フランス菓子 Maison Wenikoの四季

Le Quatorze Juillet 2011

2011年7月14日

わんだふるはうす、フランス革命記念日のメゾン・ベニコへ行く

「梅雨明けから5日後の7月14日。今朝はいつになく早起きをし、記念コンフィチュールと記念ガトーを見るために茨城県水戸市にあるフランス菓子店メゾン・ベニコに向かいました」

2011年7月9日、気象庁は関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より12日、昨年より8日早く、1951年以降の統計で7位タイの早さ。7月上旬の梅雨明けは、最も早かった2001年7月1日以来、10年ぶり。夏本番を迎えた首都圏は今月半ばにかけて内陸部を中心に最高気温35度以上の猛暑日が多くなる見込みで、気象庁庁は熱中症への注意を呼び掛けました。

「7月14日のパリ市内は、シャンゼリゼ大通りで軍隊パレード、その上空をフランス空軍のアクロバットチームが飛行アクロバッ トショーを、そして花火がエッフェル塔の下で、消防署では誰もが参加できるダンスパーティが行われ、翌朝までお祭り騒ぎが続くそうです。ここ水戸市内では何が行なわれるというのでしょうか?」

「222年前の今日=1789年7月14日、パリのバスティーユ監獄がフランス市民軍によって襲撃されました。いわゆるフランス革命勃発の日です。この日のことを日本ではパリ祭といったりするようですが、フランス人は「Le Quatorze Juillet (ル・キャトーズ・ジュイエ)」と呼ぶそうです。Quatorzeは14、Juilletは7月…ということで単に7月14日という意味しかありません。2011年のキャトーズ・ジュイエは水戸のフランス菓子店メゾン・ベニコで過ごすことにしたのです」

「WeRoさんの新作ポストカードがあります!(^O^)\」
「夏向けの清涼感のある作品ですね(^-^)\」
「おおっ!? タルト・リンゼル(リンツァー・トルテ)やマドレーヌが入ったパリ祭スペシャルセットがあるようですね(^O^)\」
こんにちは!パリ祭スペシャルセットをください!(^O^)/」
「おっ、このポスターは何ですか?」
「クリスティーヌの友人で、画家のギ・ウンテーライネ氏が日本をイメージして描いた絵です」
「Wenikoシェフの先生クリスティーヌ・フェルベールさんから、バカンスに入った最初の日曜日に日本を支援するイベントを行うと連絡が来たのでございます。ピエール・エルメ氏,、三ツ星レストラン『オーベルジュ・ド・リル』のオーナーシェフ エーベルラン夫妻、WeRoさんやギ・ウンテーライネ氏など数人のアーティスト、ニーデルモルシュヴィル村のワイン醸造家など…たくさんの方々が賛同し、普段は人口100人ほどの静かな村に集結するのでございます」
Le 17.Juillet 2011 , 9-12h
SOLIDARITE JAPON - Chez Christine Ferber à Niedermorschwihr
Au cours de cette journée de solidarité pour le Japon, la maison Ferber ouvrira ses portes dès 10h pour vous offrir de nombreuses dégustations et des rencontres avec des amis, des artistes, des collaborateurs sensibles à cette action.
Ballade, dégustations, concert, exposition, repas, collations, ateliers origami, calligraphie, vente de vins et de produits au profit du Japon.
Suite au tremblement de terre et au tsunami qui ont dévasté le nord du Japon en date du 11 mars 2011, Marc Haeberlin, Pierre Hermé et Christine Ferber ont été profondément touchés par ces événements en raison de leurs liens respectifs avec ce pays et ses habitants.C’est pourquoi ils ont décidé d’associer leurs noms à d ’autres personnalités alsaciennes pour organiser cette journée de solidarité au sein de la maison Ferber à Niedermorshwhir.
Le Club Vosgien de Colmar organise une marche de soutien et de solidarité pour le Japon. Dès 9h, rendez-vous sur la place de l’église de Niedermorschwihr, la ballade d’une durée d’environ 2 heures se fera sur les hauteurs du village et sera guidée par Jean Klinkert.
Des dégustations seront offertes au sein de l’atelier de cuisine de la maison Ferber. Le Domaine Albert Boxler et le Domaine Jean-Bernard Weinzorn proposeront leurs vins.
