|
立山・黒部 アルペンルート |
|
2006年8月13日 日本有数の山岳観光地である「立山・黒部アルペンルート」をおばさんと訪ねた。前日に直行便で千歳から富山空港着き、夜の富山で美味い食べ物と旨い酒を楽しんだ。翌朝、険峻な剣岳を仰ぎながら豊穣な水田地帯を走る電車に乗って「立山駅」に行き、ケーブルカー、高原バスを乗り継いで室堂に降り立った。目の前に広がる圧倒的なスケールの山岳美に、おばさん共々感嘆の声を上げたのだった。2時間あまり「室堂平」周辺を散策し、室堂ターミナルの立ち食い蕎麦屋で小腹を満たしてから黒部ダム方面へ行くトロリーバスに乗った。 立山の真下を通るトンネル抜け、ロープ・ウェイ駅の「大観峰」に降り立つと、眼下にはコバルト色に輝く「黒部湖」が広がっていた。ロープ・ウェイ、ケーブルカーを乗り継いで深い峡谷に水を堰き止めた黒部ダムに下りると、そこには目も眩むような巨大なアーチダムがあった。その威容さに驚くと共に、これを作り上げた人間の計り知れない英知に感心するばかりだった。 黒部ダムからは、肌寒いくらいのトンネル(石原裕次郎主演映画「黒部の太陽」の難工事シーンで有名)を走るトロリーバスに乗って「扇沢」まで行き、そこから路線バスに乗って宿泊地である大町温泉郷へ向かった。ゆっくり露天風呂に浸かっていると、突然激しい夕立が降り始め、山あいは見る間もないうちに雲に包まれてしまった。あらためて好天だった立山の幸運を感謝せずにはいられなかった。 翌日は松本で国宝「松本城」を見学し、名物「信州そば」を食べてから名古屋へ向かった。名古屋は34度と蒸し暑く、立ち止まっていても汗が噴き出してくる程だった。夏祭りの準備で慌しい「名古屋城」を見学し、冷たい「きしめん」を胃に流し込んだ。 中部国際空港からの飛行機内で、「ただ今の千歳の気温は22度でございます」というアナウンスが嬉しくて、「やはり夏は北海道だべさ」と感じ入ったのだった。 |
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|||||
|
|||||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||