのことだったんでね。へえ、15分前にはついちまいましたぜよ。担当の人も来てない。(わー。)とりあえず早くきていた職員の人に「ココどうぞ。」と机を与えられました。 さっそくなんですが、報告書を書き出す。朝から、今までの記録です。コリコリコリ・・・そうだ!いろいろ見てまわりたいなあ。ということで、トイレに行って見る。車椅子でもOKなトイレでして。キレイで機能的なトイレざました。 トイレから戻ったら、担当の人が着いてまして。「おはようございます。よろしくおねがいします。ペコリ」「ええとー、まだ時間があるから、ゆっくりしていて♪」ということなので、しばらくキョロキョロ過ごす。(笑) そして、「じゃ、筆箱くらいもって、行きまーす」というので、上着もかけずについていく。つーか、外移動ですか。サムー!ま、まあいいや。すぐさまステキな市の車に乗り込んで、近くの消防署の講堂に行きまして。 「今日は何があるんですか?」「ヘルパーさんたちの定例会ですよー」・・・あれ?それって、予定だと今日の午後になってますが。ま、いいかあ。なんでも、今日の定例会は、ちょっと違うそうで。いつもだと、事務的な連絡で終わるそうだのですが、今日は、こんど、精神障害者の在宅ザービスも始まると言うことで、精神障害者の施設に、ヘルパーさんたちが実習にいってきたんだそうです。それの、報告会だちゅうことです。 ワタシは、一応社協の実習生として、受付で待機。ヘルパーさんが来たら、名簿にチェックをしてもらい、今日の資料を手渡します。うふふふふ。ステキな単純作業だわ−♪ で、いいかげんかなりのヘルパーさんたちがお集まりになり、時間も着たので、私と担当の人もちょいとテーブルにご一緒させてもらって、報告会を聴く。 みなさんは、「精神障害者」の方を、どう思われますか?最近のマスコミの「犯人には通院歴が・・・」なーんていう報道で、怖い、悪い、何をするのかわからない。なんていうイメッジが。あるんじゃないですか? ワタシにもありますし、報告をしていたヘルパーさんもあったようです。しかしながらですねえ、施設で実習に言ってきたヘルパーさんたちの感想は、「なんだか普通の人とたいして変りませんでした。でも、あまりにもゆっくりと施設の時間が過ぎるので、もし、このままめまぐるしい社会のリズムに放り込まれたら、きっと不安定になってしまうのだろうなあ。と思ったのです」と。 スゴークためになりました。つうか、みなさんホンモノのヘルパーさんたちなんですよー!ハッヒハッヒ。 そして、報告会の最後に、保健所の職員さんが、「みなさん、「精神障害を持っている人はこういう人だ。」じゃなくて、○○さんという人は、こういうのが趣味で、精神障害があって。というように、先に「精神障害」じゃなくて、まずはその人をみないといけません。ここで精神障害者取り扱いマニュアルなんか作ったら、臨機応変に対応できません。」 「そうよねえ。ザワザワ。」みなさんがうなずき、でもやっぱり戸惑いつうんですかね。感じました。 で、終わって、社協に戻ってきて、お昼ご飯を食べて、1時からは、社協ってじつはナニよ?という話し合いを。担当の人としました。で、初日くらいはおとなしくしておこうと思ったのに、いろいろ聞きたいことが沸いてきまして。グツグツ。 ネホリハホリ聞きました。ムヒッ。 そんなこんなしていたら、3時くらいになっており、来週実習に行く、老人福祉センターつうところと、両親の帰宅が遅い家族の子どもを、一時預かりするところがあるんですが、そういうところに、あいさつまわりに行く。 うううう。おこさまって、どういうふうに接すればいいのかわかりますぇんが、「来週おねーさんと一緒に遊んでくださいね〜」と言っておきました。あとは、ディズニーのパレード前のおねえさんにナリキリでやったろうと思います。すすす。 ぶはー。社協に帰りまして、今日の出来事を書き書きしまして、担当の人に提出したら5時。そそくさと帰ってくる。 家に帰ったら、まーたアミモナー発動で。今まで編んでいるゴム編みのレベルUP版を編み出しました。くっいかん!ハマリそうだあ〜!あっきすかさん、きすかさんもレッツアミモナー! |