Ateliers d’origami, de calligraphie, exposition de photographies du Japon par Christine Hart, animation par Dan Steffan « trait d’union – trait du coeur » seront proposés dans la salle de la mairie de Niedermorschwihr.
WeRo, Guy Untereiner et Raymond Waydelich vendront leurs oeuvres au profit du Japon.
Un concert de koto par Matsumiya Nobuko (musique traditionnelle japonaise) sera organisé par le CEEJA à 15h à l’église Saint-Gall de Niedermorschwihr.
Aux heures de midi, un repas japonais à déguster sur place ou à emporter ! Pensez à réserver auprès de la maison Ferber ou par téléphone au 03 89 27 05 69.
JOURNEE DE SOLIDARITE POUR LE JAPON
CHEZ CHRISTINE FERBER
DIMANCHE 17 JUILLET 2011
Suite au tremblement de terre et au tsunami qui ont devaste le nord du Japon en date du 11 mars 2011, Marc HAEBERLIN, Pierre HERME et Christine FERBER ont ete profondement touches par ces evenements en raison de leurs liens respectifs avec ce pays et ses habitants.
C’est pourquoi, ils ont decide d’associer leurs noms a d’autres personnalites alsaciennes pour organiser une journee de solidarite pour le Japon, le dimanche 17 juillet 2011 au sein de la maison FERBER et du village de Niedermorschwihr.
A ce titre, et afin de soutenir cette demarche solidaire, veuillez trouver supra le detail de cette journee et des differents intervenants. Nous vous remercions vivement pour votre soutien a cette occasion.
Presences aupres de Christine Ferber:
Marc et Isabelle HAEBERLIN, restaurant L’Auberge de l’Ill ILLHAEUSERN
Raymond WAYDELICH, artiste plasticien
WeRo, artiste peintre
Guy UNTEREINER, artiste peintre
Colette PETREMANT, maison Pierre HERME
Claire HEITZLER, chef patissiere du restaurant Lasserre (Paris)
Le Club Vosgien de Colmar, Jean KLINKERT
Les cuisiniers et patissiers japonais des maisons HAEBERLIN & FERBER
Les collaborateurs de la maison FERBER
De nombreux amis de notre maison - Marie BRIGONE, Samy KACEM, Christian MOEGLIN, Philippe DONATO, Junko TOKUE, Beatrice KNOERI, …
Ballade avec le Club Vosgien, depart a 9h de Niedermorschwihr :
Le Club Vosgien de Colmar organise une marche de soutien et de solidarite pour le Japon au depart de la Place de l’Eglise de Niedermorschwihr a 9h00.
La ballade d’une duree d’environ 2 heures se fera sur les hauteurs du village et sera guidee par Jean KLINKERT
Degustations offertes au sein de l’atelier-cuisine de la maison Ferber :
Foie gras de l’Auberge de l’Ill par Marc et Isabelle HAEBERLIN
Schmerwurst de la Coop d’Alsace par Raymond WAYDELICH
Macaron au yuzu par Pierre HERME
Financier au the Matcha par la maison FERBER
Creme glacee au sesame grille par la maison FERBER
Rollcake : chocolat et the Matcha, fraises et noix de coco par la maison FERBER
Boisson fraiche : framboise et noix de coco par la maison FERBER
Demonstrations et confection de maki sushi
En fin de parcours, rencontre avec WeRo et Guy Untereiner :
WeRo a realise des macarons brodes vendus au profit du Japon
Guy UNTEREINER a peint deux aquarelles reproduites a 100 exemplaires chacune sur Velin d’Arche vendues au profit du Japon.
La somme integrale des ventes sera remise a ≪ the Ashinaga foundation ≫.
Dans la rue, ventes des produits au profit du Japon :
Foie gras de l’Auberge de l’Ill par Marc et Isabelle HAEBERLIN
Schmerwurst par Raymond WAYDELICH
Macaron au yuzu par Pierre HERME
Financier au the Matcha par la maison FERBER
Cremes glacees vendues en cornet : au sesame grille, au yuzu et au haricot rouge par la maison FERBER
Rollcake : chocolat et the Matcha, fraises et noix de coco par la maison FERBER
Confiture : une confiture creee pour cette journee par Christine FERBER
La somme integrale des ventes sera remise a ≪ the Ashinaga foundation ≫.
