容疑者割り出しに御協力をお願いします。
ボランティアグループ地球防衛隊では、毎月、古新聞などを集め、業者に引き取ってもらい、再生紙にしています。また、「集団古紙回収事業」として、集めた重量に応じて、久喜宮代衛生組合から交付される報奨金を、県内の恵まれない子供の施設に寄付しています。
今回被害にあったのは、12月末から1月14日までに集めた古紙、約100kg相当。報奨金などの計算では、現金に換算すると数百円にしかなりませんが、善意で協力してくださっている方々に大変申し訳なく、ボランティアの皆さんの気持ちを踏みにじる行為です。
この事件について、何らかの情報をおもちの方は、御連絡下さい。目的は、容疑者の特徴などの警察など捜査当局への情報提供と集団古紙回収をやっている団体への注意喚起です。
頂いた情報は、人権などに配慮しつつ、掲載すべきかどうか、こちらで判断し、随時このページに掲載していきますので御協力下さい。
犯行の状況
現場は、久喜市東1−8−33の自動車ガレージ。 |
現場の確認から、犯行は、1月14日夜7時30分過ぎから15日朝6時までに行われている。 |
現場では、14日朝3時過ぎ頃に不審な物音が聞かれている。 |
今までに分かった事
現場に落ちていた吸殻から、マイルドセブンライトの喫煙者であり、火を消さずにポイ捨てする習慣のある者の可能性が高い。 |
古新聞だけを現場から持ち去っていることから、古紙の再生処理をしている業者、あるいは仲介業者などに出入りしているものの可能性が高い。 |
状況から、市内集積所などでも、同じような被害が発生している可能性が高い。 |
「以前から、東地区は、朝方に軽トラックで集積所から古紙を持ち去る者がいた。」という情報を頂きました。 |
「春日部、岩槻、蓮田などでも被害がある」との情報を頂きました。 |
「古新聞などの再生紙原料を引き取る業者の中には、盗難品や集積場からの持ち去りと分かっていても引き取っている業者がある。」との情報を頂きました。 |
「集積所からの持ち去りや盗難をしているらしき車両には、熊谷ナンバーや習志野ナンバーなどがある。」との情報を頂きました。 |
「持ち去り業者を見かけたので注意した所、脅されたり、居直られ、怒鳴られた住民がいる。一般の方が直接注意するのは危険」との情報を頂きました。 |
「集積所に出た、古新聞などの資源ゴミの持ち去り業者を行政が注意した所、関係者が大挙して押しかけたらしい。」との情報を頂きました。 |
「きちんとした、古新聞などの再生紙原料を引き取る業者の中には、集積所からの持ち去り新聞や盗難新聞と思える物を搬入しようとする業者からは、一切の引き取りを拒否している。」との情報を頂きました。 |
1月22日朝8時から8時半頃の間に、軽トラックに乗った男が、またも済興寺の保管場所に進入し、古紙1束を盗難 |