ニセコ周辺には、☆☆☆ランクの良質な温泉がたくさんあります。スキーのメッカですが、夏も、白樺が美しい高原の風を浴びながら、爽快な湯浴みが楽しめます。 |
★★☆ | 0136-57-5231 | 露天風呂からのニセコ連峰の景観がステキ。石膏泉も快適。温泉蒸し風呂、温泉プールも野趣満点です。温泉プールは男女混浴。生まれたままの姿にかえって、ご一緒に泳ぎましょ。(露天・混浴・飲泉・石膏泉) | 高原:後志・蘭越町 |
★★☆ | 0136-58-3063 | 高原の露天風呂。白く濁った泥状の硫黄泉。泥を体中に塗るとお肌にとてもいいみたい。古い湯だけど雰囲気・BGMとも若々しくスキーヤーが多い。ここの露天風呂は勿論混浴。スキーの後は露天風呂で待ってるわ。 (露天・混浴・硫黄泉) | 高原:後志・蘭越町 |
★☆☆ | 0136-58-3057 | 源泉が池となり露天風呂に。池の底から湧く炭酸の気泡が神秘的。湧き出す泡がみどりの体にまとわりつく。ほのかな刺激で不思議な夢気分。奇跡的な薬効が期待できそうなムード。お疲れ気味のあなたにおすすめ。(露天・混浴・塩化物泉、気泡性) | 高原:後志・蘭越町 |
☆☆☆ | 0135-62-0203 | ニセコ山塊が日本海に落ち込む辺り。雷電からラフロードを4〜5キロ登る秘境です。渓流沿い岩の中の源泉がそのまま露天風呂になっています。湯は白濁し、気泡が沸きあがってきます。肌触りがすごく気持ち良い温泉です。野趣に富み秘湯ファンにはたまりません。(露天・混浴・硫化水素石膏泉、気泡性) | 高原:後志・岩内町 |
☆☆☆ | 0136-57-5231 | 露天風呂は白樺の美林に面し、とても爽やかな高原情緒が味わえます。野趣に富み素朴な山の湯です。(露天・混浴・飲泉・硫酸塩泉塩化物泉) | 高原:後志・蘭越町 |
☆☆☆ | 0136-58-2707 | ニセコ・イワオヌプリの荒々しい岩峰が望めます。内湯も木製で湯治場の雰囲気が濃厚です。混浴露天風呂はやっていないことも多いので、確認してから出かけてください。(露天・混浴?・硫黄泉) | 高原:後志・ニセコ町 |
☆☆☆ | 0136-58-2328 | ニセコ大湯沼の湯煙の傍らにあります。露天風呂が充実していて、硫黄泉と鉄泉の2種類の泉質の湯が数種類の露天風呂に溢れています。(露天・硫黄泉、鉄泉) | 高原:後志・蘭越町 |
☆☆ | 0136-58-2611 | ニセコアンヌプリの登山口にあります。ここの露天風呂は広く開放的です。(露天・硫黄泉) | 高原:後志・ニセコ町 |
☆☆ | 0136-58-3111 | アンヌプリスキー場の南麓にあります。露天風呂は広く、白樺の林を眺められ爽やかです。(露天・塩化物泉) | 高原:後志・ニセコ町 |
☆☆ | 0136-58-2500 | アンヌプリスキー場の南麓にあります。岩風呂風の露天風呂があります。日が射し込むと黄金色に輝くお湯が美しい。源泉100%との話しです。(露天・塩化物泉) | 高原:後志・ニセコ町 |
☆☆ | 0136-22-1164 | 倶知安の市街地の背後の高台にあります。内湯のみですが、窓が大きく、羊蹄山が真っ正面から大きく望めます。(重曹食塩泉) | 高原:後志・倶知安町 |
☆☆ | 0136-42-2120 | 羊蹄山の湧き水、吹き出し公園の近くにあります。露天風呂からは羊蹄山が間近に大きく望めます。(露天・塩化物泉) | 田園:後志・京極町 |
☆☆ | 0135-72-1171 | 倶知安郊外の国道5号線沿いですが、静かで素朴な一軒宿です。内湯のみで、湯治場の雰囲気が漂います。お湯はツルツルで良く温まり、じっくり味わいたくなるよいお湯です。ドライブの休憩に絶好です。(含む食塩石膏泉) | 田園:後志・共和町 |
☆ | 0136-58-2131 | 蘭越駅前。あたりは田園が広がります。スペイン風の建物が目を引きます。お湯は透明ですが黄色と黒が混ざったような色で、ほのかに昆布のような香りがします。(露天・重曹泉) | 田園:後志・蘭越町 |