Dans la salle de la mairie de Niedermorschwihr :
Repas / collation a consommer sur place ou a emporter
Miso soupe, Maki Sushi et sauce soja, Salade de haricots verts au sesame grille, Rollcake fraises et noix de coco
La somme integrale des ventes sera remise a ≪ the Ashinaga foundation ≫.
Seront egalement proposes dans la salle de la mairie :
Atelier Origami par Sarah TORIO
Atelier Calligraphie par Maki HIROSE
Exposition de photographies du Japon par Christine HART
Animation Trait d’union ? Trait du c?ur par Dan STEFFAN
Devant et dans la salle de la mairie de Niedermorschwihr:
Degustation et vente de vins organisees par les domaines Albert BOXLER et Jean-Bernard WEINZORN de NIEDERMORSCHWIHR
Le benefice des ventes sera remis a ≪ the Ashinaga foundation ≫.
Concert au sein de l’eglise de Niedermorschwihr :
Concert au sein de l’eglise St Gall de Niedermorschwihr, a 15h, organise par le CEEJA
Le plateau sera remis a ≪ the Ashinaga foundation ≫.
- Partenariats :
Le CEEJA, Mr KLEIN
Le Club Vosgien de Colmar, Mr KLINKERT
La mairie de NIEDERMORSCHWIHR
Le conseil de fabrique de l’Eglise St Gall de NIEDERMORSCHWIHR
Claude BOESCHLIN, imprimeur - MUNSTER
Pascal LUDWIG, vente d’articles a usage unique - JEBSHEIM
Cave ADAM, debitant de boissons ? RIBEAUVILLE
Metro COLMAR
Schneider Emballages COLMAR
Moulin Marchand ORBEY
Cooperative des boulangers COLMAR
Pierre MICHEL, produits laitiers
Valrhona, chocolat
Choix de l’association qui beneficiera des dons :
Le choix de l’association qui beneficiera des sommes recoltees au cours de la journee de solidarite pour le Japon s’est portee sur “The Ashinaga Foundation”, cree en 1969.
La mission d’Ashinaga est de venir en aide aux enfants dont les parents sont morts, incapables de travailler ou dont les capacites financieres les empechent d’envoyer ces derniers a l’ecole.
Quelle que soit la situation dans laquelle se trouvent ces enfants, ils sont consideres comme ≪ orphelins ≫ ; a ce titre, Ashinaga s’est fixe deux objectifs ; apporter un soutien financier mais egalement un reconfort emotionnel.
