八剣山(観音岩山)498m
2017年11月13日 晴れのち曇り
|
登り(中央口コース)・1時間 下り(西口コース)・30分
|
![001.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image002.jpg)
|
八剣山果樹園の駐車場から見上げる八剣山。迫力のある露岩の山頂部が特徴です。
|
![002.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image003.jpg)
|
まるで覆い被さって来るような山頂部。葉の落ちた時期ならではの光景です。
|
![003.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image004.jpg)
|
この山の核心部を渡り終えました。足元が滑るので緊張しました。
|
![004.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image005.jpg)
|
陽の当たる山頂部は雪が融けていました。遠くの山は雪景色になっていました。
|
![005.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image006.jpg)
|
上砥山地区を見下ろしました。まるで箱庭を見ているような光景です。
|
![006.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image007.jpg)
|
国道越しに札幌岳方向を見ました。札幌岳の山頂は厚い雲に覆われていました。
|
![011.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image008.jpg)
|
山頂から西口コースを見下ろしました。右下に豚舎が見えます。
|
![008.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image009.jpg)
|
西口コースの登山道に残っていた足跡、遠目では前日の登山者のものだと思っていましたが、何とクマの足跡でした。登山道と交錯するようにかなり下まで残っていました。30センチ近くあったので成獣でしょう。
|
|
![009.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image010.jpg)
|
「ここは俺様のテリトリーだ!」と言わんばかりに、登山道の真ん中にクマの糞が残されていました。良く見るとコクワの実などが確認出来ました。
|
|
![010.JPG](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image011.jpg)
|
林道に出て一安心です。大声を出しながら歩いたので、足よりも喉の方が疲れました。
|
![home.gif](hakkennzann%202017%2011%2013.files/image012.gif)
|
|