![]() |
お茶席の男物着物、十徳、半徳、角帯 西陣織の帯.。茶道具 京都は長い歴史と伝統文化の中に独特な美学と装いがあります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
絹100%紗の白生地を誂黒染めします。 仕立(京都) | ||
![]() お誂 十徳 |
有楽緞子・百極緞子 追加いたしました。 お誂 西陣織角帯 創作 西陣織 柿渋染市松文様角帯 ![]() |
男物着物 西陣産 お召着物 西陣産 仙台平袴 他、誂染紬 |
半徳のお誂え。誂色染め オーダー仕立。 丹後産絹100%の紬白生地を使用します。 (半徳は裏千家十一代 玄々斎宗室創案) |
||
(誂京染販売士)
熟練した京都の職人さんによって、再生不可能だと思い込んでいた着物や帯が、どんどん甦っています。
簡単な汚れ落としから古くて酷い汚れ落としまで無料でお見積りいたします。
絹の魅力と神秘性
絹の発見は紀元前3000年、中国の妃が偶然発見されたと云われております。
その絹には、吸湿・吸水・放温・放水・保温性などが特に優れています。しかし
絹だからこそ配慮しなくてはならない部分もあります。お手入れや保存の知識を身に付けていただいて、大切にお召しいただければと願っております。
美きやでは、きめ細かい対応をしておりますので何でもお気軽にご相談ください。
![]() |
”猫”をモチーフにオリジナルの帯を 創作活動している”道寿”です。 デザインから仕立てまで 全て西陣でのこだわりです。 |
||
![]() |
gallery | 猫シリーズ 古典シリーズ 瑞雲 |
|
![]() |
|||
あしべ織り 汗取り肌 | 男物寸法表・採寸表 | 男の着物 | 女性寸法表・採寸表 |
![]() |
![]() |
||
メール お問い合わせフォーム | |||
お問い合わせ後、48時間以内にメールでお連絡させていただきます。直接メール頂いた場合も必ず返信メールを致しますが、希に何らかの原因で送受信エラーが発生する事があります。 返信メールが届いていない場合、誠にお手数ですが、再度、お問合せからメールを頂くか、お電話にてお連絡頂けましたら幸いです。 お手数ですがよろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
information | |||
![]() TEL 077-572-4170 平日・土曜 10:00〜17:00 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田6-8-10 地図 |
|||
四季折々の風情を楽しむお茶席では、それぞれの茶会の趣旨や季節に応じて装いを楽しみます。そして侘び寂という美意識の中では、無駄を省いた文様や色にこだわった装いと、さりげなく上品に本物を着こなすセンスが求められます。 | ![]() |
||
京都紫野 大徳寺 大仙院 土曜禅の会 くわしくはinformation |
|||
特定商取引に関する法律に基ずく表示 個人情報の取り扱いについて お支払い方法送料について | |||
* |