Ashinaga souhaite egalement que chaque enfant ait acces a l’ecole ; grace a cette assistance dans les etudes, le souhait est d’en faire des adultes epanouis dans le respect d’eux-memes et des autres.
WeRoさん
2010年12月24日
「私はフランス語は読めないのですが、オーベルジュ・ド・リルはフォワグラを、ピエール・エルメは柚子のマカロンを、メゾン・フェルベールは抹茶のフィナンシェや抹茶のロールケーキ、胡麻のクレーム・グラッセなどを、WeRoさんはマカロンブローチを売り、琴の演奏や巻き寿司のデモンストレーションも行なわれ、売上は日本のために足長おじさん基金に寄付されるというということは解りました」
「WeRoさんのマカロンブローチといえば、昨年のクリスマスと今年の母の日にメゾン・ベニコでも発売されましたね」
「ワンダフルハウス様、ショーケースをご覧ください。コンフィチュールのパレードが始まりました」「コンフィチュールのパレードですって!?」
コンフィチュール
小 630円
「クリスティーヌ・フェルベール流のコンフィチュール…ヨーロッパ文化の最高峰が足音を立てて日本国内に上陸し、東京都内をスルーして、果物の産地に近い茨城県内に進出してきた!」
「メゾン・フェルベールで修業した日本人が、日本で初めてオープンしたパティスリー…それがメゾン・ベニコ。クリスティーヌ・フェルベールの直弟子がオーナー・シェフをつとめるパティスリーは、日本でここ1軒しかなく、その性質上、今後も増える見込みはありません」
コンフィチュール
大 1050円
「2011年現在、メゾン・フェルベールで修業した日本人は約30人。その中でWenikoシェフは10何番目だそうです」
コンフィチュール
大 1050円
「メゾン・ベニコが初めて迎えたキャトーズ・ジュイエのコンフィチュールのラインナップは?」
ブルーベリー ブルーベリーと国産レモン ブルーベリーといちご ブルーベリーと
ブルーベリーのオー・ド・ヴィー
「おおーっ! ブルーベリーのコンフィチュールが先週より倍増しています!」
ルバーブと清見オレンジ ルバーブ ローズマリー風味 ルバーブとオレンジのはちみつ
「ルバーブは旬の後半に入っています」
ル・キャトーズ・ジュイエ ビターキャラメル キウイ 和製グレープフルーツ
(灘オレンジ)
「ル・キャトーズ・ジュイエ? 7月14日のコンフィチュールというのがありますよ?」
いちごとアルザスワイン いちご パイナップル
ローズマリー風味
茨城産あんずとセミドライあんず
(限定3個)
「アナナス(パイナップル)とアブリコ(杏)のコンフィチュールが出た!」
Confiture de le 14 Juillet 2011
“Framboises d'Ibaraki et Myrtilles d'Ibaraki”
コンフィチュール・ド・ル・キャトーズ・ジュイエ・2011
“フランボワーズ・ディバラキ・エ・ミルティーユ・ディバラキ”
2011年7月14日のコンフィチュール
“茨城県産ラズベリーと茨城県産ブルーベリー”
1260円
2011年7月14日という名のその日1日だけのコンフィチュール…」
2011年7月14日のコンフィチュール
“茨城県産ラズベリーと茨城県産ブルーベリー”
1260円
「Fête nationale(フェット・ナシオナル=国民の祝日)に相応しいコンフィチュールでございます」
「おおっ!? 2層になってる?」
「白いキャップと赤いフランボワーズと青いブルーベリーでフランス国旗のトリコロールカラーを表現しているのでございます」
「なるほど…来年はコンフィチュール・ド・レ(ミルクジャム)を使って3層にした方がいいかもしれません。ほぅ、アルザス産のキルシュワッサーも使っているのか」
「非常に希少で、非常に高価な、茨城県小美玉(おみたま)市産のフレッシュ・フランボワーズを使用しております」
「このフランボワーズ、日本国内での生産は少なく、国産の生の果実が店頭に並ぶことはほとんど無いのでございます。フランボワーズの生果は、収穫後3~4日はそのまま生食できますが、貯蔵性が良くないため、長期には保存出来ないのでございます。それゆえ、一般にはコンフィチュール等で出回っているのでございます」
「ほぅ、ほとんどが冷凍の輸入品というフランボワーズを、茨城空港の近く、茨城県小美玉市で作っている人がいるとは…ところで、アルザスのフランボワーズの旬は?」「6~7月中旬。8月中旬まで収穫がある時もあります」
「この輝く赤紫色をご覧なさい。そして、この程よい酸味…フランボワーズはアルザシアンである我々が最も好む果物なのです」
「フランボワーズのコンフィチュールには、avec pépins(種有り)とsans pépins(種無し)タイプがございまして、こちらはavec pépinsになります」
「スプーンを瓶の底の方まで差し込んで、ブルーベリーのコンフィチュールを発掘しました」
Le Quatorze Juillet(ル・キャトーズ・ジュイエ)、Fête nationale(フェット・ナシオナル=国民の祝日)に相応しいコンフィチュールです!\(^○^)/」
「このコンフィチュールだけ1260円と他より少し高いようですが?」「ぶっちゃけた話、250円高くしても、Wenikoシェフが趣味でやっているようなお店ですので、利益はないのでございます」
「確かに価格は高いのですが、国産の貴重さ、無農薬栽培の安全さを求めてくださるお客様を大事にしたいのでございます」「爽快な酸味と上品な甘みが広がる、みずみずしい味わいです!(^Q^)」
「ワンダフルハウス様、こちらがパリ祭スペシャルパッケージでございます」「おおっ!?(^O^)\」
「こ…これもください!(^O^)/」
2011年Maison Wenikoパリ祭スペシャルパッケージ
1050円(スペシャルプライス)
限定30個
「ハート型のサブレが飾られたタルトレット・リンゼル(リンツァー・トルテ)やプティ・マドレーヌ…普段は売っていないお菓子が混ざっています!(^O^)\」
Tarte Linzer
タルト・リンゼル
「ワンダフルハウスさん、このTarte Linzerは、Maison Ferberのものと全く同じ形で作ったんですよ」「おおっ!素晴らしい!(^O^)\」
ピスターシュ・ショコラ
5250円
ルコント(2010年9月閉店)
「『大きなタルトには、ハートの花が咲いています』とありますね。ハートの花というのは、ルコントのピスターシュ・ショコラのようなタイプなのでしょうね」
タルト・ショコラの上にムース・ピスターシュが載ったルコントのピスターシュ・ショコラ。1980年代半ばのルコントで、ビスキュイ・ダマンドの上にピスターシュのムースを載せたアントルメを初めて見た時の衝撃は忘れられません。あの頃、ピスターシュが非常に高価で、価格が1万円位したのと、この色合いが当時のショーケースの中で異彩を放っていたからです。
「メゾン・フェルベールのタルト・リンゼルとの最大の相違点は、茨城県小美玉市産のフレッシュ・フランボワーズを使用している点でございます」
「おーっ! ここまで来るとオーストリアのリンツ地方のリンツァー・トルテという名前は相応しくありません。アルザス地方菓子としてのタルト・リンゼルです!」
「シナモンが効いていて美味です! クリスティーヌ・フェルベールのパータ・リンゼルに、茨城産フランボワーズのコンフィチュールが組み込まれて…Maison Wenikoのタルト・リンゼルが完成しました」
「ワンダフルハウス様、今回使用しました小美玉のフレッシュ・フランボワーズが少し余っておりますので、大型のタルト・リンゼルも作れるとWenikoシェフが申しておりますが、いかがいたしましょうか?」「それでは作っていただきましょう。ただし、フェルベールさんのルセットではない方がいい。私が食べたいのはジョエル・ロビュションがル・セレブリテにいた頃、シェフ・パティシエのミッシェル・フサールが作ったタルト・リンゼルなのです。スーシェフはジャン・ポール・エヴァンでした。あるいは全盛期のジャン・ミエのタルト・リンゼルも良かった。パータ・リンゼルにミエさんはノワゼット・プードルを、フサールさんはアマンド・プードルを使っていましたが、いずれにしても帯状に切った生地を網目状にかけたものでした。ハート型のパータ・リンゼルというのは女性なら喜ぶかもしれませんが、フランス菓子の本流ではないのです」
Petit Madeleines a la Mari Mori
プティット・マドゥレエヌ 森茉莉風
「ワンダフルハウスさん、このPetit madeleinesは、WenikoシェフがParisのFauchonで買った型で、森茉莉さんのエッセイをイメージして焼いたんですよ」「巴里のフォションで買った型で、森茉莉の『貧乏サヴァラン』をイメージして焼いたとは…巴里祭に相応しい!(^O^)\」「FAUCHONの型が一番可愛かったそうでございます」
「ロレーヌ地方コメルスィ(Commercy)は、元来マドレーヌの発達した町でございますが、現在はひっそりと残っているのみでございます。ロレーヌ地方は東方の文化をフランスで一番早く採り入れ、パリ・ヴェルサイユとの関係を密接にした地方であるだけに、今もって、この土地はParc de Lorraineと呼称されております。実際にロレーヌの呼び名が使われたのは19世紀中頃で、現在はアルザス-ロレーヌと範囲を広げて呼ばれていますが、料理・菓子を区別する上で、アルザスとロレーヌは明確に区別しなければいけません」
「マドレーヌの裏側がお腹のように膨らんでいるのは、いつ見ても不思議です」「型に生地を絞り入れて、常温で1日置くと表面に被膜ができるのです。オーブンに入れると、その被膜がグッと持ち上がって膨れる仕組です。ところで、madeleineと呼ばれ始めたのは1755年頃、スタニスラ王ロレーヌ公爵のために、料理女マドレーヌ・ポミエが作ったのが最初といわれています。『コメルスィのマドレーヌ職人達』と食通の間では、毎年6月第一日曜日のマドレーヌの日を祝ってシャンパンが抜かれています。このmadeleineについての記述を見ると、どの辞典も一致しており、『マドレーヌ型、これは貝状を指す』とあります。それは古くポンペイの遺跡にも発見されているからです」
「マドレーヌがそんなに古くから作られていた菓子だったとは驚きです。マドレーヌといえば、帆立貝の型を使って、小麦粉とバターと卵と砂糖を同割で配合して作るが基本なのに、私が子供だった頃の日本では、アーモンドパウダーを使った、しっとり感のある菊型のパン・ド・ジェーヌがマドレーヌという名前で間違って普及してしまった過去があります。おっ?Wenikoシェフは蜂蜜を加えてアレンジしたのですね?」「蜂蜜は転化糖的な保湿の役割で入れるのでございます。つまり、日本人好みのしっとり感を出すためと、日持ちを良くする効果もございます」
マドレーヌといえば日本では帆立貝の型が無くて、パン・ド・ジェーヌの菊型で普及してしまいました。材料の配合も違って、マドレーヌとは名ばかりのふわふわな別物のお菓子でした。高田壮一郎氏が帰国する時にパリで型を買って、東京カドが開店した時に日本初の貝殻型マドレーヌを発売したのです。パリと同じマドレーヌを探していた森茉莉さんが『駒込のお店でやっと見つけた』とエッセイに書いたほど当時は珍しかったのでした。
「失われた時を求めて、過去を自分の掌でさわり、たしかめ、ふたたび現在の中に再現しようとした、素晴らしいフランスの作家の、マルセル・プルウストが愛した、彼が幼時に母親や叔母の家で味わったプティット・マドゥレエヌ。」
森茉莉「お菓子の話」(『貧乏サヴァラン』)より
ケーク・オー・ショコラ
(夏バージョン)
「表面がベトベトしている…ほぅ、暑くなって店頭からしばらく姿を消していたケーク・オー・ショコラがリニューアルして復活したのか(^-^)\」
ワンダフルハウス様、そちらはケーク・オー・ショコラの夏バージョンでございます。夏の定番商品として店頭にも並んでおります
「夏なので溶けやすいガナッシュは使用しておりません。バターも使用せず、代わりにピーナッツオイルでお作りしました」これはMousse au chocolatをイメージして焼き上げたCake au chocolatなのです。オレンジピールとアルザスコニャック入りです」

パート・ド・フリュイ
杏と青リンゴ
パリ祭スペシャルセットのトリを飾るのはパート・ド・フリュイですか(^-^)\
Pate de fruits
パート・ド・フリュイ
(フルーツゼリー)
4個入 525円
「パート・ド・フリュイというのは、フルーツのピューレをペクチンで固めたフランスの伝統的なゼリー菓子でございます」
パート・ド・フリュイ
4個入 525円
フランボワーズとパッションフルーツ 青リンゴと杏
「これがフランスのフルーツゼリーですか? 表面にはザラメ糖がたっぷりまぶしてあって、見た目はかなり甘そうですね…(゚-゚)\」
Pate de fruits d'abricots
パート・ド・フリュイ・ダブリコ
アプリコットのフルーツゼリー
「杏のフルーツゼリー…パート・ド・フリュイ・ダップリコです!」「ワンダフルハウス様、アプリコットやリンゴ、マルメロ、洋梨にはペクチンが多量に含まれておりますので、ゲル化してゼリー状となる性質が高いのでございます。昔(1970年代前半まで)はフルーツゼリーを作るのは、この種のフルーツに限られ、しかもペクチンの添加も行なわず、砂糖をフルーツの倍量使用し、20~30分以上も煮続けて作っていました。この方法で作ったフルーツゼリーは、香りもビタミンも失われた砂糖味の強いものができたものでした」
「今日(1970年代後半以降)では、リンゴから工業的に抽出したペクチンや、レモンから抽出したクエン酸を加えているのでございます。コンフィチュールを作る時と同様に、パート・ド・フリュイの場合も酸味のあるフルーツほど美味しいフルーツゼリーができるのでございます」「パート・ド・フリュイの糖度はかなり高そうですね?(゚-゚)\「ゼリーはあまりにも濃すぎるので、糖度計で計っても正確な数値が示されないのでございます」
Confiture d'abricots
コンフィチュール・ダブリコ
アプリコット・ジャム
1050円
(限定3個)
「今度はコンフィチュール・ダップリコですか?(^-^)\」「ワンダフルハウス様、間もなく革命記念日のお菓子が焼き上がります。その前にこちらのコンフィチュールを御賞味ください」「革命記念日のお菓子ですって!?(゚O゚)\」
続く

戻る